Search

検索したいワードを入力してください

【種類別】レモンの育て方|種・苗・木から/鉢植え・地植え

更新日:2020年08月28日

レモンといえば、海外からの輸入フルーツのイメージがありますが、日本国内でも栽培可能です。最近では、日本産レモンも出回るようになりましたが、自宅での栽培も可能です。本記事では、自宅でのレモンの育て方をご紹介します。この機に、レモン栽培に挑戦してみませんか?

【種類別】レモンの育て方|種・苗・木から/鉢植え・地植え

レモンの種類

レモンの育て方としては、鉢植え・露地植えのいずれでも栽培が可能ですが、早く収穫したいなら、鉢植えが適しています。レモンを増やしていく育て方としては、接木・挿し木が適しています。レモンには、多くの品種が存在しますが、育て方はほぼ共通しています。主な品種として、以下のものが挙げられます。

・リスボン
・ユーレカ
・ビアフランカ
・ジェノバ
・ポンテローザ

その他、レモンの雑種として、「マイヤー(メイヤー)レモン」「サイパンレモン」「スイートレモネード」があります。それぞれ、オレンジとレモンの交配種であり、レモンとオレンジの特徴をあわせもっています。レモンよりは酸味が弱く、マイルドな味わいです。

レモンの育て方

レモンの実が採れるまで

レモン関連の植物の育て方

レモンの種類ではありませんが、レモンと似ていたり、名称に「レモン」が入っている植物があります。これらの植物について、レモンとの類似点や相違点と育て方について、ご紹介します。

ライム

ライムは、レモンに似ていますが、レモンに比べると小振りな実です。ライムには、レモンよりやや小さいタヒチライム、ペルシアライムと、さらに果実が小さい、メキシカンライム、キーライムがあります。

育て方を考えると、耐寒性の強いタヒチライムの方が、日本の気候では栽培しやすい品種になります。茎には、レモン同様にトゲがあります。ライムの育て方のポイントとしては、冷たい風が当たらず、日当たりのよい場所を選ぶことから始めましょう。耐寒性があまりなく、0度の耐寒性しかありませんが、冬は株元を、腐葉土で覆うことで、防寒対策になります。

複数植え付ける場合は、ライムの株同士を4mほどの間隔をあけて植え付けます。植え付けから3~4年で、実がなります。収穫期は9月頃です。実は緑色のうちに、収穫します。

レモンティーツリー

レモンティーツリーとは、ティーツリーの効能を持つ、レモンのような香りの精油です。アロマオイルとしておなじみの香りです。同じく、アロマオイルとして有名なティーツリーとは、名前が似ていますが、植物としての属性が異なります。しかし、ティーツリーの持つ、効抗菌、抗ウィルスなどの特徴的な効能は、ほとんど同じです。ティートリーにはない、虫よけの効能もあります。

レモンティーツリーは、ある程度の耐寒性があります。関東より南の地域なら、路地植えで栽培できます。育て方のポイントとしては、鉢植えの場合は、2年に一度くらいのタイミングで、植え替えます。鉢の底から、根が出てくるような、根詰まりしている感じが目安となります。植え替え時期は、春の4月から5月頃が適切です。

ユーカリレモン

ユーカリレモンは、葉っぱをさわるとレモンのような香りがする植物です。レモンユーカリとも、呼ばれます。アロマオイルとして利用されることが多く、虫除けの効能が強いので、夏には重宝します。筋肉痛にも効くので、夏場は、筋肉痛の治療と、蚊よけができるという、一石二鳥のアロマです。

ユーカリレモンは、日本ではあまり開花しません。開花すれば、6月〜8月にかけて花を見ることができます。植え付けは3月〜5月に行います。種があまり流通していないので、挿し木の方法で増やすのが適当です。ユーカリレモンは、水やりも肥料も、極端に少なくても育つので、その点では、育て方として、手がかからない植物といえます。

レモンの種からの育て方

次のページ:レモンの苗からの育て方

初回公開日:2017年12月31日

記載されている内容は2017年12月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related