Search

検索したいワードを入力してください

のダイニング照明10選|照明の3つの選び方のポイント

更新日:2020年08月28日

ダイニングの照明は、明るさやデザインなどが色々とあるため自分の好みに合ったものを選びましょう。ダイニングの照明だけで物足りなければ、間接照明も取り入れれば部屋がより明るい雰囲気になります。ライトの色も注目ポイントで、色で部屋の雰囲気が変わる可能性もあります。

のダイニング照明10選|照明の3つの選び方のポイント

4:Akarilight ペンダントライト

レトロでモダンな印象のペンダントライトですが、昭和チックなデザイン温かく懐かしい感覚にしてくれるでしょう。電球をLEDにしても、ペンダントライトの雰囲気に溶け込んでくれます。フィラメントのようなLED電球を使うことで、レトロっぽさがさらに増すでしょう。

使用場所は、食卓やダイニング、リビングといった生活空間に、カフェやレストランなどの飲食店にもよく合うデザインです。

写真で見るより少し大きい感じです。作りもしっかりしていてムード満点です。
ただ引掛けシーリング部分のカバーがやや貧弱ですが、大変満足しています。

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3CDF16QKHSE... |

3:LINGKAI シーリングライト

LINGKAIのシーリングライトはシンプルな雰囲気を残しつつ、オシャレでカッコいいデザインが和室や洋室、ダイニングにピッタリな照明器具です。部屋の飾りだけでなく、柔らかく暖かい光で穏やかな雰囲気にしてくれます。

木目調なので雰囲気が柔らかくなり、ナチュラルな部屋にピッタリ合うでしょう。シェードは木製の塗料を使用しているため、和室にも合わせられます。点灯させると木目が浮かぶため、とても面白いです。

注文してすぐに届きました。
照明はインテリアショップやネットでいろいろ探して見てきましたが、このお値段でこのクオリティには大満足です!

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RDYR7QIVY3KZ... |

2:共同照明 GT-DJ-T3

シェードが複数重なることで、の北欧スタイルに仕上がっています。ダイニングなどでは、他の間接照明と併用することで、優しい光にさらに明るさを増すことができます。女性や力がない人でも簡単に取り付られるため、すぐに利用できるでしょう。

LED電球に対応しているため、省エネ対策にも向いています。インテリアとしても素晴らしく、幻想的な雰囲気を生んでくれるでしょう。心が安らぐ空間にしてくれます。

部屋の感じに馴染んでて、とてもお気に入りです。灯りはあまり広がりませんが、ダイニングには丁度いいです。

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3632TOVRBDN... |

1:ボーベル BBS-049LN

シンプルなデザインであるため、北洋やブルックリンといった雰囲気に合うでしょう。他の照明とも比べてみても、機能や使いやすさ、デザイン性が最も優れています。

天然の木材を使用しており、穏やかなデザイン暖かさを演出するでしょう。幅広い雰囲気に溶け込める柔軟性と、他の間接照明には真似できないオリジナル性の二つを兼ね備えています。各ライトは自由に角度を変えられるため、照らしたい箇所に調節できるでしょう。

他にも照明をご紹介

卵型のライトで、色々な色に変化するのが特徴的です。暗い場所で十分効果を発揮するので、とても盛り上がるでしょう。誤って水がかかっても、防水性なので問題なく使用できます。

色々なイベントで使用でき、寝室のインテリアとしても利用できます。暖かな色や涼し気な色に変化する所や、輝度も調節することができるのも特徴的です。その日の気分で色や明るさが変えられるため、リラックスするためのアイテムにもなります。

ヨガをしているのですが、何か一つ明かりがほしいなあ・・・と思って購入しました。決め手はデザインと色のきれいさですね!!
部屋の電気を消して、アロマをたくとちょっち違った世界がたのしめ、気持ちよくできました。
目をつぶって瞑想に入ると、ライトの光がうっすらと瞼の奥に広がってとても集中できました。
色が16色あるのもとてもいいですね

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R20VSEKHEUQY... |

ダイニングの照明の選び方のポイント

次のページ:ダイニングにはおしゃれな照明を選ぼう

初回公開日:2018年12月12日

記載されている内容は2018年12月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related