Search

検索したいワードを入力してください

霜取りの霜取り機能の役割と霜取りの方法|1ドア/不要

更新日:2020年08月28日

冷蔵庫の霜取り機能にはどんな役割があるのか、冷蔵庫の冷却方式の違いによるメリットとデメリットはどんなことかについて述べました。霜取りが面倒ならどんな冷蔵庫を選ぶべきか、冷蔵庫の霜取りの正しいやり方についてもまとめました。

霜取りの霜取り機能の役割と霜取りの方法|1ドア/不要

冷蔵庫には霜取り機能があるの?役割は?

最近の冷蔵庫では、自動で霜をとってくれるものが多いです。だから、冷蔵庫に霜が付いているのなど見たことがないし、霜取りをしたことがないという方もいらっしゃるでしょう。だけど、冷蔵庫は本来、霜がついてしまうものです。

センサーが判断し、自動で霜取りしてくれる

実は現在販売されている冷蔵庫のほとんどには、センサーが付いていて、自動で霜取りをしてくれます。霜取りが必要だと判断された場合は、冷蔵庫に内蔵されているヒーターによって霜を溶かしてくれます。だから霜取りの必要がない冷蔵庫も多いです。

冷蔵庫(冷凍庫)の霜取りはなぜ必要?

あとで述べる冷蔵庫(冷凍庫)の冷却方式によるのですが、冷蔵庫の内部に霜がついてしまうものがあり、この場合は、霜取りが必要です。放っておくと、かなり分厚い霜になってしまうことがあります。冷蔵庫の霜はついても邪魔なだけなのでしょうか?それともそれ以外の問題があるのでしょうか。

なぜ冷蔵庫に霜が付くのか

そもそも、なぜ冷蔵庫に霜がついてしまうのでしょうか?自然界の霜は、空気中の水蒸気(水の気体)が凍りついてできます。

冷蔵庫の場合も基本原理は同じです。冷蔵庫の食品から蒸発した水分や、冷蔵庫内の空気にもともと含まれていた水蒸気が、冷蔵庫を冷やす役目をもっている「冷却器」の部分や冷気の吹き出し口に付着して凍ってしまいます。

霜がよく付くのはどんなとき?

庫内にもともとあった空気に含まれていた水蒸気も「冷却器」の部分で凍りますし、扉の開閉ごとに庫内に入り込んだ空気中の水蒸気も凍ります。また、日本の夏は湿気が高いので、夏の空気には特に水蒸気が多く含まれています。

扉の開閉が多いほど、また夏や梅雨時の方が冷蔵庫内に霜が付きやすいのはそのためです。これ以外にも、周りに水分が多く付いたままの状態の食品を冷蔵庫に入れても、霜が付きやすくなってしまいます。水分が付いたまま入れずに、ふき取ってから入れるようにしましょう。

冷蔵庫の運転に支障があるの?

冷蔵庫に霜が付き、食品の包装が一緒に凍り付いてしまい、無理にはがして破れてしまった経験はありませんか?また、製氷皿が凍り付いてはがせなくなったこともあるのではないでしょうか?霜がついてしまうと使いづらくなってしまいます。

でも、それだけではありません。「冷却器」の部分に霜がついてしまうと、折角の冷却器の冷気が伝わりにくくなり、冷蔵庫の冷却能力が下がってしまいます。霜には熱(冷気)を伝えにくい性質があるからです。

当然、電気代も多くかかってしまいます。冷蔵庫の霜は邪魔なだけでなく、エネルギーも無駄になってしまいます。

冷蔵庫(冷凍庫)の霜取りはしなくていいの?

最近の冷蔵庫ではすべて、霜取りをしなくてよいかというと、そうもいきません。以下のような場合は、霜取りが必要になります。

冷蔵庫の冷却方式により霜取りが必要

実は冷蔵庫を冷却する方法には大きく2通りあり、「ファン式」と「直冷式」に分かれます。「直冷式」の冷蔵庫の場合は、自分で霜取りをしなくてはなりません。

次のページ:冷蔵庫の霜取りが必要な事態に!これって故障なの?

初回公開日:2018年02月21日

記載されている内容は2018年02月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related