包丁研ぎ器おすすめ10選|選び方・口コミ
更新日:2025年03月05日

その一つがこのワンストロークシャープナーです。字のごとく1回溝に通すだけで、切れ味が蘇ります。両刃、片刃用の2種類のカートリッジが付いているため、洋包丁だけでなく、刺身や出刃包丁などの和包丁まで研ぐことが可能です。
また、カートリッジは、着脱式で取り外しも簡単で水洗いができるので、削りかすも簡単に洗浄できます。包丁研ぎ器としては優秀な一台といえるでしょう。
とても便利です!疲れないし、スグできるし、コツなんかもないし、切れ味最高です!しかも壊れません!!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2W69OJT99SULK/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B000NJHFPG
セラミックでおすすめ
E-PRANCE セラミックロール シャープナー
価格も1000円代とそれなりに手頃な価格ですので、セラミック製の包丁研ぎ器を探している人にはぴったりではないでしょうか。
今まで砥石派で、こういうお手軽なものは使ってこなかったのですが、モノは試しで買いました。使ってビックリ!こんなに楽にあっという間に研げるなら、、もっと早くから使っておけば良かったと思いました。
1分もかからず研げるので、料理中に気づいた時にすぐ研げるのが良いです。砥石は時間に余裕がある時に、じっくり使うことにします。
滑り止めも付いており安定して研げる点と、使用後は手元のフック部分を利用してぶら下げられる点が良かったポイントです。しかも値段が安い!買いです!!!!
http://amzn.asia/0TXAOxe%20
シャプトン 刃の黒幕 オレンジ 中砥
研ぐ事自体が初心者ですし、他社製品も使った事がないのであくまで主観ですが、砥石の入れものが台座になるようにゴム足がついていたり、研磨もそこそこ早く”かえり”が出ている事が確認できたので、良い商品だと思います。
初めて研ぎましたが、奥さんも前よりも切れ味がよくなったと喜んでいるので、それなりにちゃんと研げているという事で、初心者にも使いやすいと言えるのではないでしょうか?
ただ、他社製品は裏面をひっくり返すともう少し番手の高い砥石になってより細かく研磨できる工夫がされているものもありますので、そういった利便性も追求いただけると消費者的には助かると思います。
http://amzn.asia/dw94XNQ%20
砥石でおすすめ
Hiveseen 砥石 両面砥石
包丁を購入してから今まで研いでいなかったため
切れ味が悪くなってきたのでこの砥石を購入しました。
両面に違う粗さの砥石が付いているので粗削りから仕上げ削りまで
これ一本でできるのでとても便利です。
包丁の切れ味ですが購入時並みに切れるようになっている気がします。
包丁だけでなくハサミなど別の刃物も研ぐことができるのでいいです。
http://amzn.asia/7gmFUAN%20
BearMoo 両面砥石#1000
テレビで包丁の研ぎ方をやっていて、ずっと欲しかったのでプライムデーに購入しました。
お店に持っていくと1000円かかるし、持っていくまでも一苦労なので、なんとかならないかなーと思っていたところでした。
初めて自分で研ぎましたが、我ながらきちんと研げたことに感動です。
なかなか切れなかったトマトがスパン。
きゅうりの千切りも、今までガタガタしていたのがサッサッと切れるようになり、包丁だけでこんなに違うものかと驚きました。
もう手放せません。
今まで研いでいなかった方も、お店に任せていた方も、ぜひ試してみてほしいと思います。
http://amzn.asia/0z2VHiz%20
初回公開日:2017年11月20日
記載されている内容は2017年11月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。