Search

検索したいワードを入力してください

グラタン作りのオーブン温度と焼時間|おすすめのレシピ7選

更新日:2025年03月05日

今回、グラタンが好きな人のためにたくさんのレシピをご紹介します。オーブンで作るものだけでなく、トースターや魚焼きグリルで作るものもあります。少し変わったレシピもありますので、いつものグラタンに飽きてしまったという人にもおすすめです。

今回、グラタンが好きな人のためにたくさんのレシピをご紹介します。オーブンで作るものだけでなく、トースターや魚焼きグリルで作るものもあります。少し変わったレシピもありますので、いつものグラタンに飽きてしまったという人にもおすすめです。
オーブンで作る美味しいおすすめのグラタンを、全部で7つご紹介します。オーブンで作る場合は、大きめの容器でも作りやすいのがポイントです。同時に2種類作りたいときや、パーティーでたくさん作りたいときなどにも活用してみてください。

初心者でも簡単に作れるグラタンばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。

1:タラバガニときのこのクリームグラタン

こちらのレシピは、オーブンで作るタラバガニのグラタンです。タラバガニの身だけでなく、タラバガニの甲羅も使っていますので、存分にカニを堪能したい人におすすめです。

豪華な見た目に仕上がりますので、誕生日やクリスマスなど、特別な日に作ってみてください。タラバガニ以外はすぐに手に入る材料ばかりです。

〈材 料〉

・タラバガニの身 200g強

・しめじ 1パック

・玉ネギ 1個

・バター 2かけ

・オリーブオイル 小さじ2

・白ワイン 大さじ1くらい

・牛乳 300cc

・小麦粉 大さじ3

・塩コショウ 少々

・ホワイトペッパー 少々

※無くても可

・ピザチーズ 適量

・粉末パセリ 適量

〈作り方〉

○下ごしらえ:玉ネギを少し薄めに切っておく

① バター・オリーブ油を入れたフライパンを熱し、溶けたら玉ネギを入れて炒め、

しめじ・白ワインを入れて全体的に炒めたら弱火して、10分くらい蓋をして玉ネギを柔らかくする

② 玉ネギが柔らかくなっていたら、茶こしで小麦粉をトントンと全体的にふるい、

具に混ぜ合わせる

③ 次に牛乳を300ccの半分150cc入れ、中火でよく混ぜながらグツグツと少しいいだしたら

残りの半分も入れて、さらに混ぜ、タラバガニを入れて、なめらかになるまで煮る

④ タラバガニ甲羅をグラタン皿にして、その中に、③を流し入れ、

その上の中央あたりにチーズ→その周りに少々の蟹の身を乗せ、オーブン余熱アリ250度

10分ほど(チーズが色付いたくらい)焼いて、粉末パセリを振り掛けたら完成☆

http://mimikonchi.blog.fc2.com/blog-entry-520.html

2:エビのポテトグラタン

こちらは、オーブンで作るエビがたっぷり入った海鮮系グラタンです。ほくほくしたじゃがいもと、プリプリのエビの食感を楽しむことができます。ポイントは、じゃがいもをそのまま入れるのではなく、マッシュして他の具材と混ぜ合わせているところです。

また仕上げにレモン果汁を掛けることで、さっぱりとした味にすることができます。エビは飾り用に数個取っておき、最後に上に飾ると豪華に見えます。

材料(3~4人分)

エビ 150g

じゃがいも 3個

ズッキーニ 1/2本

★生クリーム 大さじ5

★粉チーズ 大さじ2

★オリーブオイル

  大さじ1

★塩・こしょう 適量

粉チーズ

(仕上げ用)適量

レモン果汁 適量

エビはぶつ切りに、ズッキーニは1cm角程度に切る。フライパンに油を熱し、エビとズッキーニを軽く炒めて、塩・こしょうで味つけする。

エビは飾り用に数尾残しておいてもいいです。

①エビはぶつ切りに、ズッキーニは1cm角程度に切る。

フライパンに油(分量外)を熱し、エビとズッキーニを軽く炒めて、塩・こしょうで味つけする。じゃがいもは皮をむき、適当な大きさに切ってゆでる。やわらかくなったらお湯をこぼし、ボウルに入れてマッシュする。①と★の材料を加えて混ぜ合わせる。

