Search

検索したいワードを入力してください

ウォーターサーバーを使うメリット/デメリット|導入にかかる費用

更新日:2020年08月28日

オフィスではもちろん、家庭でも普及が進んでいるウォーターサーバー。今回はそのメリット、デメリットをご紹介します。ウォーターサーバーといっても、提供する会社も種類も様々。水の種類や導入のメリット、デメリットを知ることにより、検討の助けになれば幸いです。

Noimg

RO水のデメリットは、逆浸透により不純物だけではなくマグネシウムやカルシウムといった成分まで除去してしまうという点、うまみ成分が取り除かれているため、「美味しい水を飲みたい!」という方には、RO水を中心に提供しているウォーターサーバーの導入はデメリットになるでしょう。

天然水とは?

天然水とは、ミネラル分が豊富に含まれている、自然によってろ過された水のことです。天然水には、ナチュラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーターが含まれ、ミネラルウォーターは含まれません。ミネラルが豊富に含まれているため、水の美味しさを味わうことができます。また、天然水には、様々な産地、製造方法のものがあるため、種類により成分や味が異なります。

天然水のデメリット

天然水のデメリットは、採取した地域により基準が異なるという点。種類によっては水道水より基準が低いものもあります。天然水でも、安全な水を使用したい場合は、導入したい天然水がどれほど安全なものか調べる手間がデメリットになるでしょう。

RO水と天然水の違いは?

以上に記載した通り、RO水は物質が完全に取り除かれているため安全ですが、味が美味しくないのに対し、天然水は味は美味しいが完全に安全とは言えないことが分かりました。美味しい水が飲みたい、という方は天然水を、より安全な水を選びたい方はRO水をします。

どのくらいの費用がかかるの?

ウォーターサーバーを検討する上で、価格は大事な要素です。月額料金がかかるメーカー、購入した分だけ費用がかかる月によって変動するメーカーなど料金形態も様々です。また、使うウォーターサーバーによって、かかる電気代も変わります。

ウォーターサーバーを導入するメリットはいくつかご紹介しましたが、水をいままで通り購入する方が安い場合は、ウォーターサーバーの導入は高くつき、デメリットになる可能性もあります。そのために、メーカーによって異なる導入のメリット、デメリットをさらに知ることが大切です。

ウォーターサーバー社を利用した場合、月に支払う費用は、電気代含め約3.000円〜5.000円程度。ウォーターサーバー社に支払う月額費用が安くても、他社より電気代がかかってしまうという場合もあります。

導入の前に、月額費用はもちろん月にかかるおよその電気代も確認しておく必要があります。どのくらい電気代がかかるのかは、各メーカーの商品詳細ページなどに掲載している場合が多いです。下のメーカーの比較をご覧頂き、メリット、デメリットをご確認ください。気になった会社の詳細を確認することをします。

ウォーターサーバー社を比較してみる

ここでは、のウォーターサーバー社の基本情報をご紹介します。それぞれのメリット、デメリットもご紹介しますので、導入の検討にお役立てください。

Frecious(フレシャス)

富士山の銘水株式会社が運営するウォーターサーバー社で、天然水を提供しています。水を入れるケース二特徴があり、よく見るボトルではなく「無菌エアレスパック」というもので水を提供しています。外気に触れにくい「無菌エアレスパック」は雑菌の侵入を防ぐだけでなく、通常のボトルよりも軽い作りになっています。

そのため、女性でも取り替えの負担が少ない上に、捨てる際もかさばりません。重いものを持ち上げるのが難しい方は、フレシャスの導入はメリットになるでしょう。また、ウォーターサーバーはグッドデザイン賞を受賞している洗練されたデザイン。オフィスや家の家具に馴染むデザインを選べば、より生活が豊かになりそう。サイズ展開も多様で、シリーズによりロングタイプとショートタイプが用意されています。停電になっても、レバーを押せば水がでるので災害時にも使えます。

Frecious(フレシャス)を導入するメリットは、水が入ったバックが計量で、女性にも簡単に取り替えることが可能であるという点。また、デザインも洗練されているのでおしゃれな部屋やオフィスに馴染みます。
デメリットは、天然水を提供しているので、完全に安全なRO水にこだわりたい方には満足できないでしょう。

サントリー天然水ウォーターサーバー

次のページ:PREMIUM WATER(プレミアムウォーター)

初回公開日:2017年05月29日

記載されている内容は2017年05月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related