電子レンジのアース線の取り付け方・つけない場合の注意点
更新日:2020年08月28日
アース端子がない場合、その対処法として「プラグ型漏電遮断機はアースの代わりになる。」と紹介する記事もありますが、本当にそうなのでしょうか。
プラグ型漏電遮断機の代表的な商品をご紹介するとともに、その機能や、アースの代わりになるか否かをチェックしてみましょう。
テンパールビリビリガードプラグ形漏電遮断器
プラグ型漏電遮断機は、漏電を感知した際に、電気を遮断して漏電による感電や火災の被害を軽減してくれます。
分電盤の漏電ブレーカーは異なり、その遮断機に接続した家電製品のみに働くのが特徴です。
これはいい。大元のブレーカーが切れるのでどの電気製品が原因か解らなかったが、これを購入し付け替えしていったら製氷機が原因と判明した。
出典: http://urx3.nu/JHcH |
プラグ型漏電遮断機はアースの代わりにはならない!
コンセントに差し込むだけで簡単に設置できるプラグ型漏電遮断器ですが、アースの代わりとしては使用できません。
プラグ型漏電遮断器は漏電を感知しなければ作動しません。アース線を取り付けない状態で万が一電子レンジに絶縁不良が発生した場合、電気を逃がす道がないため漏電は発生せず、人が機械に触れて感電して、はじめて電気を遮断する機能が働くことになります。
アース線を正しく取り付けた状態で併用して使えば、安全性をより高められるプラグ型漏電遮断機ですが、アース線を取り付けずに単体で使用してもアース線を取り付けることの代わりとして機能するわけではありません。
費用や手間はかかってしまいますが、アース端子がない場合には、工事を行ってアース端子付きのコンセントを設置することを検討しましょう。
電子レンジを安心して使うためにアース線は不可欠!
いかがでしょうか。ここまで電子レンジのアース線の必要性や、取り付け、取り外し方、取り付けない場合のリスクなどについてご紹介してきました。
実際に漏電が発生しなければ、電子レンジの買い替えまでその機能を使うことがないアース線ですが、安全に家電を使用するためにも不可欠であることがわかるでしょう。
近年電子レンジ本体については、漏電が起こりにくいように製品の改善がされています。しかしながら100%危険性を排除することは難しいのが現状です。安心して日々電子レンジを使うため、また万が一の時に自分自身や生活を共にする大切な人の命を守るためにも、アース線は正しく取り付けるようにしましょう。
初回公開日:2018年04月24日
記載されている内容は2018年04月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。