茹で鶏おすすめアレンジレシピ10選|茹で鶏レシピ本3選
更新日:2020年06月03日

3:しっとり茹で鶏と春菊のキムチ風味
香り高い春菊と茹で鶏をキムチの風味に仕上げた和え物をご紹介します。前菜やおつまみとして、活躍してくれること間違いなしのアレンジレシピです。
作り方は、もやしと春菊を茹でてしっかり水気をきり、食べやすく割いた茹で鶏・キムチのタレ・醤油・ポン酢・ごま油を加えて全体をしっかり混ぜ合わせたら完成です。時間をおくと味がなじんでおいしくなるとされています。
★材料(4人分)
鶏胸肉 1枚
春菊 1パック
もやし 1パック
ゴマ 適量
キムチのタレ 小さじ2
醤油 小さじ1
ポン酢 大さじ1
ゴマ油 小さじ1★作り方(15~30分)
1.しっとり茹で鶏を作ります。
鶏肉1枚がちょうど入るくらいの鍋を用意して、お湯を沸かします。
沸騰したら、塩と酒を入れて、更にグツグツ煮たたせます。
(塩はパスタを茹でる時くらいの塩を入れてください。酒は大さじ1くらいです。)
グツグツ煮立ったところに鶏肉を入れて、蓋をして火を止めます。
20分経ったら、煮汁ごとボウルに移して冷まします。
冷めたら皮を除いて、手で裂いておきます。2.もやしは1分ほど茹でて、ザルにあげてよく水気を切ります。春菊も茹でて、4cm幅に切り、水気を絞ります。
3.ボウルに全ての材料と調味料を入れて混ぜ合わせたら、出来上がり。1日経つと、さらに味がしみて美味しくなります。
★ワンポイントアドバイス
出典: http://s.recipe-blog.jp/profile/6159/recipe/193333 |
キムチのタレの量はお好みで加減してください。
4:茹で鶏のチキンライス
茹で鶏のうま味を存分に活かしたチキンライスをご紹介します。鶏のゆで汁で炊いたご飯、茹で鶏、野菜まで一度に楽しめる嬉しいアレンジレシピです。
作り方は、茹で鶏のゆで汁と薄口しょうゆで米を炊いて盛り付け、切った茹で鶏と好みの生野菜をのせて、薄口しょうゆ・レモン・ごま油・蜂蜜・水を合わせて作ったタレを添えたら完成です。
〇 4人分
鶏モモ肉… 450~500g(1枚半~2枚)
塩… 6.5~7g
米… 2合
薄口醤油… 小さじ1~2
生野菜… 適量[茹で汁]
【A】
水… 400ml
酒… 大さじ3
生姜(薄切りにしたもの)… 1かけ[ドレッシング]
【B】
薄口醤油… 大さじ1と1/2
レモン汁… 大さじ1
水… 大さじ1/2
太白ごま油… 小さじ1
はちみつ… 適量① あらかじめ鶏肉は冷蔵庫から出して20~30分おき、水気をふき取り余分な皮や黄色い脂肪を切り落し全体に塩をもみ込む
② 鍋に①・Aを入れ中火にかけ煮立てばアクを取り、ふたをしてとろ火で8分ほど茹で冷めるまでそのままおく。鶏肉は食べやすい大きさに切り容器などに移し、生姜は取り出す
③ 米は洗ってざるに上げ30分ほどおき、鍋または釜に移し②の茹で汁(2合分)・薄口醤油を加えて炊く。Bを混ぜ合わせてドレッシングを作り、皿にごはん・鶏肉・生野菜を盛り付けて完成
出典: https://hiyokosyokudo.jp/okazu/2017/1019/1925/ |
5:茹で鶏のホットサンド
茹で鶏をパンにはさんで食べるホットサンドをご紹介します。シンプルなレシピですが、茹で鶏のうま味をダイレクトに感じることができるアレンジレシピとなっています。
作り方は、焼いた食パンにバターかマーガリンをぬってレタスを敷き、そぎ切りにした茹で鶏をのせて、塩・あらびき黒こしょうを振ってサンドし、しばらく置いて馴染ませてから半分に切れば完成です。
材料(1人分)
*茹で鶏 削ぎ切りで5枚
*8枚切り食パン 2枚
*サニーレタス 1枚
*マーガリンorバター
*塩 少々
*粗挽き胡椒 少々作り方
1.食パンをトースター860wで2分焼く。2.茹で鶏を削ぎ切りにする。
3.マーガリンorバターを食パンに塗ってサニーレタスと2を乗せて塩、粗挽き胡椒をふりサンドする。
4.しばらく落ち着かせてから半分に切る。
出典: https://ameblo.jp/annasuij/entry-12031837684.html |
6:鶏むね肉で簡単・節約♪しっとり茹で鶏の鶏飯風
茹で鶏でうま味をさらにプラスした鶏飯をご紹介します。
作り方は、少し大きめの茶碗にごはんをよそい、ほぐした茹で鶏・錦糸卵・小口切りの万能ねぎをのせて紅しょうがを添え、茹で鶏の茹で汁に塩で調味したスープをかければ完成です。好みに合わせて味付したしいたけやたくあん、海苔、ごまをトッピングしてもよいとされています。
【茹で鶏作り方】
・鶏むね肉・・・1枚
(A)
・水・・・800ml
・しょうが(スライス)・・・2枚
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・塩・・・少々①鍋に、鶏むね肉と(A)を入れて火にかけ、沸騰後3~4分で火を止め、
蓋をして粗熱がとれるまでそのままにする。②茹で汁は、塩で味をととのえてスープにする。
【鶏飯作り方】
・茹で鶏、錦糸卵、万能ねぎ、紅ショウガ・・・それぞれ適量
・茹で鶏のスープ・・・お好み量①ごはんをよそい、ほぐした茹で鶏、錦糸卵、小口に切った万能ねぎをのせ、
お好みで紅しょうがを添える。②茹で鶏の茹で汁に塩で調味したスープをかける。
出典: http://yamamoto-ricopin.blog.jp/archives/31934931.html |
※お好みで、味付けしいたけ、たくあん、海苔、ごまなどプラスしても♪
7:茹で鶏と焼きなすのねぎソースがけ
茹で鶏と焼きなす、ねぎソースを合わせたアレンジレシピをご紹介します。茹で鶏や焼きなす、ねぎソースはどれも保存がきくので作り置きしておくのもおすすめだとされています。
作り方は、フライパンにサラダ油・生姜・にんにくを入れて加熱し、香りが出たら火を止め、小口切りにしたネギ・酢・醤油を加えてねぎソースを作っておきます。茹で鶏と焼きなすを割いて盛り付け、ねぎソースをかけて仕上げます。
・サラダ油 大さじ1
・生姜 1かけ
・にんにく 1かけ
・青ねぎ 4~5本(みじん切りにして大さじ3くらい)
・醤油 大さじ2
・酢 大さじ2小さめのフライパンにサラダ油、生姜とにんにくのみじん切りを入れて火にかけます。
香りが出てきたら火を止め、小口切りにした青ねぎ、酢、醤油を加えます。作っておいた茹で鶏と焼きなすを割いて、ねぎソースをかければ立派な一品に。
出典: http://kanakitchen.blog.jp/archives/33765984.html |
どれもそれぞれ保存可能なので、材料があるときに作り置きしておくと楽です。
8:サッパリ!茹で鶏のピリ酢味噌和え
初回公開日:2018年12月13日
記載されている内容は2018年12月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。