Search

検索したいワードを入力してください

白ワインを使った料理レシピ31選|デザートレシピ5選

更新日:2025年03月05日

料理やお菓子作りで白ワインを買っても、使い切れずに余ることがあるでしょう。お酒を飲まない人にとっては料理などに使うほかないため、レシピに困ってしまうのではないでしょうか。今回は白ワインを使った料理・デザートレシピを紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

料理やお菓子作りで白ワインを買っても、使い切れずに余ることがあるでしょう。お酒を飲まない人にとっては料理などに使うほかないため、レシピに困ってしまうのではないでしょうか。今回は白ワインを使った料理・デザートレシピを紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

レシピ19:塩豚の白ワイン蒸し

白ワインを使った料理レシピの19個目は、「塩豚の白ワイン蒸し」です。このレシピは、豚ヒレ肉やじゃがいも、玉ねぎ、エリンギなどを使った蒸し料理の作り方を紹介しています。

豚肉に砂糖やクレイジーソルトを揉み込んでおくため、お肉が柔らかくジューシーに仕上がるのがポイントです。寝かせておく時間が長いですが、その分柔らかくなるため、あらかじめ準備しておくことをおすすめします。

豚ヒレ肉 500g

砂糖 大さじ1

クレイジーソルト(普通の塩でも可) 大さじ1弱

ジャガイモ 2個

玉ねぎ 1個

エリンギ 1パック

オリーブオイル 大さじ1

白ワイン 100ml

1.豚ヒレ肉(大きかったら半分に切る)に砂糖をまぶしてよく手でこすり合わせ1~2分置いてからクレイジーソルトをまぶしてまた手でこすり合わせて馴染ませる。そのままラップに包んでビニール袋に入れて冷蔵庫で2~3日くらい寝かせる。

2.ジャガイモは皮を剥いて 半分くらいに切っておく。(大き目がいいけど好みで3等分でも可)玉ねぎはスライスする。エリンギは適当なサイズに手で裂いておく。

3.①の豚ヒレ肉を流水で洗い クッキングペーパーで水気をふき取り オリーブオイルを敷いた厚手の鍋に豚を入れて 表面に焼き目がつくま焼く。

4.③の鍋に②のジャガイモと玉ねぎとエリンギを入れて 白ワインを加えて 蓋をして30分~40分くらい弱火で蒸し時々蓋をあけ 豚肉を返す。

厚目に切って お皿に盛りつける。あればイタリアンパセリなどを飾る。

http://www.recipe-blog.jp/profile/6673/recipe/162167

レシピ20:厚切りハムと野菜の白ワイン蒸し

白ワインを使った料理レシピの20個目は、「厚切りハムと野菜の白ワイン蒸し」です。このレシピは、厚切りハムやキャベツ、白菜、大根、マッシュルームなどを使ったワイン蒸しの作り方を紹介しています。

厚切りハムをカットせずに使うため、豪快なイメージの料理に仕上がるのがポイントです。お肉をがっつり食べたいときは、ぜひお試しください。

厚切りハム(ベーコン、ソーセージ、塩豚などでも代用可) 2枚 (約350g)

キャベツ 1/2個

白菜 1/4個

大根 10cm

マッシュルーム 6個

じゃがいも 3個

茹で卵 2個

白ワイン 1カップ

チキンコンソメ (顆粒) または 塩 (お使いの肉製品の量・塩加減に応じて) 適宜

キャラウェイシード 少々

ローリエ 1枚

クローブ(丁子) 2個

粗挽き黒胡椒 少々

マスタード 適宜

1.キャベツと白菜は、葉の部分と芯の部分とに分ける。

大根、じゃがいもは皮を剥き、マッシュルームは石突を取って、

それぞれ大振りに切っておく。

2.大きめの鍋(なるべく密封効果の高いもの)の底に、

まずキャベツと白菜の芯の部分を敷く。

3.その上にチキンコンソメとキャラウェイシードを軽くまぶしたら、

残りの野菜も順に重ねていって、一番上に厚切りハムを乗せる。

マッシュルームと茹で卵、ローリエ、クローブも加える。

4.3. の全体に白ワインを振りかけ、最後に厚切りハムを覆うように

キャベツと白菜の葉の部分をかぶせる。

5.鍋にぴっちり蓋をして火にかけ、 蒸気が上がってきたら

弱火に落として、時々全体を混ぜながら、野菜類がしっとり

くたくたになるまで蒸し煮する。

6.仕上げに黒胡椒を軽く挽き、マスタードを添えていただきます。

http://www.recipe-blog.jp/profile/15443/recipe/145936

レシピ21:簡単!フライパンdeパエリア

白ワインを使った料理レシピの21個目は、「簡単!フライパンdeパエリア」です。このレシピは、海老やむきあさり、エリンギ、ミニトマトなどを使ったパエリアの作り方を紹介しています。

