Search

検索したいワードを入力してください

窓用エアコン|選び方・メンテナンスしやすいモデル

更新日:2025年03月05日

窓用エアコンとは、窓枠に設置するタイプのエアコンのことで、よく見かける壁掛けエアコンのように壁に穴を開ける必要がありません。室外機がないため自分で取り付けることもでき、価格も比較的安価なものが多いです。ここではそんな窓用エアコンについてご紹介します。

窓用エアコンとは、窓枠に設置するタイプのエアコンのことで、よく見かける壁掛けエアコンのように壁に穴を開ける必要がありません。室外機がないため自分で取り付けることもでき、価格も比較的安価なものが多いです。ここではそんな窓用エアコンについてご紹介します。

コイズミ・山善の窓用エアコン ポイント

コイズミ・山善の窓用エアコンの特徴は、何と言ってもコストパフォーマンスが高いところです。低価格でありながら、多才な機能を持ち合わせています。強・弱の出力切り替えはもちろん、タイマー機能やドライ機能など使い勝手の良い機能が十分に備わっているため、まずはお試しで購入してみようという方にはとてもです。

ハイアールの窓用エアコン ポイント

ハイアールは業界最安値クラスの3万円台で窓用エアコンを販売しています。設置がとても簡単でドライバー1本で取り付けることもでき、自動運転機能が備わっているため最適な温度を保つことができます。他メーカーに比べるとやや運転音が大きめですが、それほど音に敏感でない方には低価格で窓用エアコンを手に入れられるのでです。

メンテナンスがしやすいモデルは?

壁掛け用エアコン同様、窓用エアコンもこまめに掃除をしないと機能が衰えたり、溜まったホコリや汚れは故障の原因にもなりえます。清掃が手間にならない、メンテナンスしやすいモデルをご紹介します。

ノンドレンモデルを選ぼう

ノンドレンとは、簡単に言うと「ドレンホースのない」モデルのことです。ドレンホースとは、窓用エアコンが冷房運転をするとき熱交換をする辺りに水滴が発生するので、その水滴を排水するためのホースです。

ノンドレンモデルであれば排水の心配やホースなどの清掃が省け、フィルターをお風呂場のシャワーなどで流すだけでほぼ清掃完了といえるため、こまめに掃除を行うことができない方にはノンドレンモデルをします。

ノンドレンモデル

コロナ CW-A1617

ノンドレンモデルの中でも特になのが、「コロナ CW-A1617」です。CW-A1617はノンドレン機構であるだけではなく、内部に溜まったドレン水を除菌してくれる機能がついています。ドレン水を貯めるドレンパン内に銅メッシュ除菌剤を装着しており、細菌の繁殖などを抑えてくれます。

また、パネルも簡単に取り外し、丸洗いができるため常に清潔な空気を保つことが可能です。こまめに掃除をする時間がない方、きれいな空気を保ち続けたい方にモデルです。

取り付けは、我が家の窓枠が和室で障子のさんがあったために手こずりましたが、付属品を利用してなんとか取り付けました。はじめは、理解するまで時間かかりましたが、枠さえ設置出来ればエアコンそのものをつけるのは簡単でした。和室14畳に設置。快適です。寒いくらいです。エアコンを使っていない時は窓も雨戸も閉められます。セキュリティーも大丈夫。オススメです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A-CORONA-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E7%99%BA%E7%94%9F%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-CW-A1617-WS/dp/B06XJ416Z4

窓用エアコン一覧

色々なメーカーから販売されている窓用エアコンですが、その中でも特にしたいモデルと、そのポイントをご紹介します。

3 ハイアール JA-16R

次のページ: お気に入りの窓用エアコンを正しく選ぼう

初回公開日:2018年01月12日

記載されている内容は2018年01月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related