Search

検索したいワードを入力してください

柳刃/三徳/牛刀包丁の選び方・材質の選び方・蕎麦包丁の選び方

更新日:2020年08月28日

ご家庭に一本は必ずあり、料理に欠かせないものといえば包丁です。一度買うとそうそう買い替えるものではなく長年使うことになりますので、選び方には注意が必要です。今回は、包丁の選び方を使う人や目的別に詳しくご紹介します。包丁選びの参考にしてください。

柳刃/三徳/牛刀包丁の選び方・材質の選び方・蕎麦包丁の選び方

包丁の種類

料理をする上で欠かせないアイテムといえば包丁です。普段は何気なく使っている包丁ですが、世界には数十種類以上あると言われいます。日本人に身近で、代表的な包丁を見ていきましょう。選び方についてもご紹介していきます。

柳刃

和包丁である柳刃包丁は、刺身包丁の一種です。実は、刺身包丁は関東と関西で異なることをご存知でしょうか。刺身包丁のうち、関西のものが柳刃包丁と呼ばれています。しかし現在は、関東だから・関西だからという差はあまり無く、どちらかというと柳刃の方が日本中で広く使われています。

柳刃包丁の特徴は、名前のとおり柳みたいに細く先端が尖っていることです。日本刀にも似ており、刺身を薄く切るのに便利な包丁です。

三徳

文化包丁とも呼ばれる三徳包丁は、日本で最も一般的な包丁です。キッチンにあるというお宅も多いのではないでしょうか。三徳包丁という名前は、肉・魚・野菜と幅広く使えるということを意味しています。一本で色々な切り方ができるので、最初に持つ包丁として初心者にもぴったりです。

牛刀

牛刀とは、世界中で使われている洋包丁の一つです。西洋は肉食文化ですので、元々は肉の塊を切るために作られました。そのため、刃渡りは長く幅は狭めです。片刃のものもありますが、両刃の方が一般的です。日本では、明治時代前後に西洋料理を作る際に必要となり、輸入されるようになりました。

しかし、肉を切る専門という訳では無く、野菜を切るのにも適しています。西洋諸国では、ほとんどの材料を切るのに使われており、先ほどご紹介した三徳包丁のように実は牛刀も万能な包丁と言えます。

包丁の選び方

では、包丁はどのように選べば良いのでしょう。同じ包丁でも、メーカーごとにいくつも出ており、選び方が分からないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。ここでは、包丁の選び方についてご紹介します。

刃渡り

刃渡りが長いと大きいものは切りやすいですが、あまり長すぎても扱いにくいです。しかし、短すぎても使い勝手が悪いです。種類別の一般的な刃渡りは、柳刃包丁が18~30cm、三徳包丁が15cm~20cm、牛刀が18~30cm、中華包丁が15~15cmとされています。

この中で、ご家庭で使用されることが多い三徳包丁や牛刀は、20cm前後が標準の長さです。一般的な選び方は女性なら18cm位、男性なら24cmもです。

包丁を選ぶ際に、刃渡りや切れ味を気にする人は多いですが、柄の方は深く考えずに選びがちではないでしょうか。実は、柄にも種類があるので選び方を間違えると、毎日キッチンに立つのが憂鬱にもなりかねません。柄の選び方はどうすればいいのでしょう。

目にする機会の多い木製の柄は、手になじみやすく安価というメリットがありますが、他の素材より耐久性には劣ります。一方、刃の部分と一体になったステンレスは、耐久性に優れています。しかし、重いことと高価というデメリットがあります。最近では、軽くて水にも強い樹脂製の柄も出てきています。

サイズ

刃渡りと重複しますが、包丁はサイズによって使い勝手がかなり変わります。刃の部分や柄の長さなども色々ですので、できれば実際に持ってみて、ご自身にベストなサイズの包丁を選ぶようにしましょう。

重さ

次のページ:材質別包丁の選び方

初回公開日:2017年10月18日

記載されている内容は2017年10月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related