フライパンを使うため、手軽に作れるのがポイントです。また、さまざまな野菜を使うため、色どり良く仕上がります。華やかな料理を作りたいときはぜひお試しください。

1〜2人分

米  1合

水  260ml

サフラン  ひとつまみ

海老   3尾

むきあさり   35g

白ワイン  大さじ1

玉ねぎ   1/4個 

エリンギ   小2本

いんげん  3本

パプリカ   1/4個

ミニトマト  3個

おろしにんにく(チューブ使用)   小さじ1/2

オリーブオイル  大さじ1

コンソメ顆粒  小さじ2/3

塩  小さじ1/4

1、水にサフランを入れておく。

2、玉ねぎはみじん切り、エリンギとパプリカは1cm角に切る。

  いんげんはさっと茹でてそれぞれ3等分に切る。ミニトマトは半分に切る。

3、海老は殻と背ワタをとり、食べやすい大きさに切る。(2等分くらい)

4、フライパンを熱し、弱火にして海老を入れ、白ワインを振りいれ、フタをして赤くなるまで蒸し焼きする。

  焼きがったら海老はとりだす。

5、4のフライパンにオリーブオイルを入れて熱し、おろしにんにくを入れる。

  香りがたってきたら玉ねぎ、エリンギを入れて炒める。

  玉ねぎが透明になってきたら、米(洗わない)を入れてさらに炒める。

6、米に透明感がでてきたら1を入れ、コンソメ顆粒、塩をいれる。

  沸騰してきたら弱火にしフタを閉める。弱火で10〜12分。

7、いったん火を止めて海老、あさり、ミニトマト、パプリカ、いんげんをのせる。

  さらにフタをして弱火で2分加熱する。

8、火を止めてそのまま5分蒸らしてできあがり。

http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/30473

レシピ22:チキンとセロリの白ワイン風味

白ワインを使った料理レシピの22個目は、「チキンとセロリの白ワイン風味」です。このレシピは、唐揚げ用の鶏もも肉やセロリ、ベーコンなどを使った煮込み料理の作り方を紹介しています。

セロリは葉も使うため、しっかりとした風味が楽しめるのがポイントです。また、色どりが良いため、食卓が華やかになるところもおすすめです。

唐揚げ用鶏肉(もも) 200g

セロリ 1本

ベーコン 2枚

白ワイン 大2

塩胡椒 適量

1.鍋に鶏肉、7ミリ幅に切ったベーコン、水100cc、白ワインを入れ、フタをして強火で沸騰後、中火に切り替え6~7分煮込む。

2.セロリを葉と茎にわける。

茎の下の方はピーラーで筋をむき、茎は7ミリ角程度にカット、葉は2~3㎝幅にざく切り。

3.時間がきたら1に2の茎を入れ、フタをして1分煮込む。

4.3に2の葉を混ぜ合わせ、塩胡椒で味を調える。

http://www.recipe-blog.jp/profile/244907/recipe/1181800

レシピ23:塩麹漬け豚ロースの白ワイン煮

白ワインを使った料理レシピの23個目は、「塩麹漬け豚ロースの白ワイン煮」です。このレシピは、豚ロース肉や塩麹、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなどを使った煮込み料理の作り方を紹介しています。

豚肉に塩麹をつけておくため、しっとりやわらかな仕上がりになるのがポイントです。がっつりした料理に白ワインを使いたいときにぜひお試しください。

豚ロース 3枚

塩麹 大さじ2強

じゃがいも 3個

人参 1本

玉ねぎ 1個

白ワイン 大さじ2~3

ローズマリー 1~2本

ブラックペパー 適量

1.豚ロースに塩麹をまんべんなくつけ タッパに入れローズマリーを乗せてラップをして冷蔵庫で30分~1時間やすませる。

2.じゃがいも、人参は一口大に 玉ねぎは厚めにスライスする。

3.厚手の鍋に2の根菜を並べその上に1の豚肉とローズマリーを乗せてブラックペパーを振り蓋をして弱火で1時間くらい蒸しにする。

4.豚肉を取り出し 好みの厚みにスライスして 器に根菜を盛りその上に豚肉を乗せ ローズマリーを飾り出来上がり。

http://www.recipe-blog.jp/profile/6673/recipe/1043776
次のページ: レシピ24:牛肉セロリ炒め

初回公開日:2018年11月20日

記載されている内容は2018年11月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related