Search

検索したいワードを入力してください

マットレスの選び方|体重/厚みなど・悩み別|腰痛/肩こり

更新日:2020年08月28日

「睡眠負債」という言葉があるように、現代人は睡眠問題を抱えています。自分に合ったマットレス選びは、質の良い睡眠にもつながります。いろいろなマットレスの特長やメリット、デメリットなど、自分の体にフィットしたマットレスの選び方をご紹介します

マットレスの選び方|体重/厚みなど・悩み別|腰痛/肩こり

マットレスの選び方

日本人の平均睡眠時間が8時間ですから、寝ている時間は人生の3分の1ということになります。この3分の1をいかに充実させられるかは、寝具にかかっているといっても過言ではありません。

とくに寝具の中でもマットレスは、おいそれと交換できるものではないので、しっかりと自分に合ったマットレスの選び方を知っておくことは大切です。マットレスの選び方で参考にしたいポイントをご紹介します。

体重

体重とマットレスの関係は、寝心地に影響を及ぼすので重要な選び方のポイントになります。自分の体重と合っていないマットレスを使っていると、疲れが取れなかったり、腰痛の原因になったりします。

体重が標準よりも軽い人のマットレスの選び方は、寝たときにマットレスが沈み込む度合いが少ないので、包み込むような寝心地が特徴の低反発マットレスを選ぶといいでしょう。

逆に標準体重よりも重い人のマットレスの選び方は、マットレスにかかる圧力が高くなり、マットレスが凹むので、柔らかい低反発マットレスは避けて、体重をしっかりと支えてくれる高反発マットレスを選ぶといいでしょう。

厚み

マットレスの厚みは、厚ければ厚いほどいいとは限りません。厚いマットレスのメリットは、耐久性が高く、体をしっかりと支えてくれる、体圧分散性が高いという点です。半面、移動するのが大変だったり、通気性が低くなったりするといったデメリットもあります。

薄いマットレスは、軽量でお手入れが楽です。通気性がよく、気候によって他の寝具と組み合わせができるといったメリットがあります。その半面で、薄いため耐久性が低く、体を支える力が弱いので体に負担をかけてしまうといったデメリットがあります。

このようにマットレスの厚みは、「誰が使うのか」、「どのような環境下で使うのか」、「どんな効果を期待するのか」によって選び方のポイントが違ってきます。

素材

ひと口にマットレスといってもさまざまな素材があります。選び方として、何を優先したいのかをハッキリとさせておくと間違いが少ないでしょう。

ボンネルコイル

最も普及している素材です。コイルが連結しているので、体を面でしっかりと支えます。耐久性が強く、コイルの部分に空間があるので通気性にも優れています。

デメリットとしては、コイルが連動しているので、寝返りを打つと振動が大きく、隣で寝ている人を起こしてしまう可能性もあります。通気性がよくて、固いマットレスが好きという人に合います。

ポケットコイル

コイルが連動しておらず、独立しています。体を面ではなく点で支える構造で、ボンネルコイルよりも柔らかめの弾力です。体に合わせて圧を分散することができるので、負担を軽減することができます。

デメリットとしては、腰や背中など一部のコイルに多くの圧がかかるので、ヘタレやすいという点です。通気性がよくて体にフィットするマットレスが好きという人に合います。

綿(コットン)

日本でもおなじみの敷布団として使われてきたマットレス素材です。折りたたんで押し入れに入れることができるので、収納性に優れています。また、天日干しや丸洗いをすることもできるので、衛生面として優れています。

デメリットは、中の綿がヘタリやすいので、使っているうちに寝心地が変わってしまうという点です。部屋のスペースを有効利用したい人に合います。

ウレタン

ウレタン素材は、体にかかる圧力を分散する機能に優れています。

デメリットとしては、空気が入り込む空間がないため保温効果が高いのですが、夏は暑さを感じやすくなります。バランスの取れたマットレスを選びたい人にです。

次のページ:固さのあるマットレスの選び方

初回公開日:2017年12月18日

記載されている内容は2017年12月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related