霜取りの霜取り機能の役割と霜取りの方法|1ドア/不要
更新日:2020年08月28日
ファン式
1つは、「ファン式」で、冷却器が冷蔵庫の奥に設置されていて、冷たい空気がファンによって送られます。
さきほど説明したように、霜取りが自動で行われるので、自分で霜取りをする必要がありません。しかも霜を溶かす蒸発皿は、庫内と壁で仕切られているので、自動で霜取りをしてくれる間も、庫内の温度が上がってしまうこともなく、手間いらずです。この点が最大のメリットと言えます。
デメリットとしては、冷却器を庫内に置かないため、次に述べる「直冷式」よりは冷却効率が少し下がってしまうことや、冷蔵庫自体の価格も高くなります。
また、冷却器を冷蔵庫内に置かないため、スペースも必要になります。このため、1ドア式の小型の冷蔵庫では、ほとんどが次に述べる「直冷式」を採用しています。
しかし、面倒な霜取りがいらないという利点が大きいため、現在販売されているほとんどの冷蔵庫にこの方式が採用されています。
直冷式
もう一つは、「直冷式」で、冷却器が庫内に置かれているタイプです。ファンはなく、自然の対流(冷たい空気は重いので下に下がる)により、冷やされます。直接食品を冷やすことができるので、冷却の効率がよく、ファンをまわす電気代もいらないので電気代が安く済みます。
「直冷式」は、ほとんどすべての1ドアタイプの小型冷蔵庫と2ドアタイプの一部の冷蔵庫(主に小型タイプ)に採用されています。
「直冷式」は、電気代も安く、冷蔵庫の価格自体も安いことが多く、いいことづくしのように感じるでしょう。しかし、最大のデメリットは、自分で定期的に霜取りをしなくてはならないことです。
霜取りの作業については、後に述べますが、霜取り中は一時的に庫内の食品を退避させなくてはならないので、大変面倒に感じる方もいらっしゃるでしょう。
小型の2ドア冷蔵庫は「直冷式」?「ファン式」?
最近ではかなり小型の2ドア冷蔵庫でもファン式が採用されているものがあります。小型の2ドア冷蔵庫を購入する機会がある方は、それぞれのメリットデメリットをよく比較して決めるようにしましょう。
冷蔵庫の霜取りが必要な事態に!これって故障なの?
冷蔵庫に霜がついてしまう原因にはどんなものがあるのでしょうか。冷蔵庫の方式によるもの、使用状況、なんらかの故障などいくつかの原因が考えられます。
直冷式の場合は霜取りが必要
すでに述べたとおり、「直冷式」の冷蔵庫では定期的に霜取りをしなくてはなりません。だけど、「ファン式」の冷蔵庫でも霜取りが必要になってしまう場合があります。そんな状態になったら、以下のところを確認しましょう。
扉の状態を確認
「ファン式」の冷蔵庫なのに霜がついてしまったときは、まず、扉が半ドアになっていないか確認しましょう。扉が閉め忘れたままになっていたり、半ドア状態になっていたりすると、外部から暖かい空気が入ってしまい、霜が発生してしまうことがあります。
パッキンに汚れや変形はない?
冷蔵庫のパッキンとは、冷蔵庫の扉と本体の隙間を埋めるためのゴムのような柔らかい部分のことです。通常灰色をしていることが多いです。この部分がきちんと冷蔵庫に密着せずにスキマがあいていると、霜が発生してしまうことがあります。
この部分に調味料やごみなどがついてしまっていないか確認しましょう。また、波打っていたり、変形していたりしていないかも確認しましょう。
パッキンがはずれかかっていたら?変形していたら?
パッキンがはずれかかっている時は、パッキンが付いている溝に向かって、指で押し込んでみましょう。もとの位置に戻ることがあります。変形や波打ったりしている時は、ぬるま湯(40℃くらい)につけたタオルで、変形している部分をあたためると、もとに戻る場合があります。
冷気の吹き出し口に霜が付いていとき
自動で霜取りをする機種なら、冷気の吹き出し口に普通は霜がつきません。吹き出し口に多量の霜がついているときは、霜取りがうまくいっていない可能性があります。取扱説明書や、メーカーのホームページなどに載っている修理相談窓口に相談しましょう。
初回公開日:2018年02月21日
記載されている内容は2018年02月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。