Search

検索したいワードを入力してください

電子レンジのアース線の取り付け方・つけない場合の注意点

更新日:2020年08月28日

電子レンジにはアース線が付いています。漏電の際に感電するのを防いでくれるアース線ですが、「取り付け方がわからない」「繋ぐ場所がない」など困ってしまうことも多いものです。今回は電子レンジのアース線の取り付け方や、付けない場合のリスクについてご紹介していきます。

電子レンジのアース線の取り付け方・つけない場合の注意点

電子レンジのアース線ってそもそもなぜ必要なの?

新しい電子レンジを購入したり、引っ越しなどで新居に電子レンジを設置したりする際、電源コードとともにアース線が付いていることに気付くことでしょう。

このアース線、一体なぜ付いているのかをご存じでしょうか。まずは電子レンジのアース線について、その必要性を確認していきましょう。

アース線とは?

アース線は、家電に付いている緑色または緑と黄色のストライプ状の細いコードのことで、漏電の際に感電を防ぐためのものです。電子レンジに限らず洗濯機や冷蔵庫、エアコン、シャワートイレなどの多くの身近な家電に付けられています。

水気や湿気の多い場所で使うことの多い家電の場合、万が一故障などで漏電した際に感電してしまうリスクが高くなります。

地面とつながったアース端子に接続して「大地への電気の逃げ口」を作るアース線は、感電から身を守るためにとても重要な役割を果たしています。

電子レンジにアース線が付いている理由とは

電子レンジは、調理や洗い物の途中に触れたり、水気のある食品や飲料を温めたりする機会の多い家電です。またキッチンなど水を使う場所に設置することも多く、万が一故障や水濡れにより漏電が発生してしまった場合には感電してしまう危険性も十分にあります。

また平成17年からは、電子レンジや冷蔵庫などの特定の機器を設置するためのコンセントには、アース工事を行うことが義務付けられました。

このように、電子レンジにアース線が付いていることには理由があります。安全に電子レンジを使用するためにもアース線を正しく取り付けましょう。

ケース別!電子レンジのアース線の取り付け方

ここからは実際に電子レンジのアース線をどのように取り付けるのか、ケース別にご紹介していきます。正しく取り付けができていないとアースとしての役割を十分に果たさないこともあるので、電子レンジを設置するご自身の環境に合った方法を、しっかりとチェックしましょう。

まずはアース端子があるか確認しよう!

電子レンジの電源プラグを接続するコンセントを見てみましょう。コンセントの差込口の下に「アース端子」または「アースターミナル」と呼ばれる接続口があるか確認します。まずはこのアース端子があるコンセントへの取り付け方法についてご紹介していきます。

アース端子付きのコンセントってどんなもの?

では「アース端子」または「アースターミナル」の付いたコンセントとは、どのようなものなのでしょうか。実際の商品を見てみましょう。

パナソニック埋込アースターミナル付コンセント

2口のコンセントとアース端子が付いた、パナソニック製の埋込み型コンセントです。コンセントの下にアースと書かれたカバーがあり、家電のアース線を取り付ける際には、このカバーを手前に開いて接続します。

アース線の取り付けは誰でも行えますが、このコンセントそのものの取り付け、施工は電気工事士の資格が必要ですので注意しましょう。

元のコンセントのアース部分がネジになっていて出っ張っているので、出っ張りのないこのタイプに交換した。見栄えも良くなり出っ張りを気にせずプラグが接続できるのでよかった。

出典: http://urx3.nu/JGmY |
次のページ:ネジで固定する場合

初回公開日:2018年04月24日

記載されている内容は2018年04月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related