3種類のミルクセーキの作り方|楽しいアレンジレシピ6選
更新日:2022年04月11日
上記でも紹介したように、長崎県のミルクセーキはフレンチ・アメリカンスタイルとは見た目が大きく変わっています。しかし、材料はほとんど一緒で氷を加えただけです。作り方も同じで、牛乳に全ての材料を入れ、ミキサーなどに入れてかき混ぜることで完成させることができます。
氷が入っているため飲みミルクセーキではなく、食べるミルクセーキになります。氷が入っているため、夏にミルクセーキです。
ミルクセーキのアレンジレシピ6選
ミルクセーキは少ない材料で簡単に作ることができる飲み物です。少ない材料にさまざまな食材を加えることで簡単にミルクセーキをアレンジすることができます。新たに食材を加えても一緒に混ぜるだけなため、作り方が難しくなることはありません。
そのため、ミルクセーキにはどのような食材との相性がよいのか考えながらアレンジすることをします。次に、ミルクセーキのアレンジレシピ6選を紹介します。
1:ミルクセーキ&フルグラ
ミルクセーキ&フルグラはフルーツグラノーラにミルクセーキをかけたレシピです。フルグラはおやつ感覚で食べることもできますが、朝食の代わりに食べることも多いです。フルグラの一般的な食べ方は牛乳をかける場合が多く、牛乳との相性がよいです。
そのため、牛乳を使用しているミルクセーキとの相性もよいです。フルグラはさまざまな栄養素が含まれていて、ミルクセーキをかけることでよりバランスよい栄養を摂取できます。
1.フルグラ 100g
2.牛乳 1カップ
3.たまご 1個
4.バニラエッセンス 少々
5.砂糖 お好みで糖質25%offフルグラ→100g
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/253249/recipe/1234385 |
牛乳→1カップ
砂糖→大さじ1
お砂糖なしでも
生たまご→1個
バニラエッセンス→少々
………
お鍋で温かいミルクセーキを作って、かけるだけ。
甘いフルグラの場合はお砂糖は無しで。
2:ゴーヤのミルクセーキ
夏バテ防止とお肌にいい『ゴーヤのミルクセーキ』は、牛乳の他にゴーヤとバナナが入れられているミルクセーキです。ゴーヤは夏バテや美肌効果がある野菜ですが、苦いことでも有名なため食べることに抵抗を感じてしまう場合も多いです。
ミルクセーキにゴーヤを入れると美味しく飲むことができますが、バナナがないとミルクセーキの甘さよりゴーヤの苦みが勝ってしまうため注意しましょう。
ゴーヤ 1/2本
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/15393/recipe/3147 |
2.バナナ 1本
3.牛乳(低脂肪) 200ml
4.レモン果汁 小匙1
5.はちみつ 小匙1
.
1.ゴーヤは中の綿と種を取りジューサーに入る大きさに切る。
バナナは皮をむき、ゴーヤと同じ様に切る。
2.ジューサーに①と牛乳とはちみつ、レモン果汁を入れてスイッチオン!でなめらかになったらOK。
3.冷やして頂くか、そのままでもOK
3:かき氷「長崎のミルクセーキ」
上記でも紹介したように長崎の有名なミルクセーキにはかき氷が入っているため、普通のミルクセーキとは全く違うデザートに仕上がっています。長崎のミルクセーキは、長崎に行かないと食べれないわけではなく、家庭でも簡単に作ることができます。
かき氷のミルクセーキを上手く作るコツは、氷を直に入れるのではなく、かき氷状にしてから入れることをします。また、素早くかきまぜることで大切です。
卵黄 1個
アイスミックス 100ml (生クリームや牛乳でも)
砂糖 お好みで
氷 かき氷カップ1個分
※アイスミックスは甘いので砂糖は控えめに。生クリームや牛乳の場合は砂糖多めでも。【作り方】
出典: http://blog.livedoor.jp/satsukibale/archives/33145152.html |
卵黄・砂糖・アイスミックスを混ぜ、ボールごと半冷凍した後、更に混ぜます。
かき氷を入れてすばやく混ぜます。
4:ふんわり♥振って簡単♥ミルクセーキ
ふんわり振って簡単ミルクセーキは、家庭で作るミルクセーキをふわふわにすることができるレシピです。そのため、家庭で作ったミルクセーキにも関わらず、お店で出されるようなふわふわなミルクセーキにすることができます。
ミルクセーキをふわふわにするためには、よくかきまぜることが重要です。ミキサーでもフワフワ感を出すことができますが、シェーカーを使うことでよりふわふわにすることができます。
初回公開日:2018年11月30日
記載されている内容は2018年11月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。