Search

検索したいワードを入力してください

【部屋別】7畳のレイアウト|一人暮らし/リビングダイニング

更新日:2020年08月28日

いつ帰っても部屋が綺麗で気分はスッキリ。一人暮らしの7畳部屋、リビングダイニングのレイアウト、7畳の部屋の中も散らかって見えないどころか部屋の片づけだって楽しくなる!やる気を育てる。素敵でオシャレな7畳の心地いいレイアウトのコツはこちら。ぜひ見てくださいね。

【部屋別】7畳のレイアウト|一人暮らし/リビングダイニング

フローリングの床には、シンプルモダンなテイストがよく似合います。とはいえ、和風のインテリアでのレイアウトが全くあわないというわけではありません。

床や天井の色を変えたり、カーペットで部屋を仕切り、壁紙を貼るなどし、部屋の基本となるベースカラ―を変えたり、メインカラーであるカーテンの色や柄を変えることで、それぞれ違ったタイプの部屋を混ぜて空間をレイアウトすることもできるのですが、失敗しやすいです。

部屋の動線をゆったり確保する

椅子をひいた時の幅は45cm程度、一人が通る幅は約90cm。二人が通るなら120cmを目安にするとよいといわれています。

部屋の中を歩くスペースに、邪魔なものがあるとそ、どうしてもストレスを感じてしまい、知らず知らずのうちにストレスがたまってしまいます。その邪魔なものに対して、見るたびにイライラすることがないよう、ポジティブ思考で、よりよい場所へと、家具をレイアウトしてしまいましょう。

そうすることで、少々お邪魔だった家具の欠点が消えてしまい、目立たないどころか機能的に、持ち主のために働いてくれる頼もしい助っ人にだってなるでしょう。居心地のいい部屋にするには、あえて何も置かないオープンスペースをつくりましょう。

家具の素材を統一する

木製の家具をくっつけてレイアウトします。スチール製やアルミ製品といった同じ色の素材も、寄り添わせることでオシャレに見えます。家具の色味を抑えた、落ち着きのある部屋になるでしょう。

小物は遠目に見ても飾ったスッキリ見えるようにしよう

入口から見えないところに家具をレイアウトすると、7畳の部屋が広く見えてスッキリします。玄関に立った時にラックが見えるなら注意が必要です。遠くからラックに飾られた細々した物をみると、場合によっては散乱したゴミ屑のように見えてしまうこともあります。

ドアを開けて、それをみてどっと疲れが押し寄せて、その毎日の知らず知らずにたまったストレスで、炊事洗濯のやる気までもなくしてしまいかねません。その定位置がいいのならラックの下半分を布で目隠しするのもおススメです。

また、大きめの棚のレイアウトは、高さのあるものから順番に壁に並べるようにして配置することで、部屋がより広く見えるでしょう。

枠を使って中のものをスッキリ見せる

イラストを飾りたいけれど、気に入ったものが複数あり、時には一つに絞れないことがあるのではないでしょうか。そんな時は、どのイラストを飾ろうかと迷ってしまいますが、とてもよい方法があります。大きな額縁の中にすべての絵を飾ってしまいましょう。額縁効果で、素敵なイラストたちがより鮮やかに見えるでしょう。

飾るときは三角形を意識して

お花を飾るとして、花瓶の素材が瓶なら、透明感のある置物と相性がいいでしょう。その場合も3つ程度に数を抑えるとバランスよく見えます。高さは真ん中が一番高いものか、一番低いものを真ん中が置き、両サイドは同じぐらいの高さのものを飾り、三角形や逆三角形になるようにし、立体感が出るようにレイアウトしましょう。

遊ぶ時は遊び余計な心配をしない

パソコンやテレビボードなどの横にラックを置くと、その棚の枠内を散らかしてしまったときに、物がごちゃごちゃとして見えてテレビに集中できないことがあります。リラックススペースと、展示スペースは分けて考えて、視界に入らない位置にレイアウトするとよいでしょう。

常に片づけなければと思いながら心持ちそわそわするよりも、たっぷりくつろいだ後の、できるときに掃除をするとオン・オフのメリハリがついて健全です。

長方形と四角

7畳の部屋に壁一面の本棚もいいでしょう。コツは、対面側の壁にはあまり大きな家具は置かないようにして、なにもない空間を多めにとると部屋の面積が広くなり、動きやすい環境を作ることができます。少々物が取りづらくても、やはり動きやすいほうが活動しやすくなり、日々の生活が快適になります。その際よく使うものを取りやすい位置にレイアウトしましょう。

また、スペースにも気を配りましょう。床の面積や、本と本の間に長方形の飾りを置くなどして、なるべく細長いエリアを確保することでバランスが良くなり、狭い空間でも印象をすっきりと見せてくれます。

寒色系

7畳の部屋の内装をカラフルに仕上げたい、でも、ごちゃごちゃと散らかった印象にはしたくない。そんなときにお勧めなのが寒色系の、色の薄いカラーの家具です。一般的には暖色系よりも寒色系のほうが遠近感を生むため、空間に奥行きを与えるといわれています。大きな家具を並べた割には、なんだかスッキリとして見えるのはそのためです。

また、寒色系の枠を用いると中のものがより際立って見えるため、ディスプレイに寒色系の枠をつかうとよいでしょう。ただし、あまり目立たせたくない置きものの場合にも、輪郭が目立ってしまいますので寒色系の小物を多用するのは注意が必要です。

オープンシェルフ

オープンシェルフなら飾りたいオブジェの隙間を程よく埋めるとよいでしょう。その際、雑誌や写真立てが枠内いっぱいに広がらないように空間を意識して配置することで、窮屈な印象にはならずオシャレな空間を演出することができます。

アート

次のページ:7畳のリビングダイニングの心地良いレイアウト

初回公開日:2017年12月04日

記載されている内容は2017年12月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related