Search

検索したいワードを入力してください

【部屋別】7畳のレイアウト|一人暮らし/リビングダイニング

更新日:2020年08月28日

いつ帰っても部屋が綺麗で気分はスッキリ。一人暮らしの7畳部屋、リビングダイニングのレイアウト、7畳の部屋の中も散らかって見えないどころか部屋の片づけだって楽しくなる!やる気を育てる。素敵でオシャレな7畳の心地いいレイアウトのコツはこちら。ぜひ見てくださいね。

【部屋別】7畳のレイアウト|一人暮らし/リビングダイニング

ライトアップされたオブジェが視覚を刺激して、好奇心かきたてる空間を彩っています。日々の頭の疲れをリフレッシュしてくれる効果が期待できます。

部屋の中に自分の好きなアート作品を置くことをお勧めします。ライトを使って飾ったものに影ができたときに角度によっては印象もだいぶ違って見えます。その変化を楽しみましょう。あなたも新たに出会った、好きな作品を眺めて暮らしてみませんか。アートの魅力に感化され創造力が湧き出るきっかけになるでしょう。

インテリアカラー

インテリアのベースの色は空間の約70%で、壁や天井や床の色です。メインカラーは25%でカーテンやドアの色やソファーの色などになります。アクセントカラーは全体の面積の約5%で、クッションなどのアイテムや壁の絵や扇風機などです。

ベースカラ―は明度の高い色の方が部屋が広く見え、温暖色である色をメインカラーに用いると温かさが生まれます。反対に、後退色である寒色系をメインカラーに用いると部屋が広く見せる効果がありますが、体温を下げる効果があることでも知られています。

そうしたカラーの色相が与える温度感があることを覚えておきましょう。それをもとに部屋のインテリアをレイアウトすると、格段に部屋の印象が良くなりますし、より自分のもとめるインテリアのレイアウトが望めるでしょう。ぜひ試してみてください。

色は三色を意識する

色彩心理学

色彩心理学では、「青」は緊張を解す作用があり食欲を抑制する作用もあるので、食欲を抑えたい方はこの冬に試してみてはいかがでしょうか。また、青は副交感神経が活発になるためリラックス効果も期待できます。忙しい日々にゆったりと過ごせるくつろぎのひと時をもたらしてくれるでしょう。

「緑」は疲労回復、青緑には鎮静効果があり、ストレス解消に役立ってくれるそうです。「白」はオフホワイトがおススメです。真っ白すぎると目が疲れイライラするといわれています。配色に和らぐ色を取り入れることで調和をはかると良いでしょう。

7畳のリビングダイニングの心地良いレイアウト

家具の高さ

リラックスしたいリビングに置くインテリアはソファーや椅子に限らず、低めのものがおススメです。7畳のリビングダイニングに、圧迫感のある高めの家具はあまりおススメできません。

イスとテーブルの高さにも気をつける必要があるでしょう。椅子のシートの高さとテーブルのとの高さの差が30cm前後あれば使いやすいといわれています。自分好みのテーブルや椅子の高さがそれに見合わなかった場合には、室内履きなどで調整するというような工夫をしましょう。

動線の確保

7畳のリビングダイニングで寛ぐためには、オープンなスペースを作るとよいでしょう。一部分に家具を纏めてレイアウトすればオープンスペースが作りやすいです。その際、リビングソファーと、ダイニングチェアーの両方から、テレビが見えるように家具をレイアウトするとより暮らしやすくなるでしょう。

注意しておきたいのが視線の先。キッチンの流し台が見えるなど、ごちゃごちゃしたものが見えない位置に椅子やソファーをレイアウトするとよりリラックスできるでしょう。

それとは逆に、視線の先が緑であったり窓やベランダなら、空間が広く見渡せるため、開放的なくつろぐ部屋が印象的な、居心地の良い7畳のリビングダイニングが望めるでしょう。実際に、いろんなレイアウトを試してみると、意外な発見ができて空間が活きて、楽しくなることがあります。ぜひ試してみましょう。

テレビ台と収納

テレビ台を使用する場合も、収納の使い方、レイアウトなど、ちょっとした工夫をこらすことで機能性、快適度がアップします。

テレビ台


テレビの大きさにもよりますが、テレビ台は収納があり横に大きめの物をレイアウトする方が意外と7畳のリビングダイニングをスッキリと見せてくれます。テレビ台と向かい合わせて、同じ長さのソファーをレイアウトしてもいいです。

手前収納

手前収納のコツは、一か所に重ねるか、テーブルの上か下に箱を設置してその中に収納するなどし、玄関から見たときの物の面積を小さく見せることです。

玄関からリビングを見渡した時、ソファーの面積が小さく見えるような配置にしましょう。テーブルが見えるなら、テーブルの上に置きっぱなしにするリモコンなどの面積も、玄関からみて小さく見える置き方にするなど物のレイアウトにも気を配り、散らかって見えない工夫をしましょう。

7畳だと広く住むことばかりに気が向いてしまいがちですが、住み心地と見た目の気持ちよさを重視すると、かえって部屋が広く感じます。部屋を中心にレイアウトを考えるより、あなたが満足する機能を備えた家具を選ぶのが快適です。その方が、日々の暮らしの充実感でいっぱいになるでしょう。

季節によって模様替え

次のページ:見て楽しい7畳の部屋のレイアウト

初回公開日:2017年12月04日

記載されている内容は2017年12月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related