Search

検索したいワードを入力してください

柳刃/三徳/牛刀包丁の選び方・材質の選び方・蕎麦包丁の選び方

更新日:2020年08月28日

ご家庭に一本は必ずあり、料理に欠かせないものといえば包丁です。一度買うとそうそう買い替えるものではなく長年使うことになりますので、選び方には注意が必要です。今回は、包丁の選び方を使う人や目的別に詳しくご紹介します。包丁選びの参考にしてください。

柳刃/三徳/牛刀包丁の選び方・材質の選び方・蕎麦包丁の選び方

包丁は、毎日のように使うものですので、選び方の中で重さは重要なポイントです。あまり重すぎると、腕が痛くなり長時間の使用は難しいでしょう。しかし、軽すぎても頼りなく使いにくいです。重さについても試しに実物を持って選ぶことをします。

材質別包丁の選び方

包丁の選び方として、一番に考えるのはどの材質のものにするかではないでしょうか。ここでは、材質ごとのメリットやデメリットをご紹介します。選び方の参考にしてください。

鋼(はがね)

鋼は、鉄に炭素などを混ぜた金属で、炭素鋼とも呼ばれます。鋼のメリットは、なんといっても切れ味が良いことです。また、簡単に研ぐこともできます。ただ錆びやすく、手入れが難しいのが難点です。そのため、家庭用としてはあまり向かない素材と言えるでしょう。

セラミック

陶器の一種であるセラミックは、とても軽く錆びる心配も無いことがメリットの素材です。また、摩耗に強く切れ味が長持ちするので、研ぐ必要が無くお手入れも簡単です。しかし、もろく欠けやすいというデメリットがあり、金属のように欠けたら研いで直すということができません。

ステンレス

家庭用の包丁として一般的なステンレスは、鉄にクロムが含まれた金属です。鋼に比べて錆びにくく、頻繁に研ぐ必要も無いので大変扱いやすい素材です。ただ、切れ味については鋼に劣るという欠点があります。

簡単に言うと、ちょっと切れ味は負けるけど錆びにくさでは鋼に勝る素材でしょう。選び方は人それぞれですが、トータル的に見てバランスが取れているのがステンレスです。家庭で広く疲れているのも頷けます。

チタン

今、注目されてきているのがチタンです。金属ではありますが、錆びないという特徴を持っています。さらに、ステンレスより軽いのに金属ですので高級感はそのままです。ただ欠点として、加工がしにくく値段が高めなことと、ステンレスより切れ味や丈夫さで劣ることが挙げられます。

用途別にみる包丁の選び方

蕎麦

仕事としてはもちろん、最近では趣味で蕎麦打ちをするという人も増えており、蕎麦切り包丁を持っているという人もいらっしゃるでしょう。打った蕎麦を切る包丁は刃渡りがとても長く、柄の端(手元側)まで刃が伸びています。また、重さを利用して切るため、日常使いの包丁よりは重たく作られています。

初心者用からプロ用までとても種類が多く、打つ蕎麦の量や使いやすさで選ぶことが大切ですが、選び方はとても難しいです。は、まだ素人の段階では刃渡り27~30cmくらい、1kg弱くらいのものが一般的です。プロになってくると33cmを使う人も多くなります。

刺身を切るのは柳刃ですが、魚を捌くときに使われるのは出刃包丁です。最近は、切身を買う機会が増え出刃包丁を持っていないお宅も多いですが、以前は家庭に必ずあるほどポピュラーな存在でした。

出刃包丁は、とても頑丈で重たいのが特徴です。これは、魚の頭を落としたり、骨ごと切っても刃こぼれしにくくするためです。サイズや強度もさまざまですので、目的に応じて選び方も変わります。

状況別包丁の選び方

次のページ:左利きの人の包丁の選び方

初回公開日:2017年10月18日

記載されている内容は2017年10月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related