Search

検索したいワードを入力してください

加湿器の選び方ポイント|広さ/サイズ・悩み所別加湿器の選び方

更新日:2020年08月28日

皆さんは加湿器を選ぶとき、何を重視して決めましたか?加湿器を使う目的は同じですが、どのタイプを選ぶかによってお部屋の環境も変わってきます。そこで今回は、それぞれの加湿器が持つ特徴や見合った場所別に紹介していきます。もっていない方はぜひ購入の参考にしてください。

加湿器の選び方ポイント|広さ/サイズ・悩み所別加湿器の選び方

寝室

寝室に加湿器を置く際はその選び方に注意が必要です。冬に湿度が上がりすぎるとカビや結露の要因になります。人が快適だと言える湿度は45~60℃です、加えて風邪やインフルエンザが発生しやすい湿度は50℃以下です。そのため選び方のポイントとしては、自動運転があるものと湿度調整ができるものがです。

しかし、つけっぱなしで眠るのは良いとは言えません。エアコンが切れた状態で加湿器だけが動いていると、徐々に室温を下げ風邪やのどを痛める原因にもなりかねせん。エアコンを切るなら加湿器も一緒に切るか、タイマーをセットしましょう。

和室で使用する際は特に選び方が重要になります。畳が使われているお部屋はフローリングと比べて湿度が高いです。畳は特に水を嫌うので、加湿器のよるカビができやすくなります。選び方の注意点として、加湿能力が強すぎるものは避けた方が無難です。

選び方のポイントはどの加湿器にも和室に合った畳数がありますので、必ず守って購入してください。寝室で使うものであれば、気化式などの静かで湿度調整できるものが良いでしょう。畳のお部屋は高くても55度までに設定できるものが、カビの発生を防ぐことができます。

オフィス

冬場のオフィスは暖房もついていて乾燥しやすいというかたも多いのではないでしょうか。喉の痛みや肌の乾燥から守ってくれる加湿器の選び方を紹介します。

選び方ですがオフィスの卓上で使いたいとときは、卓上用の小さな加湿器を使うのがです。どれも本来はお部屋全体を加湿するものなので、部分的なものは難しいのが現状ですが、「気化式のペーパー加湿」や「超音波加湿器」を使うのが便利だと言えます。

パソコンや精密機械があれば、倒してしまう恐れのあるものやコードが必要なものは不便です。ペーパー式・超音波式ともにリーズナブルな価格で購入できます。

悩み毎の加湿器の選び方

小さい子どもがいる家庭

赤ちゃんや子どもに使ってあげるものは加湿器の選び方が大切です。例えばお部屋の湿度が50パーセント以下になるとインフルエンザウイルスが発生するリスクが高くなります。お肌や髪の毛の水分量も減り、肌荒れや髪がパサつく原因にもなりえます。

大人もですが赤ちゃんは特にのどや鼻も乾燥しやすいので、ほこりや汚れが空気中にあるのは良くありません。乾燥しすぎると皮膚疾患になる恐れがあります。大人と比べると皮膚の厚さは約半分と言われています。

そんなトラブルから守る加湿器の選び方を紹介します。最適なのは、「気化式」か「ハイブリット式」です。

・気化式
水を含んだフィルターを、ファンで風を当てる安全な仕組みになっています。電気代
が安く、ファン自体の音も気にならないものが多いのがメリットです。しかし、フィルター交換が必要で、加湿するまでに時間がかかることがデメリットと言えます。

・ハイブリット式
上記の気化式とスチーム式のいいところを合わせたタイプです。頻繁なお手入れの必要がなく、電気代とファンの音を気にせず使えます。出てくるのはスチーム(湯気)なので加湿効果が良いです。ただし本体は比較的費用がかかるものが多いです。多少本体は高くなりますが、子育てで時間をさけられない方にはイチ押しです。

それぞれの良い点、悪い点を考慮しながら選び方を考えてください。

カビの発生

加湿器を使うことで病気になるリスクがあるのをご存知でしょうか。加湿器病と言われるカビによる不快感の症状です。これは加湿器から放出されたカビを含む水を、長期間身体が吸収することによって起こります。また加湿器の選び方によってもカビが発生しやすくなります。

加湿器病から守る最適な方法は、加湿器をこまめにお手入れすることです。毎日水を取り替える際に、タンクも一緒に洗いましょう。フィルターも清潔に保たなければいけません。汚れたら交換を行なってください。

加湿器を使うことで、お部屋の中に発生するカビにも注意が必要です。お部屋の温度が最も下がる場所にカビは集まります。冷えた空気は下にたまるため、床・壁・カーテン・家具に加湿器の蒸気が直接当たる場所は避けてください。

加湿もやりすぎるとカビの原因になるため、エアコンを切って加湿器だけの使用はできません。目が覚めて、壁や床に水滴がついていたら加湿しすぎのサインです。カビが発生しにくいのはお部屋の湿度が50~60パーセントです。湿度計を置くなど工夫してうまく調節してください。

以上がカビの発生する原因なので、加湿器の選び方は自動で調節してくれるものか、一定の湿度に達したら運転が止まるものがです。

結露対策

お部屋の暖かい空気と反対に、外の冷たい空気が窓に当たってできるものが結露です。コップに冷えた水や氷を入れると、コップの外側に水滴ができます。それと同じ原理なので、温度差もありますが加湿しすぎることも結露の原因になります。

手っとり早く対策をするなら、断熱カーテンや結露防止シートを購入しましょう。お近くのホームセンターで取り扱いがあるはずです。選び方は窓の長さに合わせて購入しましょう。

結露は温度差によるものなので、エアコンの風があたる場所や窓の近くでは使用しないようにして下さい。エアコンが出す温風に対して加湿器も動くものがあるため、外との温度差が生まれやすいです。結果的に加湿器の効果が半減してしまいます。

加湿器の選び方は、スチーム式以外です。スチーム式は蒸発させた蒸気がでるためより結露ができやすくなります。湿度のあがりすぎやつけっぱなしにするとどの加湿器でも結露はできてしまいますが、比較的できにくいのは「気化式」です。

年別加湿器

2015

次のページ:冬を快適に過ごそう

初回公開日:2017年12月01日

記載されている内容は2017年12月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related