冷凍焼けを防ぐ7つの方法|冷凍焼けした肉の復活方法
更新日:2022年04月11日
保存期間
魚を冷凍保存した時の、通常の保存期間は2~3週間が目安と言われています。冷凍前に下味をつけると冷凍焼けを防ぐので、約1ヶ月ほど持つようになります。
冷凍焼けをしてしまうと魚の水分が抜けてパサパサしてしまったり、味が落ちてしまったりするので、丁寧に下処理をしてから冷凍しましょう。
解凍方法
冷凍した魚を美味しく食べたい時も、冷蔵庫にいれてゆっくりと溶かす方法がです。しかし時間はかかるので、すぐに使いたい時に方法も紹介します。
それは凍った魚をビニール袋に入れて氷水につけて解凍する方法です。時間が短縮できるだけではなく、風味を損なわない状態で解凍する事ができます。
米
炊きすぎてしまった米を冷凍する人は多いでしょう。炊いた後のご飯は冷凍するけれど、炊く前の米も冷凍保存できるのでしょうか。
主食となる米を美味しく冷凍保存するちょっとしたコツを、炊く前・炊いた後、それぞれで紹介します
炊く前に冷凍する場合
食材のほとんどが冷凍保存に適していますが、炊く前の米は冷凍保存に適していません。なぜなら米の中にある水分が、凍った事によりひび割れを起こす可能性があるからです。
もしも炊く前の米を冷凍する場合には、しっかりと密閉する事でひび割れを防ぐ事ができます。ひび割れした米を炊くと、水分を多く含みすぎて柔らかくなり味も落ちるので気をつけましょう。
炊く前の米はできる限り、冷凍よりは冷蔵保存がです。
炊いてから冷凍する場合
炊く前の米は冷凍に不向きですが、炊いた後のご飯は冷凍保存がです。炊きたてのご飯を空気にふれないように一膳ずつラップして冷凍すると、解凍した後も美味しく食べられます。ラップで包む時には凍りやすいように、平らにして形を整えていきましょう。
また形を整える時には強く握らずに、空気を抜きながらふんわりと包む事がちょっとしたコツです。これを意識するだけでふんわりしたご飯に仕上がります。
解凍方法
肉や魚は冷蔵庫でゆっくりと解凍する事がベストですが、ご飯は電子レンジの解凍でも十分美味しく食べられます。電子レンジに冷凍ご飯の解凍モードが表示されていればその表示に従って、無ければ一番低いワットで3分ずつ解凍していきましょう。
電子レンジで回答できますがムラはできるので、途中で一度ラップをはがしてお椀に移してご飯をほぐすと良いでしょう。そのひと手間を加えるだけでムラ無くふんわりと解凍できます。
冷凍保存のレパートリーを増やしたい時に
仕事と家事を両立していると、どれだけ効率よく家事をこなせるかが大切なポイントになります。時間がある時に下味をつけて冷凍すれば、毎日の食事作りも簡単に行えます。
時短家事を目指したいあなたの強い味方となるのが「冷凍保存でできる絶品おかず」です。料理のレパートリーを増やしたい時にも重宝する1冊となりそうです。
冷凍焼けの肉を復活させる方法
美味しい状態で食べようと冷凍したはずのお肉が、使う事を忘れてしまい冷凍庫に長時間眠ったままという経験は誰でもあるでしょう。肉がパサパサになっていると分かっている状態で調理するのは、なかなか億劫です。
しかし、実は冷凍焼けしてしまった肉の食感を、取り戻すコツがあります。時間はかかりますが簡単に実践できるので、冷凍庫に眠ったままになっている肉を復活させたい時にトライしてみましょう。
初回公開日:2018年11月05日
記載されている内容は2018年11月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。