Search

検索したいワードを入力してください

HDDレコーダー・メーカー・価格|安い

更新日:2025年03月05日

大容量低価格なHDDレコーダー、最近ではスマホで録画が見れるなど便利な機能も増えています。便利だけどわかりずらい機能や、必要な容量などを説明しながら、HDDレコーダー、チューナー、HDDレコーダーの価格などをご紹介していきます。

大容量低価格なHDDレコーダー、最近ではスマホで録画が見れるなど便利な機能も増えています。便利だけどわかりずらい機能や、必要な容量などを説明しながら、HDDレコーダー、チューナー、HDDレコーダーの価格などをご紹介していきます。
呼び方も色々あるチューナー内蔵のHDDレコーダー、特に外付けHDDと表記されているときにはチューナーが内臓なのかHDDだけなのか区別がつかないことも多くあります。Wチューナー/3チューナーなどチューナー数の表記や、地デジ/BS/CSといった対応するチューナー機能の表記があれば、HDDレコーダーの可能性が高いです。いずれにしても、購入時には説明をよく読んでお間違いないようにしてください。

BUFFALO HDD1TB DVR-1/1.0T

録画機能に特化したHDDレコーダーです。機能が少ないので使い方もシンプル、TVと録画以外使わない人にとってはかえって嬉しい仕様です。DVDやブルーレイは見ることができませんが、その分省スペースになっています。

とても使いやすく、誰でも使変えるので、孫たちも喜んでいます。

http://amzn.asia/5DWvrXX%20

チューナーと外付けHDDレコーダーをセットで

外付けのHDDレコーダーとチューナーをセットで使うのもです。一体型のようにコンパクトな形にはなりませんが、それぞれ好きなものを選べるのがメリットです。

I-O DATA EX-BCTX2 + EX-HD2CZ セット

外付けチューナー+外付けHDDの商品はこちらEX-BCTX2 + EX-HD2CZ、チューナーと外付けのHDDのセット商品となっています。容量が2、3、4、6TBの外付けのHDDレコーダーとチューナーのセット、またはチューナーのみを選択して購入することができます。

Wチューナーで2番組同時録画が可能、MIDI端子やLAN端子を接続してPCやスマホでテレビを見ることもできます。

テレビ本体のチューナーが不調になり、画面に問題がないのに買い換えるのもチョットなぁ・・

ということで外付けチューナーで間を持たせることにしました。

余っているHDDをつないで番組多重重複時の予備レコーダーとしても役立っています。

https://www.amazon.co.jp/W%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-Fire%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C-EX-BCTX2-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-EX-HD2CZ/dp/B0746MWHTV?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B0746MWHTV

家族で見るなら複数チューナーが便利

HDDレコーダーの説明にチューナー数と書いてあるのを見たことないでしょうか。Wチューナーだとチューター数は2つ、3チューナーというのもあります。1チューナーで1つの番組を録画できるので、2チューナーなら2つ同時に録画できます。家族で1つのTVを使うなら、2チューナー以上がです。

I-O DATA HVTR-T3HD1T

複数チューナーのはこちら、ブルーレイやDVDなしのシンプル機能のHDDレコーダーです。チューナー数は3なので3番組同時録画が可能、家族みんなで好きな番組を録画できます。ネットワークにも接続できるので、つなげばPCやスマホでもテレビ番組を見たり録画したりすることができます。

価格が抑えられながら、今時の機能を備えた良い製品だと思います。

ただ、ネット経由だと非常にモッサリです。

映像や音声が途切れたりという事はないのですが、チャンネル変更など何かやるたびに、グルグルアイコンが出て3~6秒ほど待ち時間が・・・

Wi-Fiでもこの状態で、直接のHDMI出力での操作はキビキビと動くので、ハードが遅いとかでなくソフトウェアの出来が悪いという感じでしょうか。

ネット経由でファームウェアのアップデートができるので、このあたりは今後に期待したいです。

全体的な印象としては、PC関連メーカーのHDDレコーダーだなという感じです。

テレビだけで使うなら一般的な家電メーカーのHDDレコーダーの方が機能的に成熟しており、パソコンやスマホとの連携を重視するなら、この製品という感じでしょうか。

AndroidやiOSなどのスマホや、パソコンでもネットワーク経由で見える・予約できるなど非常に便利なのですが、モッサリ感のせいでマイナス50点くらいです。

https://www.amazon.co.jp/DATA-%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8-3%E7%95%AA%E7%B5%84%E5%90%8C%E6%99%82%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-Fire%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C-HVTR-T3HD1/dp/B01M13F2V7?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01M13F2V7

せっかくだからブルーレイも欲しい

DVDやブルーレイも見たいという方には、HDD内臓のブルーレイレコーダーがです。

シャープ アクオス BD-NW1100

次のページ: HDDレコーダーのメーカー

初回公開日:2018年03月14日

記載されている内容は2018年03月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related