【用途別】キッチン収納の方法とキッチン収納用品
更新日:2025年03月05日

ニトリのキッチン収納「キッチンカウンター(キュリー 120CT DBR)」

納品方法は室内まで搬入し、開梱と組立を実施、商品の設置、最後は梱包材の処分を終えるので、面倒な組立や片付けをする必要がないため女性には特にです。また、保証年数は5年ありますので、万が一の時には安心感のあるサービスです。
エナメル塗装で傷つきにくい
カラーはダークブラウンとホワイトというシンプルな色なので、インテリアを邪魔しないスタイリッシュなタイプです。高いタイプではないので圧迫感がありません。すっきり見せたいキッチン収納棚を求めている方にです。
とっても便利ですとにかく収納力があって見た目も綺麗です!おすすめです。
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/4030249s?ptr=item
ニトリのキッチン収納「キッチンカウンター(ニコル )」

納品方法は室内まで搬入し、開梱と組立を実施、商品の設置、最後に梱包材の処分を終えます。すべてニトリが実施してくれる便利なサービスなので、女性一人暮らしでも安心です。また、保証年数は5年ありますのでさらに安心です。
シンプルなスタイル
カラーは、ダークブラウン、ナチュラル、ホワイト、ライトブラウンから選べます。シンプルでコンパクトなキッチン収納棚を求めている方にです。
同様の商品は色々ありますが、価格を抑えたくてこちらにしました。買って良かったです。天板が熱に強くきれいであることにはこだわったのですが思った通りで気に入りました。下部が引き出しでなくてもいいのなら、良い商品だと思います。キャスターもしっかりしています。
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%A3%9A%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E5%8F%8E%E7%B4%8D/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/4030301s?ptr=item
ニトリのキッチン収納「SUSシリーズ 伸縮シンク上ラック」

この収納棚のよい点が「カスタマイズ」できるところです。例えば、横にスプーンなどの食器ホルダー、布巾をかける場所、洗剤ラック、グラススタンド、ディッシュスタンドなどの別売の付属をつけることで機能を拡張することができます。コンパクトで機能的なキッチン収納棚を求めているユーザにです。
我が家はよくある賃貸のキッチンです。作業スペースが狭い。よって以前もつっぱり棒式のシンク上ラックを使用していました。が、つっぱりはゆるみます。うまく設置しないと斜めになったり、我が家では洗い物中に食器の重さでつっぱりが外れ、あわや大惨事になりかけました。怖いので買い替えを決意。結果、こちらにしてよかったです。足元の吸盤は意外としっかりつきます。包丁スタンド・まな板スタンド・グラススタンド・カトラリースタンド・ディッシュスタンドの1個追加。以上で通常使用する数日分の食器がすべて片付きました。(置きっぱなしで使いまわすタチです)ぐらつきも特にはありません。個人的によかったのは水受けのトレイが付属していない事です。つまり洗い物を置けば下に水がポタポタ落ちます。ですが下はほぼシンク内だし、濡れた所は拭けばいいだけです。以前使用していた突っ張り棒タイプは水受けトレイがついていて、毎日洗って・拭いてもどんどん水垢が固まっていき不満でした。トレイの有無は人によるかと思いますが、個人的には決め手となったポイントでした。キッチンが安全・綺麗になってよかったです。
https://www.nitori-net.jp/store/ProductDisplay?ptr=item&urlRequestType=Base&catalogId=10001&categoryId=&productId=751712&errorViewName=ProductDisplayErrorView&urlLangId=&langId=-10&top_category=&parent_category_rn=&storeId=10001
ニトリのキッチン収納「ざる・ボウル・フライパン スタンド(スタンド2951)」
初回公開日:2017年10月03日
記載されている内容は2017年10月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。