女性一人暮らしインテリアの選び方と重要アイテム10種
更新日:2020年08月28日
机やテーブルなどあまり使わないという女性もいるでしょうが、一人暮らしだと何かと書いたり封書が届いたりしますから、机は小さくても良いので必要です。
小さくても良いのなら、インテリアになるお洒落な机を選びたいところです。最近ではガラスでできた机も販売されていますから、インテリア代わりになりますし、持ち運びも軽いので女性にとって便利でしょう。
大きな机は一人暮らしの女性にはあまり向いていません。
アイテム4:テレビ台
テレビがあってもテレビ台がなければ床に直にテレビを置くことになりますから、それではテレビが見にくくて困るでしょう。
テレビ台もインテリアとして必要なアイテムです。インテリアとしてのテレビ台は女性らしさが見え隠れするお洒落なガラスのテレビ台やコルクのテレビ台であれば統一カラーのテレビ台がインテリアとしてよいでしょう。
一人暮らしですから大きなテレビは必要ありませんし、テレビ台も小さくてよいでしょう。
アイテム5:収納
一人暮らしの部屋にクローゼットがあれば洋服をそのまま引っかけることができますから収納には困りません。しかしインナーや下着などの収納はできませんから、収納場所が必要です。
最も良いのはクローゼットのデッドスペースに収納ケースを配置して収納することです。収まりきらなかった洋服などは、タンスなどで収納しますが、あまり大ぶりなタンスを購入するのはやめましょう。
小さく控えめで小型、木目調のものが無難です。
アイテム6:ラグ・マット
女性は冷え性が多いです。そんな女性が寒い冬を越すにはラグやマットが必要です。冬以外のシーズンでも床を汚さないようマットを敷いておくと女性が掃除をする際に便利です。
ラグやマットは一人暮らしの部屋の大きさに合ったものを選ぶのが基本です。一人暮らしですからどのようなものを敷いてもよいですが、女性宅に来客が来た際に恥ずかしくないラグやマットを選ぶようにしましょう。
また女性が掃除しやすいアイテムが便利です。
アイテム7:カーテン
女性の一人暮らしにはカーテンは必需品です。誰が外から見ているかわかりませんから、防犯の意味も込めて女性の一人暮らしにカーテンは欠かせないインテリアです。
カーテンはレースとカーテンをつける2重のレールになっていることが多く、一人暮らしでもそれは変わりません。レースは女性の好みのものを選べば良いですが一人暮らしとなるとカーテンは遮光カーテンがよいでしょう。
光りを遮断し安眠効果を得ることもできます。
アイテム8:家電・照明
一人暮らしでつい忘れがちなのが家電や照明です。女性は家電や照明に詳しいことが少ないため、ショップのスタッフに尋ねて購入するとよいでしょう。
特に一人暮らしだと光熱費も気になりますから、照明はLEDライトに変えるのが得策です。また家電といっても洗濯機から冷蔵庫、オーブンレンジや炊飯器など揃えるものはたくさんあります。
それぞれの年間の電気消費量を他社と比較し購入すると、一人暮らしの女性でも節約できます。
アイテム9:キッチン小物
女性の一人暮らしの部屋は1Kもしくはワンルームの場合が多いですから、キッチン周りはそれほど広くありません。ですから食器棚などは添え付けのものがあるでしょう。
ではキッチン小物は他に何を選べば良いのでしょうか。まずはキッチンマットや水切りかごなどです。実際調理するにあたり、実用性のあるものを選びましょう。
また調理道具をスタンド式にまとめて置いておけるスタンドやレンジ台があるとスペースを取らず便利です。
アイテム10:バス・トイレ小物
一人暮らしをするにあたり、部屋や水回りは全て女性が掃除することになりますから、バスやトイレも毎日掃除するようにします。そのために必要なアイテムがトイレブラシです。最近では磨いてそのままトイレに流せるシートも販売されていますから、併用しましょう。
バスではバスマットは必需品ですし、入浴中の椅子も欲しいところです。これらは100均でも販売されていますから、一人暮らしを始める女性はチェックしてみましょう。
初一人暮らしの女性のあなたに安心をお届け!
洗濯ネットと目隠しが1つになっているアイテムです。洗濯物を外から見られて女性が一人暮らしをしているとわかるのを防止します。
選択ネットなので洗濯のたびに使うことができて一石二鳥ですし、洗濯後は干しておけば衛生面も保てます。
ベルトにゴムバンドが入っているためネットが洗濯機の中でもしっかり回る仕組みです。厚手クッションは糸くずやほこりの付着、生地の痛みや型崩れを防止してくれる女性に嬉しいアイテムです。
初回公開日:2018年09月03日
記載されている内容は2018年09月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。