Search

検索したいワードを入力してください

ボロニアソーセージを使ったレシピ8選|切り方が美味しさのコツ

更新日:2025年03月05日

ボロニアソーセージは、きれいなピンク色と優しい味が特徴のソーセージです。形は円筒形で大きく、色んな切り方ができるので、お弁当からパーティーまで大活躍してくれるのが魅力です。ボロニアソーセージの美味しくて楽しい切り方と、おすすめのレシピをご紹介します。

ボロニアソーセージは、きれいなピンク色と優しい味が特徴のソーセージです。形は円筒形で大きく、色んな切り方ができるので、お弁当からパーティーまで大活躍してくれるのが魅力です。ボロニアソーセージの美味しくて楽しい切り方と、おすすめのレシピをご紹介します。

★材料(1人分)

ボロニアソーセージ 5mm幅の輪切り3枚

スライスチーズ 1/4枚

海苔 少々

枝付き葉っぱピック 3本(作り方は別記事参照)

★作り方(5~15分)

1.ボロニアソーセージを口金や丸型などで抜く。

2.フライパンに油は引かずに①の両面をソテーし、キッチンペーパーなどで油をきっておく。

3.スライスチーズを①より小さめの口金や丸型で抜き、半分にカットする。

4.②に「枝付き葉っぱピック」をさす。

5.④に③のチーズをのせる。

6.海苔を種の形にカットしてのせたら完成。(黒ゴマでもOK)

http://s.recipe-blog.jp/profile/3832/recipe/274159

4:簡単‼豆苗とボロニアソーセージの春巻き

ボロニアソーセージだけで、味付けいらずの春巻きをご紹介します。春巻きの皮で、薄切りのボロニアソーセージと豆苗を巻いて、油で揚げたら出来上がりです。ボロニアソーセージの色をいかした、薄いピンク色の春巻きです。

【材料】9個

・春巻きの皮 9枚〜

・ボロニアソーセージ 9枚〜

・豆苗 1袋

・揚げ油 適量

【つくり方】

①豆苗は1/2長さに切る。

②春巻きの皮を半分より手前に折畳み、ボロニアソーセージと豆苗を置く。

③左右を畳みきっちり巻いて閉じ目に水をつけてしっかり閉じる。

④180℃の揚げ油で少し色づくまで揚げる。

https://wanomotenasi.hatenablog.com/entry/2018/05/11/072949

5:セロリのボロニアソーセージ巻き焼き

簡単なのにおしゃれなレシピをご紹介します。細切りにしたセロリを薄切りのボロニアソーセージで巻いて、油を熱したフライパンで5分焼いたら皿に盛り付け、バルサミコ酢とマジョラムを飾れば完成です。さっぱりとしたセロリと、ボロニアソーセージのまろやかさが合うシンプルなレシピです。

<材料・2人分>

GABANマジョラム 小さじ1/4

ボロニアソーセージ 1枚

セロリ 1/4本

サラダ油 小さじ2

バルサミコ酢 小さじ1

セロリを細切りにする。

ボロニアソーセージで巻く。

フライパンにサラダ油を敷いて中火で5分焼く。

バルサミコ酢を添えて、マジョラムを振って完成。

https://ameblo.jp/lovely-bitch/entry-12199809346.html

6:小さなブーケサラダ

パーティーにぴったりのブーケサラダをご紹介します。ボロニアソーセージの上にスライスした大根、レタス、茹で卵入りのポテトサラダをのせて巻くだけで完成です。ボロニアソーセージの良さをいかしたブーケサラダは、お祝いの席にもピッタリではないでしょうか。

★材料

ボロニアソーセージ(薄切り) 8枚

大根(円形にスライス) 8枚

サニーレタス(ハムの1/3にカット) 8枚

ジャガイモ(ゆでたもの) 100g

ゆで卵(みじん切り) 1個分

玉ねぎ(みじん切り) 大さじ2

マヨネーズ 大さじ2

塩、こしょう 少々

パセリ 少々

★作り方(15~30分)

1.ジャガイモにマヨネーズ、玉ねぎ、塩コショウ、ゆで卵、パセリを混ぜポテトサラダを作っておきます。

2.大根はスライサーで円形にスライス。

サニーレタスはボロニアソーセージの1/3位の大きさにカットします。

3.ボロニアソーセージの上に大根、大根の上にサニーレタス、サニーレタスの上にポテトサラダを乗せブーケ状にひと巻きします。

http://s.recipe-blog.jp/profile/15316/recipe/1050791

7:心をこめて・ヘルシーハート

ボロニアソーセージは心のこもった料理も得意です。ハート型に整えたボロニアソーセージに、パン粉や調味料を加えた鶏ひき肉をくっつけて成形し、ラップに包んでレンジで加熱したら完成です。切り口に現れるハート型に、感激もひとしおのレシピです。

(2人分)

鶏ひき肉 180g

パン粉 大さじ2

牛乳 大さじ1

ボロニアソーセージ(直径5㌢) 10㌢

塩、胡椒 適量

粒マスタード 適量

ヤマサ特選生しょうゆ 適量

★作り方(5~15分)

1.*ソーセージを10㌢に切り、ハート型にカット

2.*ボウルに、パン粉を入れ、牛乳をかけてしめらす

そこへ、鶏ひき肉を入れ、塩、胡椒をしよくこねる

3.*ハート型のソーセージのまわりに、こねた鶏ひき肉をはりつける

(ソーセージが中央にくるように)

4.*ラップでくるむ

耐熱性の器に入れ、蓋をして600wレンジで約4~5分加熱

5.*4等分に切る

野菜、粒マスタード、特選生しょうゆを添える

★ワンポイントアドバイス

レンジの加熱時間は様子を見ながら!加熱し過ぎると硬くなりますよ!

http://s.recipe-blog.jp/profile/104262/recipe/1050604

8:はんぺんチョス

可愛いピンチョスのレシピをご紹介します。はんぺんと、ボロニアソーセージを同じ厚さに切り、同じ型抜きで抜いたものを組み替えて、バターでこんがりと焼いたらピックにさして完成です。子どもと一緒に作りたいアイデアレシピです。
次のページ: ソーセージの種類と特徴

初回公開日:2018年11月20日

記載されている内容は2018年11月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related