Search

検索したいワードを入力してください

缶切りの種類と使い方・缶切りのワインオープナーや栓抜きの使い方

更新日:2020年12月22日

缶詰を開けるときに必要な缶切りには、種類や使い方が様々あることはご存知ですか。缶切りには缶を開けるだけでなく、栓抜きやコルク抜きの機能付きのもの、左利きの人にも使いやすいものまであります。使い方の動画を紹介するほか、代用品での缶の開け方にも触れていきます。

缶切りの種類と使い方・缶切りのワインオープナーや栓抜きの使い方

現代の缶詰は、蓋に取っ手がついて開けやすいものも多くあります。そのため一度も缶切りを使う機会がなく、使い方がわからないという人もいるでしょう。いざ使う場面に直面したとき、せめて家にある缶切りは使えるようにしておくと良いでしょう。

使い方の前に、まず家にある缶切りの種類を確認しましょう。棒状のものですか、楕円形に穴が空いたものですか、それともハサミのような持ち手がついているものですか。棒状や穴が空いたものは「てこ式」、ハサミのような持ち手のものは「回転式」です。卵型のような乾電池を入れるものは「電動式」の缶切りになります。

種類がわかったら、冒頭で触れた種類別の使い方を参考に缶を開けてみましょう。

缶切りの使い方の動画紹介

言葉で説明してきましたが、百聞は一見に如かずです。缶切りの使い方を動画で紹介しているものが沢山あります。動画だとより仕組みがわかりやすいでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

今回は、代表的な「てこ式」「回転式」「電動式」を紹介します。

代用品での缶切りの使い方

缶を開けたいけど缶切りが見つからなくて困ったという経験をしたことはありませんか。そのようなときに缶切りの代用として使えるもの、使い方を紹介します。

スプーン

スプーンを缶切りの代用として使うことができます。使い方は、まず缶詰の縁にスプーンの側面を押し当て、縦方向にこすります。細かくこすり続けることで缶が削れ、穴が空きやすくなります。穴が空いたらスプーンを突き刺し、缶切りと同じように上下に動かして缶を切り開いていきます。

大きくて丸いスープ用のものよりも、先が細くなっているスプーンの方が開けやすくなります。ある程度の時間と力が必要ですが、いざというときに代用するには身近なスプーンは活躍するでしょう。

キッチンバサミ

キッチンバサミを缶切りの代用とする場合は、ハサミの刃の部分を使います。使い方はスプーンと同じ要領で缶に穴を開け、上下に動かしながら切り開いていきます。

刃なのでスプーンよりもスムーズに開けることができますが、刃に負担がかかり切れ味が悪くなる可能性があります。また、手を傷つけないように十分な注意が必要です。

メーカー別の缶切りの使い方

缶切りを販売しているメーカーは様々あります。キッチン用品メーカーはもちろん、100円ショップでも展開されています。メーカー別にどのような缶切りと使い方があるのかを見ていきましょう。

三徳

「パール金属」などが展開する三徳の缶切りは、缶切り、栓抜き、コルク抜きの3つの機能が備わっているものです。缶切り、栓抜きはそのままの状態で、コルク抜きはスクリューを立ち上げて使うことができます。

次のページ:左利きの人の缶切りの使い方

初回公開日:2017年09月15日

記載されている内容は2017年09月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related