Search

検索したいワードを入力してください

清酒と日本酒はどう違うのか|清酒に合うおつまみ5選

更新日:2022年04月11日

日本酒のことを清酒と呼ぶことがありますが、日本酒と清酒はどう違うのかご存知ですか。意外と知らない日本酒と清酒の定義や、清酒の代表的な種類、清酒に合うおつまみレシピをまとめました。世界から注目が集まる日本酒や清酒について知りたい人はぜひ参考にしてください。

清酒と日本酒はどう違うのか|清酒に合うおつまみ5選

清酒の定義は、「米、米こうじ、水を原料として発酵させてこしたもの(アルコール度が22度未満のもの)」と実にシンプルに思えますが、お店にはさまざまな種類の清酒が並んでいます。

ここからは清酒の主な種類3つを紹介しますので、清酒選びの参考にしてください。

1:吟醸酒

日本酒を造る際、お米を精米します。精米とはお米を薄く削っていく作業で「米を磨く」とも表現されます。精米後、元の米の重量の何%になったかを表すのが精米歩合といいます。

「吟醸酒(ぎんじょうしゅ)」とは、精米歩合60%以下の米で造られたお酒で、精米歩合40%以下のお米で造られたお酒は「大吟醸酒(大吟醸酒)」と呼ばれます。

吟醸酒、大吟醸酒は、フルーティともいえる華のある香りとスッキリした味わいが特徴です。

2:純米酒

純米酒は、米・麹・水のみを原料として造られ、醸造アルコールを添加していないので、うま味、コクが強く、糖度と酸味が感じられるお酒です。

純米酒では精米歩合は定められていませんが、精米歩合が60%以下、40%以下のものは「純米吟醸酒」「純米大吟醸酒」と呼ばれます。

3:本醸造酒

本醸造酒は、米・麹・水の他に醸造アルコールを添加して造られたお酒で、日本酒の多くは本醸造酒です。純米酒に似た味と香りですが、純米酒より淡麗ですっきりした味わいです。

醸造アルコールはトウモロコシやサトウキビなどが原料の蒸留アルコールで、味わいの調整や品質劣化を防ぐために添加されます。

精米歩合60%以下の米で造られ醸造アルコールの添加量が米の総重量の10%未満の本醸造酒が「特別本醸造酒」です。

有名な日本酒の味比べをしてみたい人に!

いろいろな日本酒を味わってみたい人にが「新潟 金賞受賞酒蔵 飲み比べセット」です。

新潟の新酒鑑評会で金賞を受賞した酒蔵の有名なお酒5本詰め合わせセットです。300ml瓶なので、少しずつ多種類のお酒を味わいたい人や、お酒好きな人への贈り物にもぴったりです。

清酒に合うおつまみ5選

清酒と日本酒の違いや、清酒の種類についてまとめました。ここからは、清酒にあうおつまみ5選を紹介します。

清酒に合うおつまみといえば、刺身や干物など魚介類や塩けのあるものが定番ですが、清酒は洋風の食材やスイーツとも合います。いろんなおつまみで清酒を楽しんでください。

1:冷奴の雑魚葱のっけ

和の食材・豆腐に塩気のある雑魚をたっぷり乗せた冷奴は清酒によく合うおつまみです。

豆腐に含まれるたんぱく質は、肝臓の機能を正常にたもつ効果があるので冷奴は健康面でも優れたおつまみです。

ご紹介のレシピは、絹ごし豆腐に雑魚とネギをたっぷり乗せ、ごま油とピンクソルトを振りかけたおしゃれな冷奴です。

材料(4人分):
1.絹ごし豆腐 1丁
2.ちりめんじゃこ 大さじ3程度
3.小葱の小口切り 大さじ1程度
4.ごま油 少々
5.ピンクソルト 少々

作り方:
1.絹ごしを4つに切って器に盛りつける
2.ちりめんじゃこと小葱を ごま油と ピンクソルトで和えて1にのせればできあがり

出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/14358/recipe/1321752 |

2:サーモンとクリームチーズの黒胡椒カナッペ

次のページ:清酒をおいしく飲もう

初回公開日:2018年12月07日

記載されている内容は2018年12月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related