Search

検索したいワードを入力してください

モッツァレラチーズ料理のレシピ10選|おすすめレシピ本

更新日:2025年03月05日

カプレーゼなど生で食べるとフレッシュで美味しいモッツァレラチーズですが、実はくせのない味が様々な食材とぴったりの食材です。この記事ではモッツァレラチーズのおいしい調理方法や斬新なレシピを紹介します。ホームパーティなどで華やかな料理を簡単に作りたい方は必見です。

カプレーゼなど生で食べるとフレッシュで美味しいモッツァレラチーズですが、実はくせのない味が様々な食材とぴったりの食材です。この記事ではモッツァレラチーズのおいしい調理方法や斬新なレシピを紹介します。ホームパーティなどで華やかな料理を簡単に作りたい方は必見です。
オーブンがない人でもフライパンで手軽にできるモチモチなモッツァレラチーズのナポリピザです。「ホームパーティでピザを作りたいけど、オーブンを持ってない」という方もフライパン一つでできるのでオススメのレシピです。

フライパンで作るとオーブンのようにカリッと焼けないのではないか、野菜が香ばしく焼けないのでは、といった心配は要りません。このレシピは具材と生地を別々に焼くのでおいしく焼きあがります。

フライパンだけでモチモチナポリピザ!

<材料>

強力粉 25g

薄力粉 25g

ぬるま湯 25cc

ドライイースト 1g

塩 少々

オリーブオイル 適宜

プチトマト 5個

モッツァレラ(一口サイズ) 5個

塩オイル漬けバジル 4枚

オリーブ 5個

1.小麦粉にぬるま湯とドライイーストを入れて良く混ぜる。塩を少々加えて捏ねる。

2.生地が滑らかに伸びるようになったら、容器に入れてオリーブオイルを表面に塗り、ラップをして冷蔵庫で一晩発酵させる。

3.フライパンに生地を丸く広げオリーブオイルを表面に塗り蓋をして置いておく。

4.ふっくらしてきたら、そのまま焼く。

5.底が焦げて来たら

ひっくり返して焼く。

6.両面に焦げ目がついて火が通ったら、一旦皿に移す。

7.フライパンにトマトを1/4にカットしたものを入れて焦げ目がつくくらい焼く。

8.ピザの大きさくらいに広げて、とモッツァレラを1/2にカットしたものとオリーブを1/2にカットしたものをばら撒き、モッツァレラが溶けるまで焼く。

9.具材をピザに乗せて出来上がり!

http://www.recipe-blog.jp/profile/143980/recipe/837443

レシピ3:<モッツァレラとトレビスオーブン焼き>

紫色が華やかできれいなトレビスとモッツァレラチーズのオーブン焼きです。家庭にある色んな野菜を使用したヘルシーで華やかな一品です。

色とりどりの野菜とモッツァレラチーズを2分の1個まるまる贅沢に入れて焼き上げます。見た目にも鮮やかでこちらもパーティ料理にバッチリです。

とろ~りと溶けた大きなモッツァレラチーズはインスタ映えすること間違いなしです。ぜひ試してみたいレシピです。

モッツァレラとトレビスのオーブン焼き

<材料>

モッツァレラ 1/2

トレビス 3枚

生ハム 1枚

プチトマト 4個

ラディッシュ 3個

揚げレンコン 7枚

揚げゴボウ 7枚

オリーブオイル 少々

塩 少々

1.トレビスをフライパンで炒める。

2.天板にオーブンシートを敷き、トレビス、モッツァレラ、揚げ野菜の順に乗せる。

3.周りに焼いたプチトマトとラディッシュを飾り、200度のオーブンで5分焼く。

4.仕上げにオリーブオイルを振りかけ、塩を振る。

http://www.recipe-blog.jp/profile/143980/recipe/853639

レシピ4:<餃子の皮のカルツォーネ>

手間のかかるイタリア料理のカルツォーネを餃子の皮を活用しアレンジした簡単レシピです。

カルツォーネは強力粉やイーストを使用し、パンをつくるのと同じくらい手間をかけて生地をつくらなければならず作るのに時間のかかる料理です。

こちらのレシピは市販の餃子皮を使用することで生地をつくる手間をはぶいて気軽に作ることができます。また、生地が薄いためお腹にたまらず、ちょっとしたおつまみにぴったりのレシピです。

