水筒の茶渋の取り方・物|蓋/底/重曹/クエン酸
更新日:2020年08月28日

魔法瓶でも有名なタイガーから、こちらも酸素系の漂白剤で茶渋を取ります。約40℃のぬるま湯に溶かして使用します。1リットルの湯に対して1つ(10グラム)を使用し、4回分でひと箱です。カスタマーレビューの評判も良い製品です。
素晴らしく良くとれます、汚れが。長期間コーヒーに使っており、黒ずんでいたのが、一撃で新品に早変わりでした。一度お試しあれ。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%8... |
3M スコッチブライト すごいボトル洗い
ステンレス製水筒専用の柄つきスポンジたわしです。過去に柄付きのスポンジを使用していて使わなくなってしまった人々の感想をもとに研究開発された物です。ボトル底面や隅まで洗いやすくなっている設計で、スポンジ部分は3種類の専用研磨粒子が茶渋や着色の汚れ、ぬるつきを簡単に落とせるように作られています。
スポンジは取り外して新しいものに変えられるようにバラ売りもあります。
形状がうまい具合に出来ていて隅々まで歯がゆい場所にもきちんとフィット。少々お高い金額にも思えますが衛生面を考えると持っていて損はない一品だと思います。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1W2ZYXM6YLG... |
わずかな手間で衛生的でキレイな水筒に
経済的で自分の好きな飲み物を出かけた時にいただけるのは嬉しいことです。現在では多くの人がマイボトルとしてステンレス水筒やステンレス製マグをお使いになっていることでしょう。今回は頻繁に使用しているとすぐについてしまう茶渋やコーヒー類などのステインをキレイに落とす方法をいくつか紹介してまいりました。
化学製品は避けたいとか、面倒なのはいやなので便利なほうがいいなど、それぞれ皆さんの志向があるでしょう。ちょっとした手間暇で水筒もキレイになります。茶渋がついてしまっている容器は飲み物のおいしさや香りにも影響します。水筒がキレイだと使うときに気持ちがいいです。
ぜひ、お気に入りの茶渋落としの方法を見つけて実行して、いつもキレイな状態でおいしく飲み物をいただきましょう。
初回公開日:2018年03月12日
記載されている内容は2018年03月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。