手作りコンフィチュールのレシピ10選|アレンジレシピ8選
更新日:2022年04月11日
ここからは、コンフィチュールのアレンジレシピ8選を紹介していきます。コンフィチュールを手作りしたら、パンやヨーグルトだけでなく、さまざまなお菓子、料理に使いましょう。どんな食べ物に合わせるか思いつかないという人は、ぜひ以下で紹介するアレンジレシピを参考にしてみてください。
レシピ1:ほおずきコンフィチュール
コンフィチュールのアレンジレシピの1つ目は、「ほおずきコンフィチュール」です。このレシピでは、豚ロース肉をソテーし、コンフィチュールを使ったソースをかける作り方を紹介しています。
バターと白ワインを煮立たせ、コンフィチュールと醤油を加えましょう。フルーティーな甘みと醤油、バターのコクがマッチする一品です。おもてなし料理やパーティーメニューなどにいかがでしょうか。
豚ロース 120g×2
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/193675/recipe/1023716 |
ほおずきジャム 30g
塩麹 30g
玉ねぎ 1コ
パプリカ(赤.黄) 各1コ
エリンギ 一本
サラダセロリ(飾り用) 適量
バター 10g
白ワイン 少々
醤油 小さじ1
1.お肉に塩麹を全体的にまぶして冷蔵庫で1日ねかす。
2.調理の前にペーパーで塩麹を拭き取る。天板にシートを敷きお肉、適度な大きさに切った野菜を並べる。
3.200度に温めたオーブンで15〜20分焼き目がつくまで焼く。
4.フライパンにバターと白ワインを煮立たせたら火を止めジャムと醤油を合わせる。
5.盛り付けたら全体的にソースをかけセロリサラダを添えたら完成です。
レシピ2:豆腐でヨーグルト風
コンフィチュールのアレンジレシピの2つ目は、「豆腐でヨーグルト風」です。このレシピでは、大根とりんごをすりおろし、短時間煮込んでコンフィチュールにしています。
また、水切りした豆腐を滑らかにしてヨーグルトのように見立て、その上にコンフィチュールを乗せます。意外な組み合わせですが、優しい甘みが感じられる一品です。糖質を抑えたデザートが食べたい人にです。
大根 5センチ
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/164450/recipe/984610 |
林檎 半分
豆腐 1丁
はちみつ 大さじ2
塩 適宜
レモン汁 小さじ1
1.豆腐をザルで水切りする
2.大根と林檎を鬼おろしでおろし、15分ぐらいはちみつ、レモン汁、を入れて煮る
3.水切りした豆腐に塩を入れてハンドミキサーでなめらかにする。
4.3、に2をのせて出来上がり。
レシピ3:苺コンフィチュールで炭酸ドリンク
コンフィチュールのアレンジレシピの3つ目は、「苺コンフィチュールで炭酸ドリンク」です。コンフィチュールに炭酸をそそぐだけの簡単レシピです。
いちごのコンフィチュールにはグラニュー糖をたっぷり使っているため、甘みを足さずにいただけます。見た目も爽やかなので夏のメニューにぴったりです。おもてなしのドリンクにいかがでしょうか。
苺 1P
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/224611/recipe/1256708 |
グラニュー糖 100g
レモン汁 大さじ2
白ワイン 50ml
水 50ml
炭酸水 適量
氷 適量
カットレモン 1個
1.鍋に苺を入れてグラニュー糖をかけ、ブレンダーで滑らかに撹拌する。
2.【1】の鍋にレモン汁を入れて煮詰める。
3.白ワイン・水を加えて更に煮詰める。
4.冷凍庫で冷やす。
5.グラスに【4】・炭酸水・氷を入れる。
6.カットレモンを飾って出来上がり。
レシピ4:桃のコンフィチュールのトースト
コンフィチュールのアレンジレシピの4つ目は、「桃のコンフィチュールのトースト」です。パンにコンフィチュールを乗せるのは定番の食べ方ですが、このレシピではマスカルポーネを使用しています。
マスカルポーネの程よい酸味とクリーミーな食感が、パンと桃のコンフィチュールと良く合います。おやつや朝食にいかがでしょうか。
桃 3個
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/34881/recipe/1210017 |
グラニュー糖 大さじ5
食パン 2枚
マスカルポーネ 大さじ2
1.【桃のコンフィチュール】
桃は、皮を剥き6〜8等分に切り小鍋へ切った桃とグラニュー糖を入れ中火の弱で20分煮詰め出来上がり。
2.【桃のトースト】
食パンをトーストしたらマスカルポーネをトーストに付けたら1.の桃のコンフィチュールをのせて出来上がり。
レシピ5:コンフィチュール de ロシアンティー
初回公開日:2018年10月16日
記載されている内容は2018年10月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。