コストコのコルビージャックチーズを使ったおすすめレシピ8選
更新日:2020年03月13日

コルビージャックチーズとは?
黄色と白のまだら模様が印象的なコルビージャックチーズをご存じでしょうか。コルビージャックチーズは、おつまみやおかずのアレンジとしても使い勝手が良いチーズです。
そんなコルビージャックチーズについて紹介します。
意味
コルビージャックチーズの名前は、モントレージャックチーズとコルビーチーズをブレンドして作られたことからこのように名付けられました。
マイルドな味わいのモントレージャックチーズと、対照的なコクのあるコルビーチーズの良いところを併せ持つコルビージャックチーズを、食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。
味
アメリカ産のコルビージャックチーズはマイルドで癖も強過ぎないため、濃い味わいのチーズが苦手な方でも食べやすい味です。
また、コルビージャックチーズはそのまま食べても、加熱して溶かして食べても、美味しさを保つことができます。そこで、おつまみやおかずにコルビージャックチーズを取り入れてみてはいかがでしょうか。
賞味期限
コルビージャックチーズの賞味期限は、購入した商品の輸入時期などによっても変わりますが、概ね1ヶ月から4ヶ月のものが多いです。
また、このようにコルビージャックチーズは長持ちしますが、商品を開封後は賞味期限に関わらずなるべく早く食べることをおすすめします。
コルビージャックチーズの購入はコストコおすすめ!
コルビージャックチーズはチーズ専門店の他にも、コストコで販売されています。
コストコのプライベートブランドであるカークランドブランドのコルビージャックチーズは、約1キロの大きさで価格も1,000円以下と、お得に購入することができるのでおすすめです。
コルビージャックチーズを使ったおすすめレシピ8選
コルビージャックチーズは、そのまま食べても美味しく食べられますが、コストコのコルビージャックチーズのように大容量のものを買ったら、いろいろな料理にアレンジして食べるのがおすすめです。
そこで、コルビージャックチーズを使ったおすすめのレシピを紹介します。
1:コンビーフとチーズのトースト
コルビージャックチーズのおすすめレシピ1品目は、コンビーフとチーズのトーストです。
いつものトーストに、コンビーフとコルビージャックチーズをのせて焼きましょう。コンビーフの塩気とコルビージャックチーズは相性が良いです。
また、そこに玉ねぎのみじん切りを加えるとシャキシャキとした食感もプラスされるので、おすすめの組み合わせです。
食パン 1枚
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/143167/recipe/988898 |
コンビーフ 大さじ1
玉ねぎみじん切り 大さじ1くらい
マヨネーズ 大さじ1
塩胡椒 適量
コルビージャックチーズ(スライス) 1枚
1.食パンにコンビーフ、玉ねぎのみじん切り、マヨネーズを和えたもの、コルビージャックチーズのスライスを千切ってものを乗せ塩胡椒をしてトースターで3〜4分焼いたら出来上がり
2:米粉マフィンのサンドイッチ
コルビージャックチーズのおすすめレシピ2品目は、米粉マフィンのサンドイッチです。
米粉のマフィンに、コルビージャックチーズをのせて焼きましょう。あっさりとした米粉のマフィンに、コルビージャックチーズの塩気が良く合う一品です。
また、チーズが好きな方は、コルビージャックチーズを厚めにスライスして使うのがおすすめです。
米粉マフィン 1個
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/143167/recipe/957138 |
コルビージャックチーズ スライス1枚
グリーンレタス 1/2枚
ソフトサラミ 2枚
卵 1個
マヨネーズ 適量
塩胡椒 少々
1.目玉焼きを作る。米粉マフィンは手で半分に割りトーストする。片方のパンにチーズを乗せて焼く。
2.パンが焼けたら、チーズを乗せた方を土台にし、レタス、ソフトサラミ、目玉焼き、マヨネーズ、塩胡椒と重ねたら出来上がり
初回公開日:2018年12月20日
記載されている内容は2018年12月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。