Search

検索したいワードを入力してください

焼酎の種類・銘柄と特徴|霧島/魔王/甲/乙/佐藤/宝山

更新日:2025年03月05日

多くの種類がある焼酎。芋・麦・米などだけでなくさまざまな原料から作られます。入手困難なものからスーパーなどで手軽に入手できるもの、健康やダイエットに良いと言われるものまで幅広く紹介します。いろいろな料理に良く合う焼酎。今夜は焼酎でまったりリラックス。

多くの種類がある焼酎。芋・麦・米などだけでなくさまざまな原料から作られます。入手困難なものからスーパーなどで手軽に入手できるもの、健康やダイエットに良いと言われるものまで幅広く紹介します。いろいろな料理に良く合う焼酎。今夜は焼酎でまったりリラックス。
1845年創業の鹿児島にある西酒造の宝山シリーズは豊富な種類の中から特にの主力メンバーをご紹介します。

・薩摩宝山:黄金千貫と米麹で昔ながらの製法で仕込んだ力強い芋焼酎。お湯割りかロックが。

・富乃宝山:バーカウンターで飲んでいても違和感のないおしゃれな焼酎。柑橘系のさわやかな味。磨きをかけた黄金千貫を低温加熱して作られた。ロックが

・吉兆宝山:なんとも縁起の良いネーミングの焼酎。黒麹仕込み。お湯割りが。

・白天宝山:黒麹仕込み。辛口のスッキリとしたキレの良い味わい。富乃宝山との飲み比べが。

芋は苦手なんですが、これなら臭くないし、上品です。おいしいお酒だと思います。こんな焼酎もあるのですね・・・。マンガ「美味しんぼ」で読んで興味を持ち買ってみたのですが、漫画の紹介も信用できますね・・。

https://www.amazon.co.jp/%E4%B9%99-%E5%AF%8C%E4%B9%83%E5%AE%9D%E5%B1%B1-%E8%8A%8B%EF%BC%92%EF%BC%95%C2%B0%EF%BC%8F%E8%A5%BF%E9%85%92%E8%B2%A9-1-8L-1%E6%9C%AC/product-reviews/B003DU09M8/ref=cm_cr_dp_d_rvwer?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&sortBy=recent#R1Z93PQMUJFW3Q

韓国の焼酎の種類一覧

韓国で多く飲まれている焼酎の種類は甲類。乙類(本格焼酎)もありますが、多くの方は焼酎甲類を好む人が多いと言われています。

鏡月

鏡月は、日本国内での韓国焼酎シェアを誇る甲類焼酎です。定番の鏡月を始め、フルーツのフレーバーがのふんわり鏡月は、なんと7種類もの味のバリエーションで若年層からもです。

始めて飲んで見たら、最高にやみつきになりました。機会がありましたら、また、注文したい

https://www.amazon.co.jp/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E7%84%BC%E9%85%8E-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC-%E9%8F%A1%E6%9C%8825%E5%BA%A6-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88-1-8L/dp/B001TZ7ESQ/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1509773556&sr=8-3&keywords=%E9%8F%A1%E6%9C%88

チャミスル

チャミスルは、韓国国内でのの焼酎です。鏡月と同じくオリジナルに加え、フルーツフレーバーのものもラインナップされている。360㎖入りが多く売られています。種類はクリアな飲み口の甲類焼酎です。アルコール度数は、発売当初は23%だったが現在は20%です。

家の近くに日本酒で有名な成績桜ヶ丘の小山商店があることから

日々、日本酒を中心に焼酎、ウイスキーとお酒を楽しんでいます

本品を飲むきっかけとなったのが、普段あまりテレビは見ていないのですが

「面白いから!」と勧められた韓国ドラマ「未生(ミセン)」という韓国の社会人を描いたドラマを見た際、

韓国の方が日本でのビールのような感じで、食事中にかかさずチャミスルという焼酎をストレートで飲んでおり

酒好きとして「ストレートで焼酎がぶ飲み?」ってどんな味?と興味を持ったため本品を注文してみました

飲んだ印象ですが、とてもスッキリとしており、必要以上な香り、甘みもなく、確かに食事酒として悪くないです

炭酸が入っていないため腹がふくれず、アルコール度数も低いためストレートでごくごく飲めます

(個人的に日本の刺身や味の濃くないラーメンなどには合わないかな・・と感じました)

味としては、日本にあるどのお酒にも近くない感じです(あえて言うと水に若干の甘みを足しアルコールを入れた感じ)

冷やして飲むのが一番美味しいのではないかと思います

https://www.amazon.co.jp/JINRO-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%AB-%E9%9F%93%E5%9B%BD%E7%84%BC%E9%85%8E-%E3%80%90360ml%C3%973%E6%9C%AC%E3%80%91/dp/B007F535A0/ref=sr_1_2?s=food-beverage&ie=UTF8&qid=1509773602&sr=1-2&keywords=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%AB

JINRO

JINROは、日本人の好みに合わせて作られた軽い飲み口の韓国焼酎です。種類としてはやはり焼酎甲類にあたり、カクテルを作る時には邪魔にならないクリアな味わいがです。アルコール度数は25です。

商品が すぐ届き良かったです 注文したいじょう 1時間でも1日でも 早くほしいものです それを答えてくれる会社です。

https://www.amazon.co.jp/%E7%9C%9E%E9%9C%B2-JINRO-25%E5%BA%A6-700ml/dp/B001TZASCA/ref=sr_1_3?s=food-beverage&ie=UTF8&qid=1509773649&sr=1-3&keywords=JINRO

飲み方に合う焼酎の種類一覧

次のページ: 太らない焼酎の種類一覧

初回公開日:2017年11月11日

記載されている内容は2017年11月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related