Search

検索したいワードを入力してください

【種類別】さくらんぼの育て方|種/苗木/プランター/剪定

更新日:2020年08月28日

さくらんぼにはどのような種類があって、どのような育て方があるのかご存知でしょうか。さくらんぼは、きちんとした育て方を知っていれば自分で育てて収穫まで楽しむことができます。さくらんぼに対しての知識を深め、育てる楽しさと収穫するという楽しみをみつけてみませんか。

【種類別】さくらんぼの育て方|種/苗木/プランター/剪定

さくらんぼの鉢植え・プランターでの育て方

さくらんぼの鉢植えでの育て方のポイントは、さくらんぼの苗木の大きさよりも二回りくらい大きくて底が深い鉢を用意することと水はけのよい土を用意することです。小粒の赤玉土と腐葉土を7対3くらいの割合で混ぜて用意しておきましょう。

植え方

植え方、育て方のポイントですが、鉢の底にネットと軽石を敷いておきましょう。こうすることで水はけがよくなり根が腐ったり枯れたりすることを防ぐことができます。

次に鉢の底から半分ほどの高さまで水はけのよい土をいれ、苗木の根についている土をもみほぐした後に中心に立てるように置きます。苗木の周りに土をかぶせ、根の周りにもきちんと土を振り入れましょう。

鉢のふちを2センチほど残して土を入れた後には水をたくさん与えます。土と根をなじませ、苗木が固定されたら完了です。

苗木が細く不安定な時には支柱をたててあげると良いでしょう。

肥料

鉢植えのさくらんぼの育て方のポイントは肥料の与える時期です。5月ごろに有機肥料やリン酸肥料やカルシウム肥料などを与えると苗木の生育が良くなります。

さくらんぼを害虫から守る育て方

桜の仲間であるさくらんぼの木は害虫などに狙われやすく、育て方に注意が必要です。カイガラムシやアブラムシなどといった虫もいますし、幹に入り込み木の成長をとめてしまうダニのような虫類は農薬などが効きにくいため駆除することが難しくなってしまいます。

害虫は年中発生するので、害虫に合った薬をまくことが必要になってきます。他にも見つけたらすぐに駆除できるようにしなければいけません。育て方も大切なことですが害虫の駆除もさくらんぼの苗木にとって枯れないようにするために大切な事になります。

病気知らずのさくらんぼの育て方

さくらんぼの病気には炭疽病のように幹が黒くなってしまうものや灰星病のように果実に感染する病気などさまざまあります。根に感染するような病気は見つけにくいので気をつけなければいけません。

病気の場合もきちんと薬を散布することで防ぐことができるものもありますが、被害を最小限に抑えるためにも定期的にチェックすることが大切です。

さくらんぼの肥料を使った育て方

さくらんぼの育て方で大切な肥料は、カルシウム肥料やリン酸肥料などがありますが、他にも発酵油かすのような有機肥料も生育が良くなりますので与えると良いでしょう。

地植えの場合、水やりは乾燥した日が続いたときや、日照りが続くときなどに与えるだけで大丈夫ですが、肥料は2月と10月の2回程与えましょう。鉢植えの場合、水やりは土の表面が乾いていたらたくさん与え、肥料は5月ごろに一度与えましょう。

さくらんぼを育てて収穫まで楽しもう

さくらんぼの育て方は、定期的に生育状況を確認することが大切です。自分で育てたさくらんぼの苗木が実をつけるまでには長い年数がかかりますが、大切に育てたさくらんぼを収穫できるようになった時には喜びもひとしおです。さくらんぼの毎日の手入れが日課になるように楽しく栽培しましょう。

初回公開日:2018年01月09日

記載されている内容は2018年01月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related