Search

検索したいワードを入力してください

【場所別】苔の種類・育て方と見分け方|道端/庭/水槽

更新日:2020年08月28日

苔と一言で言っても世界中のどこでも目にするくらい、大変種類の豊富な植物となります。手入れも簡単で、特にサイズの小さいものなら初心者でも育てやすいです。苔玉やコケテラリウムなど、楽しみ方も色々です。今回は、場所別、苔の種類と育て方や見分け方を紹介します。

【場所別】苔の種類・育て方と見分け方|道端/庭/水槽

場所別 苔の種類・育て方と見分け方

グリーンを部屋で楽しむ方も増えていますが、今、が上がってきているのが「苔(こけ)」です。苔玉としてアレンジするもよし、他の観葉植物や盆栽などと合わせるて楽しめる他、苔で作るテラリウムを楽しむ人も増えてきています。

水やりの頻度も少なく、ミニサイズのものなら初心者にも育てやすいです。今回は、場所別、苔の種類と育て方や見分け方を紹介します。

苔の性質

苔は、数百種類ありますが、「苔」として大きく一括りで見てみるとある程度似たような性質を持っています。苔がもつ基本の性質を紹介します。

苔は、地面や岩の上などに張り付いて成長し広がっていく植物です。地衣類やシダ植物、藻類の中には「苔」の名前がついている種類の植物があります。

コケ植物は「苔類(たいるい)、蘚類(せんるい)、ツノゴケ類」を総称したもので、苔類には、ゼニ苔、ジャ苔などが挙げられるでしょう。また蘚類には、スギ苔、ミズ苔があります。ツノゴケ類には、ツノゴケがあります。

苔は、2万種という品種がある中園芸に向いている種類は、藻類だけでも1000種類あるそうです。しかも日本国内だけでです。さらに園芸用として用いられるものは20種類位になります。入手しやすく育てやすい苔となると、ほんの数種類になります。

仮根

一般的に植物は、土に根を張りそこから栄養分や水分を吸収しています。ところが苔は、種子植物でいうところの「根」はありません。ただし根に似た部分があります。それを「借根」と言います。仮根は、石や土壌、府木上に自分の身をくっつけておくための役割を持っています。

苔は、茎と葉から養分や水分を吸収しています。養分と言っても肥料を与える必要はありません。水と光、そして空気があれば苔は丈夫に育ちます。

湿度

大体の苔の種類は、湿気を好みます。湿度100%というような環境ならよく育つというわけでなく、日照と湿度のバランスを図ることが大切です。そのバランスについては、苔の種類によって異なります。

苔テラリウムは、ガラスにおおわれた容器をつかうので急な温度変化を起こしにくく、その狭いガラス容器の中は、土や苔からの蒸散による高湿度状態を保つことができます。

日光

多くの苔は適度な日差しは好みますが、直射日光は好みません。ギン苔のような丈夫な苔でも直射日光が当たっていると繁殖のスピードは落ち、集落形成が進みません。

苔を育てるなら、屋外なら木漏れ日の指す環境、室内なら部屋の中心部に置くと良いでしょう。

風通し

室内で苔を育てる場合、一般的に多くの方が困るのが「カビ」です。苔とカビの生育環境は、似ている部分が多いため、苔と同時にカビが生えることがあります。唯一違いがあるとするなら、カビは高温多湿の蒸れた環境を好むものですが苔は違います。苔は、蒸れが苦手です。蒸れたところから腐敗したり、茶色に変色することもあります。

口の小さめなテラリウムの場合、季節によっては容器の中が蒸れた状態になりがちです。そんな時は、涼しい場所に置いたり空気を吹き込んだりしましょう。風を入れて空気を動かすことで、カビ予防になります。

苔の選び方

人口生産されている苔もあり、その中には流通量の多いものがあります。そういったものは、店舗やネットで比較的安く手に入れることが可能です。それ故に、研究や実践によって得た管理方法などの情報が比較的手に入れやすいです。

また苔は、種類によって植え付けに適した管理の方法などが違ってきます。苔園芸が初めての場合、自己流で失敗しないよう育てる苔の管理方法などを事前に調べておきましょう。

育てる環境にあった苔を選ぶ

次のページ:場所別苔の種類

初回公開日:2018年01月08日

記載されている内容は2018年01月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related