餃子の付け合わせおかずレシピ10選|餃子に合うスープレシピ
更新日:2025年03月05日

材料(4人分):
1.水 600cc
2.●コーンクリーム缶(小) 180g
3.●鶏がらスープの素 大さじ1
4.ごま油 小さじ1
5.卵 1個
6.△片栗粉 小さじ2
7.△水 小さじ2
作り方:
1.鍋に水を入れ沸騰したら●を入れます。(時々かき混ぜる。)
2.沸騰したらごま油、溶き卵を入れ火を止めます。お玉で2周くらい混ぜます。
3.△を混ぜたら2に入れ、再び火を着けます。(弱火)とろみがついたら完成。
http://www.recipe-blog.jp/profile/52392/recipe/1144982
レシピ6:あおさ海苔の豆腐としめじのお味噌汁

材料(4人分):
1.水 適量
2/かつおだしの素 大さじ1
3.玉ねぎ(スライス) 1/2個
4.しめじ 1パック
5.絹ごし豆腐(1cm角カット) 1丁(300g)
6.合わせ味噌 適量
7.あおさ海苔 ひとつかみ
8.長ねぎ(粗みじん切り) 適量
作り方:
1.鍋に、水・かつおだしの素・玉ねぎ・しめじ・豆腐を入れてアクを取りながら玉ねぎがしんなりするまで火にかける。
2.一旦火を止め味噌を溶かして再び点け、あおさ海苔を加えてお好みの味に調えたら器に盛って長ねぎを散らして出来上がりです。
http://www.recipe-blog.jp/profile/35344/recipe/1219835
レシピ7:鶏ごぼうとくずし豆腐のお味噌汁

鶏ひき肉は丸めたりせずにそのまま使うのでとても簡単です。また鶏肉からたっぷりうま味が出るので、出汁がいらないところもうれしいポイントです。
根菜のゴボウと生姜で体もポカポカ温まるお味噌汁です。
材料(2人分):
1.鶏ひき肉 50g
2.ごぼう 30g
3.木綿豆腐 100g
4.味噌 適量
5.しょうが 少々
作り方:
1.豆腐はキッチンペーパーなどでくるんでお皿等で重石をして水切りする。ごぼうはささがきにし、水にさらしてあく抜きする。
2.沸騰した水に鶏ひき肉としょうがを入れてお箸などでなるべくぽろぽろになるように混ぜ、ごぼう、豆腐を崩しながら入れて煮る。
3.味噌を溶いて出来上がり。
http://www.recipe-blog.jp/profile/10483/recipe/6908
レシピ8:簡単レタスのスープ

中華料理にも使われるレタスのしんなりシャキっとした食感とトマトの酸味でさっぱりといただけるスープで、ウィンナーも入っているのでボリューム満点です。
育ちざかりのお子さんや食欲旺盛な男性のいるご家庭におすすめです。
材料(1人分):
1.レタス 3枚
2.ウィンナー 2本
3.ミニトマト 3個
4.★水 300ml
5.★顆粒コンソメ 小さじ1
6.★ハーブソルト 少々
7.黒コショウ 少々
tukurikata
作り方:
1.レタスは手で契り、ウィンナーは斜め半分にカットする。
2.鍋にレタスと黒コショウ以外を入れて火にかける。
3.少し煮込んだらレタスを入れて火を止める。
4.余熱でレタスに火を通す。
※クタクタになったら出来上がり。
5.器に盛り付けて黒コショウを散らす。
http://www.recipe-blog.jp/profile/224611/recipe/1315442
餃子を作る時は付け合わせも考えよう

付け合わせやスープを一緒に食べることで、餃子だけを食べるよりも味の変化が楽しめます。
ボリュームのある付け合わせや軽めの付け合わせを紹介したので、お好みに合わせてぜひ作ってみてください。
中華系の料理を作ろう
中華麺のおすすめレシピや中華がゆのおすすめレシピを紹介する記事もぜひ参考にしてください。
初回公開日:2018年10月17日
記載されている内容は2018年10月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。