【用途別】キッチン収納の方法とキッチン収納用品
更新日:2020年08月28日
こちらはディアウォールを利用して、キッチンとリビングの空間を上手に仕切り、おしゃれに収納を見せたケースです。キッチンカウンターのような台をお好みで作成し、その上に、ツーバイフォー材を使ってディアウォールで支えています。
キッチンの背後にものを置けるスペースがあると、作った料理を置けますし、また、家飲みをするときにキッチンカウンターのようでとても機能的な設計です。また、上部にはお酒の瓶やグラスを置くことで、インテリア的要素を取り入れてとてもおしゃれです。
このようにリビングとキッチンに仕切りながら、キッチン収納を上手に利用するタイプもです。
次はダイソーの木箱を使ったキッチン収納棚のDIYの事例です。このDIYの特徴が、とても安く、簡単に作成でき、また、デザインなどは自分の好みで絵柄を選ぶことができる点です。作り方はとても簡単で、自分の好きな木箱を重ねて、グルーガンで止めるだけです。
キッチンの調味料など細々したものを木箱へまとめれば、見た目もかわいいですし、ナチュナルな素材であればインテリアを邪魔しないデザインで使いやすいものとなります。細かいキッチン周りをまとめる際にDIYです。
カフェ風のレンジ台に変身
次は100円ショップのグッズを組み合わせてレンジ台周りをおしゃれにしt事例です。DIYというと「ねじ止め」「釘打ち」などが発生するイメージが強いですが、ここ最近のトレンドは一切大掛かりな工数をさかないという特徴があります。
この例では、100円ショップで売っているものを組み合わせています。例えば、レンジフードにかけるフック型のホルダーやおしゃれなステッカー、写真ではねじ止めされているものですが、100円ショップでは吸引パッドでつける調理器具ホルダーがあります。
上手に組み合わせることで、キッチンをおしゃれに、かつ、機能的に作り変えることができるDIYの事例です。ぜひ、参考にしてみてください。
おしゃれなキッチン収納方法
ここからはAmazonサイトから見た「おしゃれなキッチン収納方法」についていくつかご紹介します。キッチンを使うのは毎日ですし、おしゃれであっても、どこか機能的なものでないと利用価値が下がってしまいます。
そこで今回は「おしゃれで機能的なキッチン収納用品」をいくつかピックアップしました。これをきっかけに、毎日の生活に潤いと利便性を兼ね備えたキッチン収納用品を探してみてください。
まな板を効率よく収納したい
まずご紹介するのが、おしゃれなキッチン収納方法「吊り下げまな板ホルダー」です。このホルダーは、キッチンの吊り戸棚に設置して使うものです。まな板2枚までホールドすることができます。ステンレス製なので水やサビに強いタイプです。このまな板スタンドであれば、穴あけやネジ止めが不要なので、簡単にすぐ使えます。
本体のサイズ(約)は、幅23×奥行25.5×高さ13.5cmです。 ホールドできるサイズは、上段がまな板の厚さが約3.5cmまで、下段は約2.5cmまで対応しています。また、重さは約1kg以内で、また板の大きさは(約)23cm×45cmとなっています。吊り戸棚の底板の厚さは2.5cmまで、棚板と扉とのすき間が3mm以上に対応しています。
おしゃれに見せて、場所をとらない
また、板などよく使うキッチン用具は、水気がありますし、意外と場所をとります。そういったお悩みを解消してくれるのが、この吊り下げまな板ホルダーです。キッチンをすっきりおしゃれに見せたい時は利用してみてください。
写真の通り、我が家でも分厚い木のまな板とプラスチック製の2枚を乗せて使用していますが、全く問題ありません。金属がしっかりしていて、歪んだり落ちそうな心配もありません。スペースもすっきりして大変いい買い物をしたと思います。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1K2C7TEY7N4... |
料理器具と調味料をコンパクトにまとめて収納したい
次にご紹介するキッチン収納用品は「川口工器 コンロラック」です。こちらのコンロラックは、2段式で素材がスチール(クロムメッキ)なので簡単なお掃除ですみます。本体のサイズ(約)は幅78cm×奥行20cm×高さ36.5cm、重量は2.5kgです。とてもコンパクトなタイプです。耐荷重は上段5kg、下段30kgまで対応しています。
コンロ奥の空いているすき間を利用して設置します。下段中央部は凹の形をしていますので、3口コンロにも対応しています。右側にはフックが2箇所、上段には調味料、下段には鍋蓋置きや、小さいパンを乗せる場所もあります。調理中は特に使いやすいので、料理をする人にはとても便利なキッチン収納用品です。
初回公開日:2017年10月03日
記載されている内容は2017年10月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。