コストコのオリーブオイル10選|高コスパの商品
更新日:2022年04月11日

砂肝とエリンギをオリーブオイルで炒めたレシピです。ニンニクやイタリアンハーブミックスで味付けをしているので、風味豊かでおつまみにぴったりな、白ワインがどんどん進む味付けになっています。エリンギの旨味と砂肝のコリコリ食感がたまりません。
材料
砂肝 300g
エリンギ(あれば) 1パック
オリーブオイル 大さじ3~4
にんにく 大ひとかけ
白ワイン 大さじ2
香りソルト<イタリアンハーブミックス> 小さじ2~3作り方
1.エリンギ(あれば)5mmくらいの輪切りに。
砂肝は5mmくらいに食べやすく切っておく。
(筋が気になる方は丁寧にとってください、ちなみにアタシは取りません)
2.小鍋にオリーブオイルを熱し、芯をとって潰したにんにくを入れて炒め、砂肝を入れる。
3.砂肝に火が通ってきたらエリンギを加えさらに炒める。
4.白ワインと香りソルト・イタリアンハーブミックスを入れ、強火で5~10分煮ればデキアガリ。※途中かなり水分が出てきます。
出典: http://www.recipe-blog.jp/spice/recipe/10125 |
最後の煮込みは水分を飛ばす気持ちで。
※塩加減(香りソルト)はお好みですが多めのほうがおいしい。
5:パスタにも!塩さばのオイル漬け
フライパン一つでできる塩サバのオイル漬けです。ローズマリーとピンクペパーの香りが爽やかな一品で、少ない材料で簡単に作れます。
パスタやバゲットやサラダなどいろんなお料理にアレンジできるのも嬉しいポイントです。ある程度日持ちするので、時間のある時に作って、冷蔵庫に入れておくと何かと重宝します。
材料
ノルウェー塩さば 2フィレ(半身2枚)
A にんにく(薄切り) 1かけ分
A オリーブオイル 大さじ1
A 塩 小さじ2/3
B ローズマリー(ドライまたは生) 適量
B ピンクペパー 少々
B オリーブオイル(漬け込み用) 100ml
B バゲット(好みの厚さに切ってトーストする) 適量作り方
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/5660/recipe/768133 |
1.塩さばは骨抜き(なければ包丁など)で腹骨、小骨をとり、小さめのひと口大に切る。
2.フライパンにAを入れて熱し、香りが立ったらにんにくを取り出し、1の塩さばを入れて両面をこんがりと焼き、塩をふってひと混ぜする。
3.2の塩さばを清潔な保存容器に入れ、B、2で取り出したにんにくを入れ、全体が浸かるくらいにオリーブオイルを注いて30分以上おく。
4.バゲットに塩さばをオイルごとのせていただく。
6:フライパンで焼く☆グラノーラクッキー
コストコでオリーブオイルを買ったら、お菓子レシピを作ってみるというのはいかがでしょうか。ボウルに材料を順番に混ぜて行き、フライパンで焼くだけという超簡単クッキーです。
クッキーに混ぜているのはグラノーラで、ザクザク食感が楽しいレシピになっています。バターの代わりにオリーブオイルを使っていて、お砂糖や卵も使っていないのでとてもヘルシーです。
材料
フルーツグラノーラ 1カップ
ホットケーキミックス 1/2カップ
メープルシロップ 大さじ2
オリーブオイル(サラダ油でも可) 大さじ2作り方
出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/33040/recipe/289899 |
1.*下準備*
フライパンの大きさに合わせて、クッキングシートを切る。
2.ボールにメープルシロップとオリーブオイルを入れ、ホットケーキミックスを加えて混ぜる。
ある程度混ざったらフルーツグラノーラを入れて生地をまとめる。
3.2.を一口大に丸めて、平たくなるように指でつぶし、
フライパンのクッキングシートの上に並べる。
(12枚程度になります)
4.弱火で約5分、焼き色が付いたらひっくり返して裏も同様にし、
軽く焼き色が付くまで焼く。(約3~4分)
取り出して、粗熱をとってからいただく。
高コスパのコストコオリーブオイルを買おう
オリーブオイルは、普通のサラダ油と違って結構な値段がしますが、特にエキストラバージンオリーブオイルやフレーバーオイルなどはお高めです。
そんな時は、ぜひコストコを覗いてみましょう。輸入食品が豊富なコストコには、さまざまなオイルがずらりと並び、中には高コスパ商品も見つかります。
ちょっとずつ使いたいならポーションタイプ、香りを楽しみたいならフレーバーオイルなど、自分好みの商品をお得に手に入れましょう。
この記事に関連する情報もチェックしよう!
コストコに行くなら、オリーブオイル以外でどんな商品があるのかも気になるところです。以下のリンク記事では、コストコで商品やお菓子について紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
初回公開日:2019年01月25日
記載されている内容は2019年01月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。