【種類別】猫草の育て方|水栽培/無印/冬/水やり/えん麦
更新日:2020年08月28日
水栽培で思い浮かべるのは、もやしやブロッコリースプラウトのようなものですが、猫草も水栽培で育てることができます。水栽培での育て方は土と少し違いますが、問題なく育つので使用後の土の扱いに困るという方は水栽培を試してみてはどうでしょうか。水栽培での簡単な育て方をご紹介します。
止めた方が良い育て方
水栽培と聞くと、脱脂綿などに種を置き皿に水を入れて育てる方法を考える方がいますが、こちらの方法は止めた方が良い育て方です。カビが生えやすいということと、本来水を毎日取り替える必要があるのですが、この育て方では水を取り替えることが少し難しいからです。
発芽してから毎日水を交換しないでいると、菌などが発生して異臭を放ち始めます。猫に安全な猫草を与えるためには育て方にも注意が必要です。
水栽培用の容器を使う
ブロッコリースプラウトなどを栽培する時に使用する容器があると、種と水を分けることができるため水の取り替えがとても楽です。水栽培でのポイントは毎日水を取り替えるというところです。発芽してからも水は毎日取り替えるようにしましょう。
育て方は、種を上の容器に隙間無く置きます。その時、種が水に浸かるように下の容器に水を張りましょう。あとは発芽するまで、アルミホイルか新聞紙などを上に乗せて暗くした状態にします。水は毎日取り替えましょう。
発芽するまではその状態を維持し、芽が出たら日の当たる場所に置いて日をたっぷりと当てます。水を毎日取り替えながら、10センチ程度伸びたら食べ頃です。
猫草の育て方で注意したい水やり方法
猫草の育て方で重要な位置を占めるのが水やりです。水は発芽しているかしていないかによって与える量が違います。状態を確認しながら水を与えるようにしましょう。
発芽前はたっぷりと水を与えます。種を植えた直後は鉢底から滴るほど与えますが、底に穴があいていない場合は程ほどに与えます。あとは芽が出るまで、表面が渇いたら水を軽く与えましょう。
発芽後は水を与えすぎると根腐れを起こします。日をしっかりと当て、水は与えすぎないようにしましょう。加減を間違うと猫草が枯れてしまう原因になります。
また、水栽培での育て方は、発芽前も発芽後も毎日水を取り替えましょう。水を取り替えずにいると菌が繁殖して異臭を放つようになります。水栽培の育て方での水の管理は、通常の栽培より注意が必要です。
猫草の育て方で注意したい土
猫草をうまく育てる上で大事なのが土です。そこら辺の土でもいいだろうと思われがちですが、土は意外と重要で上手く育てられない場合は土が良くないということがあります。
猫草に必要な土は水はけが良いものが必要です。猫草は容器いっぱいに根を張るものが多く、水はけが良くないとすぐに根腐れを起こしてしまいます。ホームセンターなどで猫草用の土が見当たらない場合は、園芸用か野菜栽培用の土を使うようにしましょう。
また、鉢底には軽石を敷き詰め水はけと通気性を良くしておきます。その上に土を多めに入れてから種を蒔くようにしましょう。
猫草専用土
ホームセンターやネットなどで猫草専用土が販売されています。猫草専用にブレンドされているため、専用土を使用すると発芽しやすく発育が早いと言われます。専用土は量に対して高めとの声もありますが、軽くてふんわりとして育ちやすいため安定した供給を目的としている場合はです。
猫草の育て方のコツ
猫草の育て方にはいくつかコツがあります。育て方は簡単ですがポイントをおさえて、猫に健康な猫草を食べてもらいましょう。
肥料を与えず育てる
初回公開日:2018年01月04日
記載されている内容は2018年01月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。