Search

検索したいワードを入力してください

世界と日本のクワガタの種類|見分け方/血統/値段/越冬

更新日:2020年08月28日

クワガタについて紹介しています。みなさんはどのくらい種類がいると思いますか?ここでは日本に生息しているクワガタ、外国に生息しているクワガタを紹介しています。意外にも種類が多いので、クワガタに興味がある方には楽しんでご覧いただけるでしょう。

世界と日本のクワガタの種類|見分け方/血統/値段/越冬

日本のクワガタの種類・名前

クワガタは寿命が数年あり昆虫の中でも長期間飼育が楽しめるのが特徴です。一般的にクワガタと呼ばれる甲虫目クワガタムシ科の昆虫は、世界で約1500種が知られており、そのうち日本では約40種が確認されています。クワガタは一般の方でも十分楽しんで飼育できるの昆虫です。

オオクワガタ

【学名】Dorcus hopei binodulosus
【分布】北海道、本州、四国、九州(屋久島、奄美諸島以外)、対馬
【大きさ】オスは27~77㎜、メスは34~44㎜、中型

日本のクワガタの代表種です。バブル時代は1㎜の違いで数千円~1万円の単位で値が付き「黒いダイヤ」とも呼ばれていました。夜になるとクヌギなどの樹液に集まります。

ヒラタクワガタ

【学名】Dorcus titanus pilifer
【分布】北海道を除く日本各地
【大きさ】オスは29~73㎜、メスは28~41㎜、中型

この種類はもともと外国産です。大あごの根元に内側に向いた内歯があり、この先端から先端までの間に細かい歯が並んでいるのが特徴です。しかし、体が小さくこの細かい歯がないものもいます。大あごの先は急な角度で内側に曲がっています。

ダイトウヒラタクワガタ

【学名】Dorcus titanus daitoensis
【分布】沖縄県(南大東島、北大東島)
【大きさ】オスは25~65㎜、メスは20~35㎜

体色はやや赤みを帯びた黒褐色で光沢があります。大あごは細く短めで、足も太く短く国内のヒラタクワガタの中でも見分けやすい種類です。

サキシマヒラタクワガタ

【学名】Dorcus titanus sakishimanus
【分布】先島諸島(石垣島、西表島)
【大きさ】オスは26~79㎜、メスは24~44㎜、中型

国内のクワガタの中でもかなり大型です。繁殖力が強く多くが流通しています。

チョウセンヒラタクワガタ

【学名】Dorcus consentaneus
【分布】九州(対馬)
【大きさ】オスは24~54㎜、メスは20~26㎜、小型

日本国内では九州の対馬にのみ分布しています。日本のヒラタクワガタ類の中でも小型であり、大あごはゆるやかにカーブしています。

スジブトヒラタクワガタ

【学名】Dorcus metacostatus
【分布】九州(奄美大島、徳之島)
【大きさ】オスは25~67㎜、メスは26~37㎜、中型

ヒラタクワガタによく似ていますが、前ばねに多くのスジが入っています。メスの前ばねにも同じようにスジが入っています。夜に椎の木の樹液などにやってきますが、奄美大島や徳之島に分布するためあまり見る事ができない珍しいクワガタです。

ノコギリクワガタ

【学名】Prosopocoilus inclinatus
【分布】北海道、本州(八丈島以外の伊豆諸島を含む)、四国、九州(対馬、屋久島まで)
【大きさ】オスは27~75㎜、メスは25~38㎜、中型

夏休みの昆虫採集の大物として知っている方も多いのではないでしょうか。大きくカーブした大あごには内歯が多く並び体色は黒褐色から赤褐色への変異があります。夜になるとクヌギやコナラなどの樹液に集まります。

次のページ:アマミノコギリクワガタ

初回公開日:2017年11月08日

記載されている内容は2017年11月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related