Search

検索したいワードを入力してください

加湿器の効果的な置き方・加湿器がもたらす効果|肌/喉など

更新日:2025年03月05日

乾燥する時期に使う加湿器は、部屋の湿度を上げるのに大変便利です。加湿器は正しく置かないと効果が得られない場合もあります。今回は加湿器がもたらす効果や効果的な置き方、加湿器の種類や簡単にできる手作り加湿器などをご紹介します。

乾燥する時期に使う加湿器は、部屋の湿度を上げるのに大変便利です。加湿器は正しく置かないと効果が得られない場合もあります。今回は加湿器がもたらす効果や効果的な置き方、加湿器の種類や簡単にできる手作り加湿器などをご紹介します。

加湿器がもたらす効果

加湿器は部屋の乾燥を防ぐだけではなく、身体にも嬉しい効果があります。ここでは加湿器がもたらす効果をご紹介します。

加湿器は、肌の潤いを保つ効果があります。肌は湿度が60%以下になると乾燥し、肌に適した湿度は65〜75%とされています。加湿器は部屋の乾燥を防ぐだけではなく、肌の乾燥を防ぐ効果も期待できます。

喉の粘膜にはウイルスやバイ菌などを排出する働きがあります。寒くなり乾燥すると喉の働きは徐々に弱まります。加湿器で乾燥を防ぐことで、喉の機能を保つ効果ももたらしています。

風邪予防

乾燥すると喉だけではなく、鼻の粘膜の機能も弱まります。鼻も喉と同じくウイルスやバイ菌などを排出する働きがあるため、乾燥で鼻や喉の機能が低下すると風邪を引きやすくなります。加湿器で湿度を上げて乾燥を防ぐと、風邪の予防に繋がります。

鼻づまり

乾燥すると鼻の粘膜も機能が弱まる、とお伝えしました。すると風邪だけではなく鼻づまりも引き起こす可能性があります。加湿器を使って鼻の粘膜の乾燥を防ぐことで、鼻づまり予防効果も期待できます。

種類別加湿器の比較

加湿器にはさまざまな種類があり、特徴や効果もそれぞれ異なっています。種類別にご紹介するので、加湿器選びの参考にしてみてください。

加湿器は主に4種類

加湿器は主に4種類に分けられます。

スチーム式

次のページ: 手作り加湿器の効果と作り方

初回公開日:2017年10月16日

記載されている内容は2017年10月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related