Search

検索したいワードを入力してください

窓用エアコン|選び方・メンテナンスしやすいモデル

更新日:2025年03月05日

窓用エアコンとは、窓枠に設置するタイプのエアコンのことで、よく見かける壁掛けエアコンのように壁に穴を開ける必要がありません。室外機がないため自分で取り付けることもでき、価格も比較的安価なものが多いです。ここではそんな窓用エアコンについてご紹介します。

窓用エアコンとは、窓枠に設置するタイプのエアコンのことで、よく見かける壁掛けエアコンのように壁に穴を開ける必要がありません。室外機がないため自分で取り付けることもでき、価格も比較的安価なものが多いです。ここではそんな窓用エアコンについてご紹介します。
ハイアールの「JA-16R」は32,000円ほどで購入できる、かなりお財布にやさしいモデルです。低価格ではありますが7畳まで対応しており、パワーも十分です。また、マイナスイオンを放出する機能が備わり、空気中の細菌や臭いの軽減も助けてくれます。パネルが簡単に外せ、楽に洗うことができるので、エアコンをいつも清潔に保ちたい方にもです。

7帖弱の西日の当たる部屋用に購入。

ウインドウエアコンは音が大きいと云うレビューが多かったが思ったほど音は気にならない、

古いサーキュレーターのが五月蝿かった。

設置には多少手間取ったが想定内、枠をしっかり設置する事をお勧めする。

男性なら一人で設置出来るが小柄な女性一人だとサイズと重さで苦労すると思う。

ほぼ付属品で事足りるが隙間埋めに百均で防水テープを購入して補強した。

冷房はゆっくりだが効いてきて結構冷える。

連日の暑さに転がってた猫たちが気持ち良さげにしてたので満足。

この価格で購入出来て直に使用出来るのは評価できます。

https://www.amazon.co.jp/Haier-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB-JA-16R-W-1-6kw%E7%AA%93%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-JA-16R%EF%BC%88W%EF%BC%89/dp/B06XZCZNPY/ref=sr_1_1?s=appliances&ie=UTF8&qid=1515627080&sr=1-1&keywords=JA-16R

2 トヨトミ TIW-A160H

トヨトミはしっかりと涼しさを感じたい方にモデルです。トヨトミの「TIW-A160H」は吹き出し口が中央にあり、冷気を効果的に広げることができます。冷房の設定温度を高めにしていても、冷感を強く感じることができ暑い夏も涼しく過ごせますし、窓の左右どちら側にも取り付け可能なため、お好みの位置に設置が可能です。

また、このモデルは業界で最も運転音の小さい39dbのため、音に敏感な方には最もです。

窓枠用を買うのはこれで三度めだ。二度目のものを子供の部屋に付けていたが少々うるさかったので三度目に同じタイプのものを買うのにはかなりの躊躇いが有った。静かというコメントを読んで思い切って買ってみたが二度目のものと比べて劇的に静かになっている。技術の進歩は凄い。

 取り付けはいきなり取り掛からないで説明をよく読むこと。そうすれば30分以下で出来るだろう。女性でもガッツの有る人なら出来なくは無い。

 他で煩いというコメントが見える。そりゃぁ壁型に比べれば多少は動作音があるが、充分過ごせるし、夜は安眠できる程度の音量だ。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%83%88%E3%83%9F-%E7%AA%93%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-TIW-A160H-W/product-reviews/B06XK3C5XH/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews

1 コロナ CWH-A1817(冷暖房兼用タイプ)

コロナは「1年を通して使用したい」「清潔な空気を保ちたい」など、どんな希望がある方にもできるモデルです。ほとんどの窓用エアコンが冷房専用の中、コロナの「CWH-A1817」モデルは1年を通して使える冷暖房兼用タイプです。冷暖房兼用タイプながらも6万円前後で購入することができ、かつ消費電力も少ないため電気代を節約することができます。

また、ドライ運転機能を搭載しているため湿度調節をすることができ、夏のジメジメした湿気も吸い取り快適な空間にしてくれます。エアコン内部も乾燥させることができるため、カビや嫌な臭いを防止し清潔に保てるので、こまめに掃除をするのが面倒な方にもできます。

今年は特に暑く、エアコンが壊れたままの12畳の部屋に急きょ購入しました。

取付はさすがに、30分では無理でしたが、うまく取り付けできました。

6畳用ですが、27度設定で充分快適に過ごせました。あくまで個人の感覚ですが。

あと運転音、停止の音もそれほどでも無く買ってよかったです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A-CORONA-%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-CWH-A1817-WS/product-reviews/B06XHZRBWY/ref=cm_cr_arp_d_paging_btm_next_2?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=2

お気に入りの窓用エアコンを正しく選ぼう

ここでは窓用エアコンを選ぶ時のポイントや、モデルについてご紹介しました。壁掛けのエアコンが主流の中、壁に穴を開けることができない部屋や、配管や難しい取り付けの必要が心配なご家庭には、窓用エアコンはとても冷暖房器具だといえます。

しかし、運転音の大きさや部屋の広さや構造、どの窓に設置するかなど、しっかりと確認を行ってから購入をすることが大切です。自分の部屋にしっかりマッチする窓用エアコンを選ぶことができれば、もっと快適に生活することができるでしょう。窓用エアコンを選ぶ際はぜひ上記の内容を参考にし、お気に入りのものを選んでみてください。

初回公開日:2018年01月12日

記載されている内容は2018年01月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related