窓の目隠しにグッズ・おしゃれな窓の目隠しアイデア
更新日:2020年08月28日
窓の目隠しにグッズをご紹介!
あなたのお家にはせっかくの窓なのに充分に活用できていない窓はありませんか。窓の大きさや数、位置によってお部屋の印象や居心地が変わります。大きな窓はお部屋に解放感や明るさをもたらしてくれますが、その反面通行人の目線が気になったり、お向かいのお家の窓と自宅の窓が向かい合って気になるなどのデメリットもあります。
視線が気になってしまうとせっかくの窓も充分に開けられず、有効活用できなくなってしまいます。しかし、窓もほんの少しの工夫で本来の役目を果たせ、有効活用できるようになります。
今回は、視線の気になる窓を上手に目隠しして有効活用するためのアイデアを紹介します。
CottonColors断熱 UVカット 何度も貼直せる 窓ガラスフィルム
まずは簡単な窓の目隠し方法から紹介します。市販されている窓ガラスの目隠しフィルムを利用する方法です。
窓用の目隠しフィルムは、明かりを確保しながらも目隠しの効果を果たしてくれます。水や中性洗剤を含ませて窓ガラスに直接貼り付けて使用します。お好みの大きさや長さにカットもできるので、小窓や窓の上部や下部など部分使いにも適していて気軽に使用できるので、窓の目隠し方法としてがあります。
チェッカーガラス風やステンドグラス風など、デザインもかなり豊富なのでお好みの柄で窓の目隠しができます。
インターネットショップやホームセンター、最近では100円ショップでも購入可能なのでお好みの柄やカラーを見つけてみましょう。
大みそかの大掃除の日に貼りました。説明書きの通り、お湯に少し付けてから、ケーキ用のスクレーパーで貼りました。10日ほど経っていますが、はがれる様子もなくきれいに保っています。隣の視線が気になってロールスクリーンを長年開けられなかった小窓ですが、おかげ様でロールスクリーンを上げて明るい空間になりました。虹色に光が反射して壁に映るのも美しいです。
出典: https://www.amazon.co.jp/CottonColors-%E3%82%B3%E3%83%83%... |
DUOFIRE 窓用フィルム 目隠しシート ブラインド模様
フィルムよりも厚めな印象のシートライプは、皺になりにくく窓への張りつけがしやすいメリットがあります。光の入り方は弱くなりますが、目隠し目的であればフィルムタイプより効果的です。トイレなどの明り取りが余り必要があまりなく、目隠しをしたい窓にです。
また、シートタイプは無地の物が多いのですが、インターネット通販などで柄や模様が掛かれたシートも購入できます。上の画像のシートのようにブラインド柄のシートなどもおしゃれです。
貼るのに少し時間はかかりましたが、きれいに空気を抜いて貼れましたし、1年たってもはがれてきません。丁度良い目隠しになり、すっきりしたデザインで、購入してよかったと思います。
出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1AGKMV7NODS... |
オーダーメイド 縦型ブラインド ラインドレープ 30色
リビングなどの大き目の窓にフィルムやシートを貼るのが難しい場合には、目隠し効果の高いバーチカルブラインドを取り付けるのもです。センターレースタイプを使うことで、日中は明かりを取り入れて過ごすことができるので、1枚で厚手のカーテンとレースカーテンの機能を果たしてくれます。
カーテンを付け替えようと考えている方は、この機会にバーチカルブラインドにしてみるのもです。
おしゃれな窓の目隠し方法・アイデアについて
お家の中で目隠しをしたい窓があったら、シートやフィルムを貼り付ける以外にも目隠しの方法があります。「ちょっとインテリアにこだわりたいな」と言う方は自分で手作りしてみるのもです。
この章では自分で作れる窓の目隠しのアイデアを紹介します。どれも簡単に作ることができるのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
窓の内側にすだれ+オーナメント
すだれは窓の外に取り付けるイメージがありますが、室内に取り付けて使う事もできます。最近では部屋の内側から窓枠に取り付けて、カーテンの要領で使用する方法も増えています。
また、すだれの最下部にタッセルやビーズなどのお好みのオーナメントを取り付けると、グッとお洒落な雰囲気になるのでです。お部屋の窓に取り付ける場合は巻き取りタイプのすだれを使うと扱いやすくてです。
DIYで内窓を作る
DIY好きな方にな窓の目隠し方法は、窓枠の内寸に合わせて枠を組み内窓を作って目隠しをする方法です。全て直線の木材を使うので組み立てもしやすく、簡単に組み立てられます。窓枠の内側はどの程度の目隠しをしたいのかによって素材を決めましょう。
しっかりとした目隠しが必要なら、ポリプロピレン製のプラスチックダンボール(半透明タイプ)がです。
初回公開日:2018年02月25日
記載されている内容は2018年02月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。