テレビ30選|のメーカー3選
更新日:2020年08月28日
第13位:REGZA 32S22
19インチと24インチと32インチのサイズがある東芝のレグザのシリーズです。こちらの32インチが1番大きなサイズで購入も高いです。サイズによって用途が異なり、32インチは寝室用としてもサイズです。
2018年の9月に販売されてから価格も下がってきており、テレビを検討中の方には買い時の、テレビです。
ダブルチューナーで、使えないクラウドやwebがなく、シンプルな32型。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1G1ESQ2KHL0... |
チャンネル切替、起動、番組表表示とも、今までの32型の中では一番。余分な機能もなく、リモコンも小さめでシンプル。
音声は自分的にはVシリーズや旧Sシリーズよりも好印象。
第12位:BRAVIA KJ-55X8500F
ソニーのAIアシスタントや新リモコンを採用した4K液晶ブラビアテレビです。あらゆる映像をHDR(ハイダイナミックレンジイメージ)コントラストに成功しており、白黒のつぶれが少なく立体感がアップしています。
特に景色などは、本当にそこに立っているかのような感覚を味わうことができる、テレビです。
使い初めて1ヶ月ちょっと立ちます
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RQ8T52EUCL6F... |
主にPS4proでのゲーム、映画鑑賞
これまではREGZA Z8 42インチを使ってましたが、全てにおいて良いテレビです
特にデスストランディングのトレイラーを視聴した時は感動しました。
第11位:VIERA TH-43FX750
ヘキサクロマドライブというパナソニック独自の高画質処理技術を用いているため、質感、カラー、コントラストがとても素晴らしいです。取り扱い店舗も多く、家電量販店からオンラインショッピングでも購入することができます。ご購入はオンラインショッピングの方が安いことが多いのでです。
評価が低めの様ですが、一般家庭では充分な機能ですし、特に問題なく使えています。
2009年製パナソニックのテレビからの買い換えでしたが、比べると画質はキレイですし、機能が充実していてとても満足です。
今時のTVはアプリとか使えるんですね!
ファイアスティックも不要になりました。転倒防止機能も2歳の子供がいる我が家ではありがたい装備でした!
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RYO2FUCX142P... |
第10位:AQUOS 4T-C40AJ1
できる限り照明や外光の反射をなくしたシャープのアクオスシリーズの40インチのテレビです。角度によって電気の反射があり見づらいと感じていた方のお悩みも解消してくれること間違いなしです。
一度、納品される時に、液晶画面の割れで、家に入る事無く返品となり、それから1ヶ月近くで、やっと納品という、苦い経路を辿ったが、いざ納品されてみると、どこを取っても満足いく製品です!
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1EHQM8XUH6N... |
第9位:BRAVIA KJ-49X8500F
ソニーのブラビアはカラーのコントラストがとてもきれいなテレビです。一言で赤といってもそのカラーはたくさんあり、濃いめの赤や、明るい赤や、薄い赤などと、色分けの技術がアップしています。
安い4kテレビで失敗した者です。
画質、色の不自然さ、背面が異様に熱くなる事など不満を言えば切りがないのですが、二週間で格安4kに我慢出来ずこちらを購入しました。こちらを使用した感じとしては、概ね満足です。他の方々のレビューにあるようにAndroidが便利。注意としては今年12月からのBS4kを見るには別売りのチューナーが必要との事です。ソニーで2~3万のキャッシュバックをやっているようですが、「どうしてもBS4k見たい!」とかじゃなければ様子見で良いと思います。
少し感動したのはシネマドライブやモーションフローの画質調整でPS4proでもカクついてたゲームがヌルヌル滑らかに動いて驚きました。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R21U8ZFX9STM... |
しかし、音ゲーなどタイミングを重視するようなゲームには不向きな機能(タイミングが取りづらくなる)なので、素直にゲームモードに画質を切り替えるなど使い分けると良いと思います。
初回公開日:2018年12月21日
記載されている内容は2018年12月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。