Search

検索したいワードを入力してください

日本と海外のビールの種類と資格・麦の種類|生ビール/発泡酒

更新日:2020年08月28日

ラガーやIPAといったような様々な種類があるビールですが、どんな違いがあるのでしょうか。身近な飲み物のビールも、その特徴と聞かれてもなかなかうまく説明できないのではないでしょうか。日本と海外のビールの種類や特徴、原料や資格なども含めて詳しくご紹介いたします。

日本と海外のビールの種類と資格・麦の種類|生ビール/発泡酒

一年中暑い国のタイでは、ビールを注文すると氷もついてくるといいます。親日家が多いとされ、日本からもタイに旅行に出かける人も多くいます。美味しい料理が豊富なタイには、どんな種類のビールがなのでしょうか。

「 CHANG BEER CLASSIC(チャーンビールクラシック)」

2匹の象のラベルがタイらしい「CHANG BEER CLASSIC(チャーンビールクラシック)」の味は、独特の苦みがあり、全体的に味が濃いという印象があります。タイでは、このチャーンビールが一番消費量の多いビールとされています。

「SINGHA(シンハ)」

日本のタイ料理店によく置いてあるビールの「SINGHA(シンハ)」です。ビールそのものは薄い色をしていますが、味は強めで苦く、インパクトのあるビールです。

「LEO(レオ)」

「LEO(レオ)」は、日本の発泡酒のように価格を抑えたビールです。若者が中心となって飲んでいるビールで、ほかの二つの種類のビールと比べると、味は薄くてさっぱりとした味わいです。

特徴的なビールの種類の紹介!

日本で飲まれているビールには、いろんな種類がありますが、どんな違いがあるのでしょうか?それぞれの種類の特徴や飲み方について、ご紹介していきます。

エールとは?

エールとは、ほとんどの種類のものがホップを使用していて、上面発酵という方法で醸造されているビールのことです。

上面発酵とは、発酵が進んでいくと麦汁の上の方に酵母が浮き上がってくる発酵の仕方のことです。このように、上部に浮き上がる性質を持った酵母を上面発酵酵母といい、エールは、この上面発酵酵母を使って作られているビールのことをいいます。

上面発酵酵母は、常温でよく働くため少し高めの20℃~25℃で発酵が行われます。エールは、ペールエールやブラウンエール、ダークエールなどに分類され、さらにライトエールやレッドエールなど細かく分類されます。

エールの特徴は、フルーティな味わいで、複雑な香りと深いコクがあります。いつも冷たくして飲んでいる人は、エールの種類のビールを一度常温で試して飲んでみてください。慣れてくれば、より一層深い味わいを感じることができるようになります。

ラガーとは?

ラガーとは、下面発酵で醸造されたビールのことで、日本においては、貯蔵工程において熟成させたビールのことです。下面発酵は上面発酵とは逆で、発酵が進むと下の方に酵母が沈んでいきます。この性質を持った酵母が下面発酵酵母で、ラガーは6℃~15℃の低温において下面発酵酵母を使って作られています。

ラガーの種類のビールは、キレがよくマイルドな味わいがあるのが特徴です。エールと違ってラガーは、やはり冷やして飲むことをします。

ピルスナーとは?

ピルスナーはチェコのプルゼンが発祥といわれ、下面発酵されたビールのことをいいます。チェコは、ビール消費量世界での国です。ピルスナーの味は、ホップの苦みが効いているのが特徴で、日本にあるビールのほとんどが、このピルスナーというスタイルのビールになります。

IPAとは?

次のページ:ビールの資格の種類とは?

初回公開日:2017年11月25日

記載されている内容は2017年11月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related