家電のアース線の延長方法・つなぎ方・圧着端子|レンジ/食洗機
更新日:2020年08月28日
アース線の延長方法
先ほど、アース線の延長方法について少し書きましたが、つなぎ方をもう少し詳しくご紹介します。
1.アース線の先1cm位にカッターやニッパーなどで軽く切り込みを入れ被膜を取ります。
2.むき出しになった芯線を機器についているアース線の芯線部分とねじるように繋ぎます。
3.絶縁テープを芯線がむき出しになっている箇所よりも5cmほど手前から斜めに巻き始め、テープの半分が重なるように気を付けながら反対側まで巻き進め、ハサミなどで絶縁テープをカットします。
さらにしっかりと固定させたいなら、芯線をねじり止めた箇所を半田付けし、その上から絶縁テープを巻き付けてください。
アース線の選び方
アース線を延長する場合、ホームセンターなどで購入する必要がありますが、選ぶ際の規定があり、移動用の機器なら1.25mm2、固定用なら2.0mm2となっています。そのため、洗濯機や冷蔵庫などでアース線を延長したい場合は、2.0mm2をなるべく選ぶことが理想とされています。
アース線はメーターにより価格が変わり、平均1m100円前後で販売されています。
アース線の延長の圧着端子
アース線を延長する方法に、圧着端子を利用するやり方もあります。一度繋ぐと脱着ができなくなりますが、半田付けする必要がなく、スッキリとアース線を延長させることができます。
1.アース線の被膜を破ります。
2.むき出しになった芯線をよじって線が1本もはみ出ないようにします。
3.収縮チューブを先に通したら、端子に芯線部分のみ差し込みます。
4.電工ペンチの0.5で端子を圧着したら、反対側からも芯線を差し込み圧着します。
5.先に通した収縮チューブを端子に被せ、ドライヤーなどで収縮させます。
端子に被膜部分まで差し込まないように気を付けてください。スッキリとアース線が延長できますが、専用の工具以外での圧着は仕上がりが不安定になりやすく、さらに収縮チューブはドライヤーによっては熱が足りないと感じることもあります。
配線の処理はなるべくスッキリとさせたいもの。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%8... |
こちらはもう外さないところ等の結線をギボシ等よりスマートに出来て良いですね。
結構圧着には力がいるので専用工具でしっかりと締めないと抜けてしまうので注意が必要です。
圧着端子に欠かせない電工ペンチ
電工ペンチは圧着する他、ビニール被膜を剥くワイヤーストリッパーの役割も果たしてくれます。重さがあり、ペンチの先を使用するには多少の力が必要なため、女性は使いにくさを感じることもありますが、これ1本で作業ができるため便利な工具です。
これ一本持っていれば、室内や乗用車の配線の処理をしっかりできます。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%8... |
自宅に1本あって損はない便利なものです。
アース線を見直して家電を正しく使いましょう
周りを見るとアースの必要な家電に囲まれていますが、アース線を繋がずに使用している方も大勢います。確かに漏電による事故はかなり少ないですが、まったく起こらないとはいえません。
アース線の長さが足りないために繋げないなら、延長してアースしてあげましょう。自分のためだけでなく、家族や周りで生活する人のためにもぜひこれを機会にアースを見直してみませんか。
初回公開日:2017年12月28日
記載されている内容は2017年12月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。