Search

検索したいワードを入力してください

すのこベッドのカビ防止対策・カビの取り方・原因|収納

更新日:2020年08月28日

布団やマットレスのカビ対策には、すのこベッドがです。せっかくカビ対策をしているのに、すのこベッド本体にカビができてしまったらどうしたらいいのでしょう。すのこベッドのカビの原因、予防対策、カビ取り方法をご紹介します。

Noimg

すのこベッドのカビ防止対策

お布団のカビ防止対策といえば、すのこベットです。すのこの上に、マットレスやお布団を敷いたりして、カビ対策をする方も多いです。すのこがあれば、ベッドやお布団の間に隙間ができるので、湿気が溜まることを防ぐことができます。ここでは、すのこベッドのカビ防止対策について、ご紹介していきます。

湿気に強いと言われているのが桐です。日本の風土に合っている木材と言われる桐は、昔から家具に使用されていました。今では、国産の桐はとても高級品となっています。そんな桐ですが、先ほどもご紹介したように、湿気に強いことが特徴です。

桐は湿度が上がると、膨張をして湿気を防ぐことができます。逆に乾燥すると収縮をして通気性を良くしてくれる特徴があります。このように桐は吸湿性が高いので、すのこベッドはもちろん、タンスや米びつなどに使用されることが多いです。

桐はとても軽いので、桐のすのこベッドは女性や年配の方にしたいです。すのこベッドと言ってもやはり重さがあるものですから、掃除や移動をする際には、軽いものが安心です。簡単に折りたためるタイプや、軽量の物も販売されているのでです。

また、熱伝導率が低いのも特徴です。簡単に説明すると、熱が伝わりにくいということです。
熱が伝わりにくいということは、冬になると冷たくならないし、夏は暑くなりにくい木材です。すのこベッドにはとても適しています。

マットレス

すのこベッド専用のマットレスもです。高通気のマットレスですから、湿気やカビ対策に最適です。通気口の穴があり、メッシュ生地のマットレスが出ています。これにより、より通気性が高まって、快適な寝心地を得ることができます。硬くなく柔らかすぎない弾力があると評判も高いです。

すのこベッドが欲しいけど、布団ではなくマットレスで寝たいという方にはです。通気性が高いので、暑い夏の季節も快適に寝ることができます。汗をかきやすい子供さんの寝具にもです。

収納用すのこベッドにカビが生えたときに対応法

カビが生えないように収納用すのこベッドを買ったのに、カビが生えてしまうことがあります。やはり温度や湿度、カビが生える条件が揃ってしまうと、すのこベッドにもカビが生えてしまいます。では、すのこベッドにカビが生えてしまった時は、どうすればいいのでしょう。

①逆性石鹸(殺菌を目的にする石鹸です)これを水で希釈します。メーカーのラベルなどに薄める量は記載されています。

②ゴム手袋とマスクを着用して、布に石鹸水を染み込ませて、カビてしまった部分を拭いていきましょう。これでカビ菌を殺菌していきます。

③風通しのいい場所で日陰干しをしましょう。日に当ててしまうと、すのこにヒビが入る恐れがあるので、日陰干しで乾燥させてください。

④数時間乾燥させてあげると、カビ菌はほとんどなくなっています。すのこに黒カビが残ってしまってる場合は、サンドペーパー(紙やすり)で削ってあげましょう。

カビが生えないすのこベッド

カビが絶対に生えないというのは難しいです。カビが生えにくい、すのこベッドをご紹介していきます。やはりカビといえば湿気が原因です。湿気に強い材木を選ぶことが大切です。

湿気に強いといえば、桐やひのきがです。できれば天然木を選んであげるのがいいです。天然木は無添加、乾燥すれば強度も強くなっていきます。リラックス効果もあるので、すのこベッドにはとても向いています。

湿気のある布団と床が接触していることで、カビの原因を作り出している状態になっています。ですから、布団やマットレスの下はスペースを取ってあげることで、湿気が逃げやすい状態になります。高さのあるすのこベッドがです。

湿気のある布団は、乾燥させることが大切です。そのためにも、簡単に折りたためるタイプのすのこベッドがです。しっかり湿気を乾燥させて、カビを繁殖させないようにしてあげましょう。

①桐、ヒノキを使用していて、できれば天然木の材木を選びましょう。
②高さのあるすのこベッド。
③手軽に布団が干せる、折りたたみタイプのすのこベッド。

これらの条件が、全て揃うすのこベッドを選ぶのが1番いのですが、どれか1つでも当てはまるものがあるだけでも、カビ対策をすることができるので、探してみましょう。

すのこベッド 二つ折りタイプ 桐 天然木

お部屋にベッドを置くスペースがない、毎日お布団を干せない人には、二つ折りができるタイプのすのこベッドがです。簡単に布団を干せるので、忙しい朝でも手軽に干すことができます。狭いお部屋にも、折りたためるのでスペースをとりません。収納も楽なので、来客用としても使えます。持ち手のバンドが付いているので、女性でも簡単にあげることができます。

また、天然木・桐100%のすのこベッドですから、いつでも調湿してくれるので快適に寝ることができます。通気性も抜群で、独自のタテ型深溝の形状により、従来のすのこベッドの2倍の通気性となっています。見た目も素敵な、みやび格子すのこです。スマートなデザインが、どんなお部屋にも馴染みます。

一緒に、強力除湿シート一体型の敷き布団も購入することができます。綿の約7倍の吸湿力がある敷き布団です。よりカビ対策をするにはです。

すのこベッド 大型収納すのこベッド

布団も干せて、大型の収納が付いているすのこベッドです。すのこはM字に折りたたむことができて、いつでもお布団を干すことができます。すのこ自体は、とても軽量になっていますので、簡単に持ち上げることが可能です。風通し良く布団が干せるので、カビ対策にはバッチリです。

すのこベッドの床下は、全て収納スペースとなっています。大きな荷物やかさばる荷物を収納するにはぴったりです。普段使わないものをしまっておくのもいいです。また、すのこは吸湿が良い桐材で作られているため、通気性もバッチリです。とってもシンプルなデザインになっているので、飽きのこないデザインです。

こちらも、強力除湿シート一体型の敷き布団がセットで購入できます。湿気がたまると除湿シートの色が変化するので、適切なタイミングで天日干しができるという優れたアイテムです。敷き布団も軽量ですから、楽々運べるので便利です。

すのこベッドと布団のカビ予防対策

フローリングに布団やマットレスを直置きするとカビやすいので、すのこベッドがカビ対策に最適となります。すのこベッドがあるだけで、こもりがちな湿気を逃してくれます。でも、すのこベッドと布団の間の湿気対策はどうしたらいいのでしょう。

すのこベッドと布団の間は、とても湿気がたまりやすくなります。やはりこの間に湿気がたまると、すのこベッドにカビができてしまいます。ですから、湿気をためない状態を作り出してあげることが大切です。ここでは、すのこベッドと布団の間のカビ対策についてご紹介します。

フローリング

次のページ:すのこベッドのカビの取り方

初回公開日:2017年11月17日

記載されている内容は2017年11月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related