一人暮らしの部屋の広さの平均・広さの目安(社会人/学生)
更新日:2020年08月28日
部屋に仕切りのないタイプの(バスルームは除く)、一人暮らし向け物件の代表的な間取りです。玄関から室内まで一続きになっており、部屋とキッチンの間に仕切りがないのが特徴です。
最近ではスタジオタイプと呼ばれることもあります。コンパクトな広さの物件に多いこの1Rタイプですが、面積が規定されているわけではないので、場合によっては1Kや1DKよりもサイズの広い1Rも存在します。
1K(ワンケー)
部屋1つとキッチン(K)の間取りで、1Rと同じく、一人暮らし向け物件として非常にポピュラーな間取りです。1Rとの違いは、部屋とキッチンが仕切り、もしくはドアなどではっきりと分けられている点です。1Rと比べると、料理の際の煙や匂いをもう一方の部屋からシャットダウンすることが出来るなどの利点があります。1DKと違い、キッチンに食卓を置く広さはない場合が多いため、本格的に料理を楽しみたい方には1DKをお勧めします。
1DK(ワンディーケー)
部屋1つとダイニングキッチン(DK)がある間取りです。1Kとされる物件よりも、キッチンの広さに余裕があり、テーブルなどをおいて食事をするスペースがあるタイプになります。
都心部で物件を探している場合、1DKの物件は1Rや1Kに比べ値が張る場合が多いですが、少し都心部から離れたエリアや、利用できる路線をマイナーなものに絞ると、手ごろな値段の1DKの物件も見つけられることが良くあります。自宅に人を招くのが好きな人、休日は自宅でのんびりしたい人などは、広さにゆとりのある1DKの物件がです。
1LDK(ワンエルディーケー)
部屋1つとリビングダイニングキッチン(LDK)がある間取りです。1DKに比べても、キッチン部分にゆとりがあり、リビングの要素が加わっている物件を指します。1R、1K、1DKなど比べると、広さの違いから値が張ることの多い1LDKの物件ですが、リビング部分など、広々と使えるスペースがあるため、ルームシェアなどにも最適です。
家賃を折半できればかなりリーズナブルな値段で借りることが出来るため、ルームシェアや同棲を検討している人は、1LDK以上の広さがある物件を探すことをします。
学生・社会人別!一人暮らし部屋の広さの目安とは?
前出の記事で「20代社会人の一人暮らしの物件の平均面積は27.4㎡」とご紹介しましたが、社会人と学生では、家賃の平均や、部屋の広さなど、どのように変わるのでしょうか。
すでに一人暮らしをしている人でも、学生から社会人になるタイミングで、通勤の利便性などから、引越しを考える人も多いと思います。学生から社会人になると、金銭的に少し余裕が出て、もう少し広い部屋に、もうすこし便利なエリアへ、とステップアップを図るにもよいタイミングですよね。学生、社会人とステージ別にみた、物件の広さ、家賃の平均、物件のチェックポイントなどをご紹介します。
学生編
不動産・住宅サイトSUUMOの調査(2010年)によると、一人暮らしをしている大学生の半数近くが1K、広さは15~20㎡の物件に住んでいるとの事です。大学など学校へのアクセスが一番に物件を決めるポイントとしているようで、70%近くが通学先から20分以内の物件に住んでいるようですね。
学業が本分の学生ですが、学生の間は学校の教室や図書館など、学内の施設が無料で使えることから、さほど自宅に広さを求めずに住むのかもしれません。学生を対象としたアパートや学生寮などでは、個人の部屋の他に、共有のスペースが開放されているところもありますので、少しでも生活スペースに余裕を持ちたい場合は、共有スペースの広さに余裕のある、共同生活型の住居も検討するのがいいでしょう。
社会人編
学生に比べて収入の増える社会人の場合は、学生時代よりも家賃に少し、余裕を持たせることが出来ることが多いでしょう。職種にも寄りますが、社会人ともなると学生時代よりも、日々の帰宅が遅くなってしまったり、業務や仕事上の付き合いで多忙になりがちな為、交通の便なども外せないポイントですよね。
前出の記事でご紹介したとおり、20代会社員の理想的な家賃相場は約7万円、30代は約9万円ですが、東京都内でこの価格帯で家を探すと7万円台であれば1Rや1Kの物件が中心となり、9万円台であれば1Kや1DKの物件が中心となります。都心部を少し離れれば、7万円台の1DK や9万円台の1LDKなどの物件を見つけることは可能ですので、交通の便よりも、部屋の広さをとりたい!というあなたは、少し中心地から離れエリアで物件を探してみましょう。
部屋の広さと立地条件…選ぶならどっち?
一人暮らしのスタートはなかなかお金のかかる為、最初はあれもこれもと欲張らずに、譲れないポイントを決めてそれを軸に物件を探していくのがお勧めですが、そこで多くの人が悩むのが、部屋の広さと立地条件のどちらを中心として物件を探すかです。
都心から離れれば家賃は安くなり、部屋の広さにも余裕が出ますが、せっかく一人暮らしを始めても、自宅が勤務地からあまりに離れてしまうと、それも中々負担がかかりますよね。
たとえば、一人暮らしを始めるにあたって、友達を招いてホームパーティをしたい、誰にも気兼ねせずに外出できるのだから、たくさん外に遊びに出かけたいなど、明確に楽しみにしていることがあれば、そこを中心に物件を選ぶのが良いでしょう。
広さを重視したほうがいい場合
●ホームパーティなど、家に人を招きたい
●地元からの友達や家族などが尋ねてくる機会が多そうだ
●休日は外出するよりも家にいる機会が多い
●残業や外食などで帰宅が遅くなる場合も終電を逃すことはあまりない
●実家が遠いなど、使わない荷物を預けられる場所がない
仕事上、退勤時間があまり遅くならない人、家でリラックスするのが好きな人は、家からのアクセスや立地よりも、部屋そのものとの相性や広さを一番考えに、部屋を探すのがいいですね。
引越し当初は荷物も少なく住みますが、シーズン外の洋服や客用布団など、時間を重ねるごとに不思議と荷物は増えるもの。実家が遠方の場合は収納や部屋の広さに少し余裕のある物件を選ぶことをお勧めします。
アクセスを重視したほうがいい場合
初回公開日:2017年04月06日
記載されている内容は2017年04月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。