日本酒ベースの梅酒10・梅酒に適した日本酒10選
更新日:2025年03月05日

5位:池亀「とろとろのにごり梅酒」1800ml
とろとろのにごり梅酒は、福岡県久留米市にある池亀酒造が造り上げました。完熟梅を使用しているので果肉量が豊富です。糖類、日本酒にプラス米焼酎に漬け込みました。アルコール度数は11%、名前からは想像できない爽やかな飲み心地です。
4位:梅清酒「琵琶のさざ浪」1800ml
埼玉県入間郡にある麻原酒造限定の梅酒です。埼玉県入間郡毛呂山町のそばには、有名な越生(おごせ)梅林が広がります。琵琶のさざ浪は、麻原酒造を代表する日本酒です。越生の梅を、琵琶のさざ浪と糖類で漬け込みました。アルコール分12%、麻原酒造限定の梅酒です。
3位:三宅本店「甘さひかえめ梅酒」1800ml
手作業で準備した鶯(うぐいす)の宿と書く、鶯宿(おうしゅく)という名前の梅を、たっぷりの千福の吟醸酒に漬け込みました。銘柄のとおり糖類は極力抑えました。アルコール度数12%、日本酒の蔵元製造の梅酒です。
市販の格安紙パック梅酒は甘すぎるので、「甘さ控えめ」の商品名に引かれて購入。
本当に甘さ控えめですが、あまりにも控えすぎ?
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E5%AE%85%E6%9C%AC%E5%BA%97-%E5%8D%83%E7%A6%8F-%E7%94%98%E3%81%95%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%81%88%E3%82%81%E6%A2%85%E9%85%92-%E7%93%B6-1800ml/dp/B01DIQU09I?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01DIQU09I
2位:竹葉「能登の梅酒」1800ml
能登の梅酒は、能登産(石川県鳳珠郡)の石川1号という梅を、純米古酒と糖類で漬け込んだ梅酒です。アルコール分は12%、数馬酒造が製造し北市酒店が販売・発送します。
Very good. Refreshing with rock ice.
https://www.amazon.co.jp/%E8%83%BD%E7%99%BB%E3%81%AE%E6%A2%85%E9%85%92-1800ml-12%E5%BA%A6-%E6%95%B0%E9%A6%AC%E9%85%92%E9%80%A0-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B007FMFT0W?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B007FMFT0W
1位:三重大學「純米大吟醸梅酒」720ml
三重大学の生徒たちが作った梅酒です。原材料名は、純米大吟醸・梅・糖類、アルコール度数12%。三重県津市の寒紅梅酒造で製造されました。ベースの日本酒も三重大学の生徒たちが仕込んだそうです。
以前に某ホテルで飲んで大変気にいったのですが、その後なかなか飲む機会に恵まれませんでした。それを今回ようやくネットで見つけることができ、早速注文しました。これまで飲んだ梅酒で最も美味しく、ラベルのデザインも大変良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E9%87%8D%E5%A4%A7%E5%AD%B8-%E7%B4%94%E7%B1%B3%E5%A4%A7%E5%90%9F%E9%86%B8%E6%A2%85%E9%85%92-720ml-%E5%AF%92%E7%B4%85%E6%A2%85%E9%85%92%E9%80%A0-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B007FMEMMI?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=mayonez-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B007FMEMMI
産地別日本酒ベースの梅酒
新潟県:麒麟山酒造「麒麟山梅酒」500ml
初回公開日:2017年12月19日
記載されている内容は2017年12月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。