②じゃがいもは皮をむき、適当な大きさに切ってゆでる。

やわらかくなったらお湯をこぼし、ボウルに入れてマッシュする。

①と★の材料を加えて混ぜ合わせる。

耐熱皿に平らになるように入れ、塩・こしょう、お好みで粉チーズを振って、200度のオーブンで約15分焼く。

③耐熱皿に平らになるように入れ、塩・こしょう、お好みで粉チーズを振って、200度のオーブンで約15分焼く。

レモン果汁を全体にちょっとずつかけたら出来上がり♪

http://frozenlemon.jugem.jp/?eid=661

3:かぶとカジキのカマンベールチーズグラタン

こちらは、カジキマグロをたっぷり使った本格的なグラタンです。見た目や食感をよくするためにも、下準備を丁寧にしましょう。カジキマグロを使ったグラタンは珍しいため、いつもと違うグラタンを作りたいという人におすすめです。

ポイントは、カマンベールやブルーチーズなどで濃厚に仕上げているところです。ワインにもよく合うことでしょう。少し手間が掛かりますので、休日のメニューにおすすめです。

葉付きのかぶ…3個

(かぶ用)オリーブ油…小さじ1

カジキマグロ…200g前後

(a)塩…少々

(a)ブラックペッパー…少々

(a)白ワイン…小さじ1

カマンベールチーズ…50g(カットされているものだと楽)

ブルーチーズ…8g

(オーブン前に全体にまわしかける用)オリーブ油…適量

(飾り用)パセリ…適量

下準備

かぶ

茎と葉…1cm幅に幅に切る

根…皮を剥いて5mm幅の半月切り

カジキ

カブの大きさに合わせて切る(厚みがあればスライス)

(a)の調味料で下味を付ける

チーズ類

カマンベールチーズ…放射状に12等分

ブルーチーズ…5mm角くらいにカット(今回は手に入らなかったので、ピザ用チーズで代用)

作り方

かぶの根はレンジココットに入れて、フタをして電子レンジ600W3分加熱(ヘルシオだと3分だと長すぎたようで、若干崩れたので2分くらいでもいいかも)

加熱したものは別の器に取り出しておきます。

下味をつけたカジキマグロはスノコを敷いたココットに入れて、フタをして電子レンジ600W1分程度加熱。

スノコごと別の器に取り出しておきます。

最後にオーブンで加熱するので、中まで加熱されていなくても大丈夫です。

かぶの茎と葉は、ココットに入れオリーブ油(小さじ1)をかけ軽く混ぜます。

カブの葉や茎は緑黄色野菜に当たるそうで、油と混ぜることでより吸収がよくなります!

フタをして電子レンジ600W1分程度加熱してひと混ぜしておきます。

この段階で、オーブンに予熱を入れておきます(200℃)。

オーブンに掛ける前に、ココットのシリコンカバーを外します。

加熱したかぶの葉の上に、かぶの根とカジキマグロをきれいに並べます(見た目のきれいさにつながるので丁寧に!)

オリーブ油をまわしかけフタをしないでオーブンで5分加熱する。

オーブンに掛ける前に、ココットのシリコンカバーを外します。

加熱したかぶの葉の上に、かぶの根とカジキマグロをきれいに並べます(見た目のきれいさにつながるので丁寧に!)

