Search

検索したいワードを入力してください

【場所別】カビキラーの使い方・注意|こする/換気/ラップ

更新日:2020年08月28日

梅雨の時期や窓を開け難い冬場には、いたる所にカビが生え易くなります。そんな時、スプレーをすれば、驚くほどカビがとれるカビキラーがお勧めです。今回は、カビキラーの使い方を場所別でご紹介します。また、カビキラーの正しい使い方や効果を上げるための使い方も教えます。

【場所別】カビキラーの使い方・注意|こする/換気/ラップ

場所別でのカビキラーの使い方は?

壁の汚れやカビを落とすカビキラーの使い方

壁の汚れやカビを落とすときのカビキラーの使い方は、上から下にかけてスプレーして下さい。そうすれば、上から下に泡が自然と落ちてきますので、1回のスプレーでもカビや汚れを落とせます。

このカビキラーの使い方としては、カビの酷い部分には、二度のスプレーがお勧めです。前にスプレーした部分が乾いたら、その上からさらにスプレーをしてみましょう。

また、カビキラーをスプレーしてからすぐに洗い流すのではなく、壁の表面のカビがしっかり落ちるように30分から60分ほど放置してから流せば、より汚れやカビが落ちやすくなります。

天井のカビをカビキラーで落とすときの使い方

天井のカビを落としたいときのカビキラーの使い方は、そのまま上に向けてスプレーしてしまうとシブキが自分にかかってしまいますので、斜め上を目掛けてスプレーして下さい。

まずは落とし難い天井のカビ部分に目掛けてスプレーし、除々にその周りにスプレーをしていけば、よりカビが落とし易くなります。でも、安全面を考えるのなら、天井用のブラシを使えば、より快適に天井の汚れを落とすことができます。

安心なカビキラーの使い方としては、天井用ブラシ全体に満遍なく液を付けます。そして、そのブラシの側面を天井にピタッと当てて前後左右に動かし、液をしっかりと塗り付けます。

10分から30分程度放置してからクイックルワイパーなどで天井の泡を拭き取り、それからシャワーで自分の居る場所よりも遠いところから水をゆっくりとかけ、しっかり汚れを落として下さい。

風呂場の色々な場所の汚れを落とす使い方

バスタブの頑固な黒すみ汚れを落とすには

バスタブの頑固な黒ずみ汚れを落とすときのカビキラーの使い方は、黒ずみの酷い部分にスプレーで丁寧に液を吹き付けましょう。それからバスタブ全体にスプレーをして、30分から1時間放置し、軽くバスタブ用のブラシでブラッシングしてからしっかり水で洗い流します。

蛇口の白カビが気になるときのカビキラーの使い方は、スプレーしてから10分ほど放置してスポンジで軽くこすり、水洗いをするとピカピカになります。

バスタブの黒ずみが残るようなら、また同じ過程を2度ほど繰り返してみて下さい。また、スプレーをしてから放置する時間を2時間から3時間と長くしてみるといいでしょう。

床のぬめりや黒ずみをカビキラーで落とすには

お風呂の床のぬめりや黒ずみを落としたいときのカビキラーの使い方は、先に床を軽くブラッシングして、水で流しておきましょう。乾いたらカビキラーを汚い部分から吹きつけ、除々に排水口の方へとスプレーしていきます。

それから30分もすれば汚れが落ちていきますが、黒ずみや汚れが酷いときのカビキラーの使い方は、2,3時間ほど放置してから軽くタイル用のブラシでブラッシングしてから洗い流して下さい。このとき、流す水に少しお湯を足して洗い流した方が、より汚れや黒ずみが落ちやすいでしょう・

洗濯機のタンクの汚れを落とすカビキラーの使い方

洗濯機のタンクの汚れを落としたいときの使い方は、洗濯槽用のカビキラーを使うといいでしょう。使い方としては、洗濯機の電源を入れてから液を入れることがポイントです。

液の量をチェックしてから洗濯槽に入れて下さい。そして、水位は1番高い位置まで給水します。コースは標準ボタンを押し、洗濯、濯ぎ、脱水の順で1サイクル運転して下さい。もし、洗濯槽の汚れやカビのニオイが酷いときは、給水をして、洗剤を入れてから3時間ほどつきおきをして下さい。

カビキラーの使い方で便利なのが、洗濯機に洗濯槽洗浄コースを選ぶことです。よりカビや汚れがキレイにできるでしょう。1回の掃除で濯ぎの際に汚れが出るのなら、もう一度洗濯槽カビキラーを入れて水位を高くしてから洗濯機を回してみて下さい。

この洗濯槽専用のカビキラーなら、ドラム式の洗濯機の汚れやカビにも効き目を発揮し、気になるニオイも解消できます。

気になるキッチンでの使い方【場所別】

次のページ:カビキラーで注意したい使い方は?

初回公開日:2018年02月21日

記載されている内容は2018年02月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related