餃子の皮のカルツォーネ

<材料>

餃子の皮(大判) 4枚

モッツァレラ  1/8個(約15g)

トマトソース 小さじ4

ベーコン  1枚

オリーブオイル 適量

1.餃子の皮にトマトソース小さじ1と4等分したベーコンとモッツァレラをのせ、水(分量外)をへりに塗って餃子を閉じる。

2.アルミホイルをひいたトレイに1をのせ、刷毛でオリーブオイルを表面に塗り、オーブントースター(1000w)で5分程度焼く。

http://www.recipe-blog.jp/profile/12627/recipe/831912

レシピ5:<モッツァレラと海老のトマトパスタ>

パスタにもぴったりなモッツァレラチーズですが、特に海老の旨味がきいたトマトのソースはモッツァレラチーズと相性抜群です。

市販のトマトパスタソースは簡単におしゃれなパスタができるので便利ですが、どうしてもでき合いの味がしてしまいます。と言って「自分でパスタソースを作るのは手間がかかるし、味付けが不安」という方におススメのレシピです。

モッツァレラチーズを加えるだけでワンランク上のパスタができあがります。

モッツァレラと海老のトマトパスタ

<材料>

スパゲティ 200g

エビ(中くらいのサイズ) 10尾

カットトマト 1缶

モッツァレラチーズ 100g

塩 小さじ1/2

オリーブオイル 大さじ2

にんにく 1片

バジル 2枝

ブラックペパー 適宜

1.鍋に湯をわかし、スパゲティを袋の表示時間より1分短めにゆで始める。エビはカラをむいて背ワタを取り、軽く塩、酒を振る(分量外)。にんにくはみじん切りに、モッツァレラチーズは2センチ角くらいに切る。

2.フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかける。にんにくの香りが立ってきたらエビを並べ、両面軽く焼いてカットトマトを入れる。木べらでかき混ぜながら中火で5分ほど煮詰め、塩で味を調える。

3.ゆであがったスパゲティをざるにあけ、(2)に入れて絡めながら1分ほど加熱する。仕上げにモッツアレラチーズを加え、火を止めてざっくりあえて盛り付ける。お好みでブラックペパーを振り、バジルを飾る。

http://www.recipe-blog.jp/profile/2303/recipe/1168054

レシピ6:<モッツァレラのみそ漬け>

だし入り味噌や麦味噌に2晩置くだけの簡単レシピですが、日本酒にぴったりでお酒がすすみます。

一見するとモッツァレラチーズにみそは合うのかと思われがちですが、塩味のないモッツァレラチーズに味噌のコクある塩味が合わさりちょうどいい塩梅になります。完成まで2晩かかりますが、作り方は味噌をぬって置くだけでとても簡単に作れます。

簡単に作れ本格的な味が楽しめるレシピですのでおススメです。

モッツァレラのみそ漬け&麺つゆ漬けです☆

<材料>

モッツァレラチーズ  1個

味噌(だし入り) 又は麦味噌  大2

麺つゆ(3倍希釈)  大2

味の素  5振り

【林檎クリチ】  林檎のスライス  半分~1個分

クリームチーズ ケーキシロップ  適量

1.味噌漬け:チーズは水気をよく拭く。ラップにみそを敷き、みそ(写真は麦味噌)でチーズ全体を包むように、空気を抜き丸める。

2.更にもう1枚きっちりラップをし、冷蔵庫に2晩置く。3日目みそを取り、さっと洗いスライス。出来上がり☆

3.麺つゆ漬け:ビニール袋にチーズと麺つゆ&味の素を入れ、空気を抜き縛る。3時間〜1日位で出来上がり☆刻みわさびをつけても♪

4.林檎クリチ:林檎は塩水にさらす。軽く水洗いし、クリームチーズを乗せ盛り付け。ケーキシロップをかけながら頂く☆

http://www.recipe-blog.jp/profile/202403/recipe/1037641

レシピ7:<桃モッツァレラ>

次のページ: チーズを使う料理のレシピ本3冊

初回公開日:2018年10月22日

記載されている内容は2018年10月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related