オリーブ油をまわしかけフタをしないでオーブンで5分加熱する。

チーズが柔らかくなるまで3~4分加熱します。

私はチーズに焦げ目を付けたかったので、230度に上げて5分ほど加熱しました。

お好みで飾り用のパセリを乗せたら完成!

http://blog.livedoor.jp/hokatomo_gohan/archives/8250284.html

4:シーフードグラタンパイ

こちらは、冷凍パイシートを使って作るパイグラタンのレシピです。タルト型のグラタンができ上がりますので、好きな量を切り分けて食べることができます。見た目がおしゃれですので、お客さんが来たときに出すと喜ばれることでしょう。

冷凍シーフドミックスやホールコーン缶など、すぐに買える材料でできますので、初心者でも挑戦しやすいです。

タルト型 18cm

・冷凍パイシート… 2枚

・じゃがいも… 大 1個

・冷凍シーフードミックス… 150g

・ホールコーン缶… 適量

・ピザ用チーズ… 適量

調味料

[炒め用]

・バター… 大さじ1弱

・白ワイン… 大さじ1弱

・塩コショウ… 適量

[ホワイトソース用]

・バター… 30g

・小麦粉… 30g

・牛乳… 300ml

・塩… 適量

① 冷凍パイシートは、軽く打ち粉をした台の上に10~15分おき、2枚のつなぎ目を重ねて麺棒で型の2~3周りほどの大きさに広げます

② ①を型にゆるく敷いてはりつけ、麺棒で表面を転がし周りの生地を外し、底にフォークで穴をあけ冷蔵庫で15分ほどおきます

③ じゃがいもは、1cm角に切り水にさっとさらし、竹串が通る程度に茹でざるに上げ水気を切ります

④ 冷凍シーフードミックスはあらかじめ解凍し、塩水でさっと洗い水気を拭き取ります

⑤ バターで③・ホールコーン缶をつやよく炒め、さらに②を入れさっと炒め、白ワインを回し入れ汁気がなくなるまで炒め塩コショウをします

⑥ オーブンを200℃に温め、②に重しをのせて15分焼きます

⑦ フライパンにバターを入れ弱火にかけ溶けてきたら、小麦粉を振るい入れとろっとするまで炒めます

⑧ 牛乳を100mlずつを加え、泡立て器でかき混ぜながら煮て、⑤を入れ塩で味を調えます

⑨ オーブンを200℃に温め、⑥に⑧を入れ平らに広げピザ用チーズをのせ、25分ほど焼いて完成!

https://ameblo.jp/hiyokodiningroom/entry-11726849296.html

5:りんごグラタン

こちらは、りんごを豪快に使ったグラタンです。オーブンでしっかりと焼き上げることにより、軟らかくてジューシーなりんごグラタンを楽しむことができます。

りんごの中には、ハム、アーモンド、らっきょうなどを混ぜて作った卵サラダが入っています。子どもと食べる場合は、らっきょうを除いても良いでしょう。りんごがたくさん手に入ったらぜひ挑戦してみてください。皆が驚くこと間違いなしです。

【材料・2人分】

 ■リンゴ・・・1個

 ■ピザ用チーズ・・・適宜

 ■乾燥パセリ・・・少々        

 ≪たまごサラダ≫

 ■茹で卵・・・1個   

 ■ハム・・・2枚(20g) *** 縦に4等分し、5~7㎜幅の短冊状に切る  

 ■らっきょう・・・3個 *** 粗目のみじん切りにする 

 ■炒りアーモンド・・・3個 *** 包丁の背で細かく潰しておく

 ●マヨネーズ・・・大さじ1.5~2

 ●塩・ブラックペッパー・・・各少々

【作り方】

①卵サラダを作ります。ボウルに茹で卵を入れ、フォークで粗目に潰し、ハム、らっきょう、アーモンド、マヨネーズ を加えて混ぜ、 塩・コショウで味を調えます。

②りんごは縦半分に切り、芯の部分をスプーンでくり抜きます。

③くり抜いたところに①を詰め、上にチーズをのせてアルミホイルで下から包みます。※蓋はしません                   

④180℃に余熱したオーブンで約30分焼きます。

⑤皿に盛り付け、上から軽く塩とブラックペッパー、乾燥パセリを散らします。

※塩とブラックペッパーはお好みでどうぞ

https://blogs.yahoo.co.jp/yamadamomotarou/31253746.html

6:トマトグラタン

次のページ: トースターや魚焼きグリルで作るグラタンレシピ

初回公開日:2018年11月21日

記載されている内容は2018年11月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related