Search

検索したいワードを入力してください

【料理別】白菜の切り方・芯の取り方|鍋用/味噌汁/サラダ

更新日:2020年08月28日

冬が旬の白菜には、鍋をはじめ炒め物、漬物、サラダなどいろいろな料理のバリエーションが豊富にあります。今回は、白菜のそれぞれの料理に合った切り方や、芯の切り方、とろとろになる切り方など、白菜がさらに美味しくなる切り方をご紹介します。

Noimg

炒め用の切り方とは?

白菜は、シャキシャキとした歯ごたえで炒め物にもよく合います。白菜の食感を活かすには、どのような切り方をすればよいのでしょうか。

まず、葉を芯の部分と葉の部分をV字になるように分けます。芯の切り方は5cm程度の長さに切った後に、白菜の繊維に沿って1cm幅くらいの細切り(短冊切り)にしていきます。これで、芯のシャキシャキとした感触を残すことができます。葉の部分の切り方は、食べやすい大きさにざく切りにすれば良いでしょう。

あっさり♪白菜ともやしとベーコンの野菜炒め★  レシピ

白菜ともやしとベーコンの野菜炒めは、鶏がらスープと塩コショウだけのとてもあっさりとした味付けなので、野菜をたっぷりと食べられます。さっと作れるので、忙しくて時間がない時にもメニューです。

白菜は芯と葉に分け、芯の部分は細切り、葉の部分はざく切りにします。ベーコンも食べやすい大きさに切ります。鍋にオリーブオイルを入れ、白菜とベーコンを入れ蓋をし、野菜がしんなりしてきたら鶏がらスープと塩、コショウを入れて炒めます。

八宝菜用の切り方とは?

白菜を使った炒め物といえば、いろいろな魚介類や野菜などの具を炒め合わせた八宝菜でしょう。

八宝菜の場合の白菜の切り方は、まずは芯の部分と葉の部分をV字になるように分けます。芯の部分の切り方は、そぎ切りにすると他の食材の大きさと揃うため食べやすく、味も染み込みやすいでしょう。葉の部分は食べやすい大きさにざく切りにします。

厚揚げ入り和風八宝菜 レシピ

和風八宝菜は、白だしで仕上げたあっさりとした味付けの餡で、いろいろな野菜をたくさん食べられます。味の染みた厚揚げが美味しく、ボリュームも満点です。

厚揚げは油抜きして一口大に切り、豚肉は食べやすい大きさに切ります。エビは殻と背わたを取り、塩水で洗って水気を切ります。水煮たけのことにんじん、しいたけは薄切りにします。白菜の芯はそぎ切りに、葉はざく切りにします。

厚揚げ、豚肉、エビを炒めてから、にんじん、白菜、たけのこ、しいたけを炒め、白だし、酒、みりん、塩の合わせ調味料を加えます。煮立ったらさやえんどうを加えて少し煮、野菜が柔らかくなったら水溶き片栗粉を加えとろみを付けます。最後にゴマ油を加えて完成です。

白菜の芯の切り方は?

白菜の芯の切り方は3種類あります。それぞれの切り方の特徴を知ることで、各料理に合った切り方が分かるようになるでしょう。

まずは、白菜の葉の芯の部分と葉の部分をV字になるように切り分けます。それでは、芯の部分のそれぞれの切り方を見ていきましょう。

細切り

細切りは、別名を短冊切りや拍子切りとも呼びます。白菜の芯の厚みのある部分を3~4cm(もう少し長くてもOK)に切ってから、線維に沿って1cmくらいの厚さに切っていきます。

線維のシャキシャキとした歯ごたえが残る切り方なので、野菜炒めや漬物に良く合うでしょう。また、鍋の時にもシャキシャキ感がほしい、という方にも切り方です。厚みがあるため火を通すのに少し時間がかかりますので、早く火を通したい場合は薄めに切るようにするか、そぎ切りにしましょう。

白菜と彩り野菜の甘酢漬け<ちょっとピリ辛>  レシピ

白菜の芯に近い部分を使ったピリ辛の甘酢漬けは彩りもよく、箸休めやお酒の肴にぴったりです。その日のうちに食べられますが、1日調味料に漬け込むと辛さが増してさらに美味しくなります。

白菜は長さ6~7cm、幅6~7mm位の細切りにし、きゅうり、にんじんも細切りにします。ポリ袋に白菜、にんじん、塩を入れておきます。手鍋に酢、砂糖、ゴマ油、塩、赤唐辛子を入れて煮立て、火を止めた後に粗熱を取ります。ボウルに白菜とにんじんを入れて、煮詰めた調味料を加えて混ぜ、30分ほど冷蔵庫で寝かせます。

盛り付ける直前にきゅうりの千切りをさっと混ぜ、完成です。

次のページ:とろとろになる白菜の切り方は?

初回公開日:2018年01月09日

記載されている内容は2018年01月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related