人気のコーヒー焙煎機12選|口コミ・選び方|熱源3タイプ
更新日:2025年03月05日

豆に応じて焙煎時間や回転数など、自動で調節してくれ、直火式の香ばしい豆が簡単にできあがります。海外製品ですが日本仕様になっており、電圧のことを気にせず使えます。マニュアルやサポートも日本語です。
口コミ
レビューをするほど使いこなしていないのですが・・・
アウベルクラフト・遠赤コーヒー焙煎キットをイワタニの「風まる」に乗せて使っていたのですが、屋外ではちょっとした風にも影響を受け安定した焙煎が難しかったです。そこで屋内で使っても煙がすくなく、チャフが飛び散らかないと思われるこちらを購入しました。この辺りはほぼ狙い通りで満足しています。自動焙煎ではないですが、プログラムに従って操作すれば結構上手に焙煎できると思いますし、多少自分の意図を反映させながら焙煎することも出来るので使っていて面白いです。これを使いこなせるようになったら、もっと本格的な焙煎機が欲しくなるのかな。
http://amzn.asia/hy9y8qE
「珈琲焙煎機ジェネカフェ」
他商品にない3D回転方式により、豆がうまく混ぜ合わさります。温度と時間を別々に設定できるので、こだわりの煎り加減を実現できます。
口コミ
6年目に成りましたが2年くらいで使い方を間違えつつ使用した板ので有る時 モーターは回るが加熱しなくなった。焙煎機はヒーター部分がどうしても壊れる。この焙煎機はリペアパーツが充実している。 内部アクセスも簡単 ガラス容器を外して ステンレスの湾曲した板についているビス2本をとると中身が見える 順番に外していくとヒーターだけアッセンブリー交換できるようになっている 追加で購入する物は耐熱パテ ヒーターとのつなぎ目をシールします。もう一つ 熱センサーも壊れるが。アマゾンを探すと熱電帯で出てくる中国製のパーツを最初つけたら温度が違ってきたので純正パーツに付け替えました。 星一つ少ないのは チャフ受けの受け口に残るチャフが落ちやすい 小さな刷毛でこまめに掃除することをお勧めします。家庭用焙煎機としては豆の投入量も多く 均一な焙煎が出来る機種です。
豆によって焙煎機を熱風タイプ 他に上にヒーターのついているシーズヒーター 上下の物ももっていますが一番 使います。
http://amzn.asia/fb8ERW8
「KALDI ロースター」
シンプルでスタイリッシュな見た目ながら、頑丈なしっかりとした造りです。ガスコンロの上に載せ、手回しでローストを行うタイプの焙煎機で、ムラなく均一に焙煎できます。コストパフォーマンスに優れた品です。
口コミ
商品を頼んでから出荷まで、一週間程かかったが、出荷後4日ほどで到着。厳重に梱包されていて、開けるのが大変でした。
開けてから三回焙煎しましたが、何れも問題なく思った通りに焙煎でき、感激です。
今まで、フライパンで焙煎していてかなり体力的にはキツくなってきていたので、物凄く楽で気が抜けてしまいそうです。
フライパンで行っていたのも楽しかったので、少しはフライパンで焙煎するかもしれませんが、メインはこの焙煎機に成るでしょう。
これから、少しずつレシピを調節して行って美味しさを追求していこうと思います。
http://amzn.asia/htADrvs
「ロースターフレッシュロースト社」
アメリカの焙煎機なので、電圧が日本と異なり、変圧器などを準備して使用することをおすすめします。
初回公開日:2017年11月21日
記載されている内容は2017年11月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。